ときめき

テレマークスキーが大好き!
2017、6仕事を再開しました

前向きにときめく心を失わず
仕事と趣味を楽しみたい

お食事会

2009-10-30 20:02:24 | 日々の出来事
友人たちと時々お食事に行きます。
主婦が多いのでお昼時、そうランチです~
昨日は今京都で一番予約が取りにくいと言われるお店。
友人が頑張って取ってくれました。




「 祇園 さヽ木」

さきごろ話題になったミシュランブックで☆☆でした。
テレビの情熱大陸でも取り上げられていたので予約が取れないのもなるほどなぁ~
12時前に行くと大勢のお客様が待っています。

お店に通されると大きなカウンター。
数えると17席、たった一人の男性、その他はすべて女性でしたよ。
流石にカメラを出して撮るのも気が引けてお料理は1枚も撮りませんでした。
お昼は5500円です。

お料理は素材がいいなぁという感じ。
気仙沼産の戻りカツオは口の中でとろけそうでした。
野菜は歯触り良く、栗や柿などの季節も楽しめます~
仕上げのご飯は大きな土鍋で炊かれた鯛飯でした。
お替り自由です~といわれ友人は3杯(笑)私は2杯。
ただしお茶碗にほんの少しです。

最後のデザートにはちょっとびっくり。
お料理屋さんで和洋の種類があんなにたくさん出てくるのは初めてです。
欲張ってフルーツと後は少しずつ全部とか厚かましいリクエスト(苦笑)
お腹いっぱいになり久し振りに大和大路を四条通に向かって歩きました。




コーヒーを飲もうと通りすがりの珍しいカフェに入りました。
いつもは車なので滅多にふらりとは入りません~
そのテーブルで友人のバックから可愛いこんなクリスマスバージョンのお人形。



このお顔が私に似てるといって大笑い。
他のメンバーはトールペイントで色々と作ってるのですが私は残念ながら時間が取れません。
大いに笑って食べておしゃべりして3時間!
楽しいひと時でした。


50mmF1.4

2009-10-27 16:37:33 | デジカメ一眼レフ
作品展の時、私の作品の左上の写真を見てある別の先生が50mmF1.4で撮られたのですか、不思議な写真ですねと言われました。
光の感じが凄くいいですねぇとお褒めのお言葉(嬉)
多分、さとさんが撮りたい写真とレンズがあってるんだろうなぁ~とも。

あのレンズは確かにお気に入り!
しかしそういえばこの頃使ってないわと早速今朝撮ってきましたよ。
先日のセレブ教室で作ったセダム。



セダムを掛けているのがハナミズキの木です。
トントンさんの素晴らしい写真に影響されて真似して撮ってみたけれどなんだか雰囲気が違いますね。トントンさんのようにはいきません。
そこでちょっと遊んでコラージュを作ってみました。
多重。



貼り付け。



ハラハラと落ち葉が舞い散ります~
可愛い実には鳥が来るけどいつも間に合わず写真は撮れません(苦笑)



パソコンの写真の整理をしていて誤って消えてしまった多量の写真。(泣)
家のPCにも入れてあるので一安心だけどこの頃疲れてるのかボケてるのか失敗が多いなぁ・・・
皆さんはどのように写真の整理をされてるのかしら?
そして勉強したいのが写真の画像処理。
ずっとやりたいといいながらそのままですねぇ・・・










振り返れば

2009-10-25 18:05:02 | 日々の出来事
もうこの一週間で10月も終わり。
スキーを終了してからのこの6ヶ月間のなんと慌しかったこと、今年は一体どうなってるの?というくらいに次から次へと難題山積。
白髪は増えるし円形脱毛症にはなるしね。(泣)

でも今年も早やスキー場がオープンしたとかのニュースを聞くと気分はそわそわ。
早速来年の(鬼が笑う?)計画を決めて紅蓮さんとメールのやり取り(笑)



やはり好きなことを考えると気分が変わるね。
先日もあるテレビ番組で脳のアンチエイジングは好きなことを身体を動かしてやるのが良いと言ってました。
準備のためのNWもこの頃始めてます~(週に2.3回だけど)



ガーデニングも良いのかしらね。
勢いが良すぎてアーチに絡めたつるバラがすごく伸びてね。
パーゴラに移植しようかとも考えたけど万が一来年の花がつかなかったら可哀想だしそのままで何とかいい方法を考え中です~



多くのバラがお手入れ不足で黒点病・・・
ハラハラと黄色い葉っぱが落ちていきます。
時間がなくて朝の貴重な時間を使って少しずつしか出来ません。
でもこうして可愛い花が咲くと嬉しいしね~

いい方向に向かうようにボチボチ頑張ります(苦笑)





撮影会 <動物園>

2009-10-23 16:20:26 | デジカメ一眼レフ
今見返してみても全然作品となるようなものがない。
これはもう一度撮影に行かないとダメかなぁ・・・

夢を喰って生きる「バク」と聞くとどんな動物かと興味がわいてくる。
しかしちょっと想像したものとは違っていました。
赤ちゃんが生まれたそうで名前を募集していましたよ。

1.
赤ちゃんの様子が気になる母親、人間も動物も同じね。



2.
柵が邪魔なのね・・・
でも動き回るので瞬間をとらえるのが難しい。



3.
10月に生まれたての赤ちゃんバク、親とは毛の色が違いますね。
爪も変わってること!



4.
全体が地味で暗いから少しカラフルなものも撮りたいなぁと思いフラミンゴのところに行きました。
メチャクチャ細い足でしかも1本足で立ってます~よく支えられること(笑)



5.
瞬間飛んだ!!
慌ててシャッターを切りましたが。。。(苦笑)



6.
初め何がいるのかわかりません。
あっ毛が動いた!
裏に回ると物凄い顔をした動物がいました。(名前なんだったんだろう??)
このほっぺがインパクトありすぎ~お目目は奥に隠れるようにありましたが。



7.
ジッと待ってると大きなあくびをしました~
チャンス!



8.
ずっと池の中にいるカバが出てきました。
上に上がり動き出したのでこれまたチャンスです(笑)



9.
WBを太陽マークにしていたので黄色になっちゃった。
秋に何を思う?
格好のわりには手のしぐさが可愛い??



激しく動き回る動物は難しいし、ジッとしているのは面白みに欠けるしねぇ。
どのように撮ればいいか試行錯誤のまま終わってしまった感じです。


作品展2009

2009-10-21 22:10:21 | デジカメ一眼レフ
写真教室の作品展。
今日は11時から3時までお当番でした。
初めて自分が選んだ額やマットがどのような感じに仕上がっているのかドキドキしながら会場に行きました。

ライトが当たっているので上手く撮れません。(腕が悪いね・・・)
同じような色には出ないのです。
もう少しマットの黒は濃く赤は華やかかな?
額の金色もちょっと違いますが。。。
雰囲気だけ感じてください(苦笑)
帯地を使ったカラー畳を4枚同じ1枚に印刷しています。
額は真四角です。



写真展では通常黒とかの額が断然多いのですが今回は画材屋さんでの開催、いろんな額もまた面白いと先生がおっしゃってくださりホッ!としましたぁ~

皆さん力作ぞろいです!
今回は組み写真での提出作品も多くてバラエティに富んだ作品展です。
来年に向けて私もまた頑張ろうと意欲が出てきました。
常に意識しながら作品をためておかないと慌てますね(苦笑)
金曜日に先生の講評があるのでまたまたドキドキですが先生のお言葉も興味がわきます~
またご紹介しますね。


写真教室で訪れた閑臥庵での作品をまとめました。
こちらです




撮影会 <動物園番外編から~>

2009-10-20 17:47:59 | 孫の記録
本日から写真教室の作品展が開催されています。

クレエ写真教室
2009年 10月20日(火)~10月25日(日)
11:00から19:00 (最終日は17:00まで)
会場  画箋堂  3階  (河原町五条上る東側)

お時間のある方はどうぞいらして下さいね。



17日の土曜日は撮影会でした。
場所は「京都市動物園」
いつの頃からでしょう?長い間行っていませんね(笑)
撮影会終了間際に近所に住んでいる孫がやってきました~
キリンやぞうさんには全く興味がありません(泣)
追いかけたのはハトでした!

知らないお兄ちゃんと一緒にハトを見ています。



捕まえようとおっかけっこ!



そっちじゃないよ~



もう少し!



どこへ行ったかなぁ?
全然方向違いです~(笑)




動物園は面白いですね!
ばくの赤ちゃんが最近生まれたそうで可愛かったですよ。
撮影したので次回紹介しますね。

今日は婆バカシリーズです(苦笑)








8ヶ月ぶり

2009-10-18 15:51:10 | ノルディックウォーキング
久し振りです!
今朝は5時半に起きてノルディックウォーキングの例会に出席してきました。
ちょうど琵琶湖大橋辺りで東の空には太陽が昇っていて、この日の出はいつ見ても感動です。
2月からだから8ヶ月ぶり。
今朝は大勢の人たちが集っています~(すごく人数が増えてビックリ)



11月22日(日)に行われる「第3回ノルディックフィットネスフォーラムin琵琶湖」詳しくはこちらへに向けて役員の皆さんはその準備に大忙しです。
全国から多くの人が集るのですね、楽しみです!

琵琶湖大橋を渡る練習で2周目は2列で並んで歩く練習もしました。
akikoさんから「いつも歩いてるの?フォームもキレイだし早いねぇ」と声を掛けられました。
この頃さぼり気味でお恥ずかしい限りだけどやはり最初にみっちり「まほろば倶楽部」で基本を教わったのが良かったのね。

いつものように2周終わったあとNWダンスの練習をしました。
楽しいなぁ~
やはり身体を動かして汗をかくのは気持ちがいい!

その後に近くの病院に弟を見舞ってから駅の道にお花を買いに行きました。
以前ふぉとぼっくるさんに教えて頂いた「花屋のハウス」さんの苗を是非買いたくて9時に行きました。



確かに立派な苗です。
嬉しくて1ケース買いました。
すぐに準備をして出勤したのでまだ植えてないけれど今回はハンギングとかにも挑戦してみようかな?
先にチューリップを植えたのでその上に植えるのが難しくなってきたわ。
ちょっと考えてから早急に植えたいと思います(笑)







セレブ教室<2009.10>

2009-10-16 14:17:04 | ガーデニング<庭編>
昨日はセレブ教室。
午前中は「秋のアレンジ・オレンジ」
バラ(カルピィディーム)とスプレーバラ(ベビーロマンチカ)とカーネーション(タマリンド)のオレンジ色が渋い茶色のバスケット型の陶器の器によくマッチしています。
いつもながら先生のお花の選び方に感心しますね。



大山木の葉っぱの裏の茶色を生かして、葉をクルクル巻いて麻紐で止めてアクセントに飾りました。

お昼はこちらです。



蝦夷しかのパテがありました。

お昼からの寄せ植えはこんな器です。
結構大きいのです~



まずはミズゴケを相当量使って壁を作ります。
その後に植物を入れて土を少しずつコケを汚さないように慎重に入れます。
そのあとからまたミズコケで土手を作って最後につるや枝を隙間からこれも慎重に引っ張り出します。
ポキッと折れたり・・・(苦笑)

蓋のなかにコケを敷いてセダムを入れて吊り下げます。
先生の見本。
写真に失敗して巧く撮れていません。



昨日は疲れてたのか考えてみるとあんまり写真も撮ってなかったのね。

昨日は母の誕生日。
夕方遅くなったけど見舞いに行くと大きな口をあけて元気に夕食を食べていました。(笑)これだけ食欲があれば一安心です~
病院にいるときと比べ顔色も言動もずい分しっかりしてきました。





写真の講評

2009-10-13 18:14:46 | デジカメ一眼レフ
西本願寺撮影会の勉強会が2日に行われました。
ちょうど台湾旅行中で欠席のためshiollyさんにお願いをして代わりに聞いて頂きました。
メールで丁寧にお返事を頂きもう感激しました。
本当にありがとう!
shiollyさんより頂いたメールから~


初めに先生に、「組写真ですか? 単写真ですか?」と聞かれたので、「4枚目までが廊下の風景という名前の組で、2枚が単写真」とお伝えしました。
その後、6枚全部をざざっと見て、一枚一枚に対して細かくコメントして下さる、というスタイルでした。
この6枚をざっと見る時点で、4番の金色の写真は、「これはすごい」「負けた」「見事!!」と大絶賛でした!
それでは、一枚目から順に・・・。

1.


「廊下の風景」というのであれば、廊下を手前の手すりで切ってはいけません。手すりの上の部分(赤枠で囲いました)で表現しましょう。

2.


もっと廊下がどーんと写っているほうが良いし外人さんの足だけで十分です。

3.


狙いが中途半端です。上下が分かれた写真になってしまっている。下の方は「デザイン的」な写真なので、上の「子ども」だけで表現した方が良いです。

4.


とにかく見事な一枚。自分はこの脇で撮っているところを見ていたけれど、本人がこんな目をして真剣に撮っていた。ピントが目に合って周りがぼけているのも良い。目の付けどころ、その表現方法ともに文句のつけようがない。

5.


煙がとてもおもしろい。この写真に加え雲がたくさん写っているような写真があれば組写真としてまとめられます。

6.


狙いが中途半端。水と瓦だけにポイントを絞るべき。赤枠の中か、緑枠の中くらいが良い。水の写真では(教室の中で素晴らしい方がおられたようで)これでは勝てません。


4番の写真を褒めていただいたのは嬉しい誤算でした(苦笑)
自分ではどうかなぁ~と不安だったのでメチャクチャ嬉しいです!

次回は「動物園」です!
もう今週末ですねぇ~




紅玉

2009-10-11 17:16:16 | 日々の出来事
紅蓮さんのブログでも拝見した紅玉。
以前生協で注文した商品が我が家にも金曜日届きました~



早速今日は電子レンジを使った簡単ジャムを作ってみました。
小ぶりの紅玉5個を使って耐熱のガラス鍋に入れて15分ほどチンしました。
蓋を開けたまま追加で2分くらいかな?
お砂糖やレモンは適当食べながらまぁこれくらいでいいわ(笑)

ちゃんと写真も撮ったのにデーターを持ってくるのを忘れた。
仕方ないので宮んにプレゼントする一つを借りてチビデジで撮りました~
こんなビンに3つ出来上がりです!



ちょっと食べてみましたが中々いいお味(笑)
ついでに焼きりんごも作ったけど早く出しすぎちゃった。
もう少し焼いた方がもっと美味しかったかな?

ついででなんだけど先日孫と一緒に見ていた幼児番組。
「私は真っ赤なりんごです~お国は遠い北の国、りんご畑の晴れた日に・・♪」
大きな声でテレビと一緒に歌ってたら娘が「へぇ~おかぁさん知ってるの?」だって。
これっていつ頃の歌なのかしら?
(娘は知らないのよね・・・私教えなかったのかな???)



今朝は8時から今植えている植物を抜いて花壇を少し耕してチュ-リップの球根を植えましたよ。
今年は原種が可愛かったので原種の花違いで30個くらいと変わった種類のものを70個ほど合計100個ほど注文しました。
それと昨年植えたチューリップ咲いたチューリップを掘り起こした分、そうですねぇそれも100個以上はあったでしょうか。
ほぼ全部植え終わったら腰が痛くなりました(苦笑)
掘り起こした分など色も形もバラバラで咲いてみないことには何が何だかわかりませんがもったいないので空いてる隙間にみんな植えました~

さぁ来年3月?4月?かな、初めて咲きだすのがどれか楽しみです!