ときめき

テレマークスキーが大好き!
2017、6仕事を再開しました

前向きにときめく心を失わず
仕事と趣味を楽しみたい

バラに囲まれて

2014-05-30 16:40:13 | ガーデニング<庭編>
5月26日以前住んでいたご近所でオープンガーデンとお花の展覧会のご案内を頂いたので京都の友人6人で出かけてきました。
お天気は下り坂なので何とか持ってくれるように祈りながら滋賀県まで~

外壁には見事なバラが咲き誇っていました。







私が育てていたバラもこちらに引き取られたらイキイキと見違えるようになっていました。
花も葉もつやつや、元気がいいのがよくわかります。
数多くのバラの中からほんの少しですが写真に撮りました。

    

お家の中に入ると素敵なアレンジメントの作品が並んでいました。
このアーチの資材が欲しいなぁ(笑)









13時半からピアノの演奏がありました。
テーブルの上にはベネチアングラスの花瓶にぴったりの清楚なお花が飾られていました。



その後、別のお宅へ。
アンティーク好きの奥様の趣味はため息が出そうなくらい素敵でした。
手作りのお菓子やデザートでもてなして頂きお腹いっぱいになりました。



紅茶を注ぐこんな物があるなんて知らなかったわ。



そしてまたそのご近所でオープンガーデンをされているお宅にお邪魔しました。
雨が振り出してしまい残念ながらゆっくり見ることができなかったけれど素晴らしいお庭です!



久し振りに友人達との食事とバラに囲まれて幸せな時間を過ごしました。










立山 2014春 <4日目最終日>

2014-05-28 17:00:04 | テレマーク
5月22日この日は朝からみぞれまじりの雪と風も強い。
霧が出て視界もよくない。
予定では夕方4時頃に立山室堂を出発しようと思っていたがこのお天気では無理なので予定を早めて帰ろうということになった。
荷物をまとめフロントに預けて少し山荘前で滑ろうと用意をする。



シールを貼りました。





寒い~
しかし歩き出して間もなくこれは登ると危ないのでステップ板で歩ける範囲にしようと引き返してシールを外す。
夫はこの時点で今日は滑るのをやめるといって山荘で待つことにしました。

私達女性3人で再度出かけた。
しかし歩き出して間もなくホワイトアウトで数メートル前が全く見えない状態なのでこれは危険だしスキーはやめて山荘に戻ろうということになった。
竹の棒を目安に3人で歩き出す。
先頭がGPSを持っている紅蓮さん、そして良流娯さん、最後が私。

登った記憶がないのに何故か登っているようだし風向きも違う気がして私が山荘への道が違うのではないかと言った。
私も念のため携帯のアプリ「山と高原地図」をみるとどうも一の越の方面へ歩いているようだ。

引き返そうと登った道を数メートル置きに設置している棒を見失わないように慎重に3人で滑り降りて大きな木の棒まできた。
ここでもう一度GPSと携帯を見直して右方向へ向きを変え歩き出す。
するとうっすら小屋の三角が見えた。(古い小屋)
足元も山荘前のガリガリした重機の雪道に出会えたので一安心。
ぐるりと回ってやっと室堂山荘の玄関へ戻ってこれた。

ほんの山荘前の出来事です。
ちょっとしたことでこれは遭難するんだと感じました。
今回は3人で心丈夫だったし、この山荘前はよく地理もわかっていたので無事でしたがこんな日は出ないことが一番です。
夫に話すけれど冗談だと思っているようで深刻には受け取ってもらえなかった。

11月、猛吹雪の日々を小屋の中で見ながら山は荒れると本当に怖いと思いましたが今回は外でしたのでいっそう怖い思いをしました。
お天気の時は素晴らしい景色に感激しますが山は侮れない。
慎重に行動することの大切さを学びました。

帰りも大きなリュックを背負ってポールを目安に4人で滑ってターミナルまで行き、11時20発のバスで立山駅に向かいました。



今回貴重な経験をしました。
そして紅蓮さん、良流娯さんには本当にお世話になりました。
ありがとう!











立山 2014春 <3日目>

2014-05-27 07:30:25 | テレマーク
5月21日この日は一日雨。
朝食後、外で滑れるか様子を何度も紅蓮さんが見に行くけれど難しそう。。。
部屋で本を読んだりしていましたが退屈なのでお昼ご飯を食べがてら散歩しようとみんなで雨の中を出掛けました。





私は昔買ったレインハットを初めて使いました♪すごく快適~



みくりが池は少し水が見えます。



遠く滑って行く夫。



みくりが池山荘に到着。



早々お昼ご飯です~
いつもここのお食事は楽しみ、しかし今年は私が食べれるものが少なかった。。。(塩を控えている)
健康で何でも食べれるのは幸せね。



だけど良流娯さんが注文したソフトクリームを私も珍しく注文(笑)
いつもは甘いものは余り食べないけど~



雷鳥荘やテント場を見たいという紅蓮さん、しかし下はホワイトアウト今年も行くことができませんでした。
雨もよりきつくなりしょうがないので立山室堂山荘に戻ることにしました。



途中雷鳥を見つけて写真を撮る、とことこ小走りに下へ行くので余りついて行くと危ない(笑)





うっすら上にみえる山荘まで登って帰った。


立山 2014春 <2日目>

2014-05-25 08:50:47 | テレマーク
明日からお天気が崩れそうなので今日5月20日に一の越まで登り御山谷を滑ろうということになりました。
天気は曇り



雪は締まっていて登りやすい、休憩中。



太陽の周りに丸く囲むような虹が出ていた。



1時間15分で一の腰まで上がれたのでいつもより15分ほど早い。
ここからの景色はいつ見ても素晴らしい!





シールを外しいよいよ御山谷の大岩まで滑り始めます。



最高のザラメ雪で快適に滑る。



紅蓮さんも調子良さそう♪



何だかあっという間に大岩に着いた。
昨年3年越しでここまでたどり着いた時は大感激(笑)したけれど天候や雪の状態が良ければ私達でも行けます。
初めての良流娯さんはなんとラッキー、1回でここまで来れた。

凄く上手な山スキーのご夫妻が降りて来られて笑顔の全員写真を撮ってくれた。(お気に入り写真)



私も一人の写真を撮ってもらう。





さぁこれからはるか遠くにみえる一の越まで登り返します、シールをつけて準備する。







登る途中で山スキーの奥さまに色々と話を聞く。
旦那様は1昨年スキー場で目が見えなくなり眼科に行くと脳梗塞で大きな病院に入院、そして奥様も八方尾根で転んで頭を打ち1ヶ月後に硬膜下出血で入院されたそうです。
私も12月の病気の話をしてお互い同じような年齢になると注意が必要ですねと話しながら登った。

しかし元気に復帰できてこうして楽しく滑れることは本当に幸せですねぇと意見が一致(笑)
お二人とも大好きなスキーとマウンテンバイクを車に積んで日本国中を旅しているそうです♪
またどこかでお会いできれば嬉しいな。





途中でミニカップのインスタント蕎麦やラーメンを食べながら休憩して一の越まで登った(2時間)



再びシールを外し室堂山荘を目指して滑り出すけれど最初が急斜面なのでトラバースする。



良流娯さんを心配して後ろを気にする夫です。



雪も良くみんなで気持ちよく滑りました。





紅蓮さん達は夕方もう一度スキーを履いて室堂山や雪の大谷の方面へ出かけた、若くて元気!
私は無理をせずに部屋でのんびりでした~(笑)

今年も大岩まで行けたことは本当に嬉しかった。
お天気も持ってくれたので神様に感謝です。













立山 2014春 <1日目>

2014-05-24 12:00:50 | テレマーク
今年も楽しみにしている立山へ行くことができました。

昨年は紅蓮さんと二人でしたが今年は紅蓮さんの友人「良流娯さん」と夫の4人のツアーです。
朝6時半に家を出たが名神高速道路の工事の影響で遅れる、富山に入ると山々が見えて来て心が躍る。



立山インターを降りると水を張った田んぼに山が映り新緑と合わせて素敵な風景です。



支度をして12時半のケーブルに乗りました。
19日はお天気に恵まれ遠くの富山湾までバスの中から見える。



雪の大谷は今年は15m、現在は13mだそうです。



展望台に行くと海外、国内の多くの観光客で溢れかえっていました。
私と同じくらいの年齢層の方々にどこを滑るの?とよく聞かれる。
自分の足で登って滑ると説明すると多くの方々が驚かれます~(笑)

見える斜面は一面ギラギラとフイルムクラストばかり、すごいなぁ!!



紅蓮さん達とも合流、今年は展望台で二人の写真を撮ってもらう(笑)



スキーを履いて立山室堂山荘まで歩いて行く。
今年はみんなステップカット板とシールで揃えようということで夫の板はまほろば倶楽部にお借りしました。




すぐに荷物を置き、シールを貼り室堂山へ登る準備をする。







さすがに山登りに慣れている紅蓮さん達二人は登るスピードが違う。
私はいつも一番遅い。。。
しかし歩きながらシャラシャラと溶けるフイルムクラストに期待も膨らむ(笑)



展望台までもう少しでしたが初日なのでこの辺りで滑る準備をする。







逆光の中ギラギラ斜面で夫と二人の写真を撮ってもらう。



なんと滑りやすい斜面と雪の状況、いやぁいいなぁ~



夕食、みんなで乾杯!



途中で夕日が沈むと言われ3人が外へ出て行った。
私は室内にいましたがこの写真を見たらやはり厚着をして外へ出れば良かった(苦笑)



写真は紅蓮さん、良流娯さん、夫の写したものと私の写真を合わせて使っています。






バラが咲いた♪続き <2014、5>

2014-05-17 18:54:05 | ガーデニング<ベランダ>
ガブリエルが咲き出しました。
先日咲いた色とは全く違う色合い、この色も大好きです~



中心部はパープル系のグラデーション。



早速花瓶にさしました。

そして誘引した可愛らしい小さな花もちょっと咲き出しました。



よく似ているけれど違うものです。



誰も見ないベランダの外へ向かって咲くので誘引をほどいてリビングからも見えるようにしました。



来年はこちら側に花が見えるように工夫が必要ですね。



明日は自転車のイベント(布目サイクルフェスタ)のお手伝いに行ってきます、夫は今日明日両日の参加です。

先日緑あふれる素敵なホテルでこんなアフタヌーンティーを頂きながら久し振りにお会いしたHさんご夫妻とおしゃべり4時間超(笑)
私一人で食べれるかしら?と心配しましたが。。。



心配無用でした(笑)
楽しい時間を過ごせてとっても幸せでした。
またお会いしましょう!


そして19日から待ちに待った「立山スキー」に行ってきます♪
ちょっとお天気が怪しいけれど何とか晴れてくれると嬉しいなぁ~神様お願い!
今回は4人なので賑やかなツアーになりそうです。
楽しみ楽しみ!






ばらが咲いた♪ <2014、5>

2014-05-12 10:58:40 | ガーデニング<ベランダ>
今年の1月、病気の後遺症で手がしびれ痛かったけれど鉢の土を全て入れ替えて肥料をやって育てていたバラ(ベルベティトワイライト)が1番早く咲いた。



午前中だけしか日が当たらない狭いベランダなのでちょっと遅めの開花です。



誘引したつるバラにもたくさん可愛いつぼみがついています。
でも中々咲かないのよね~もうすぐかな、楽しみです。



もったいないけれど切り花で花瓶に飾りました、いい香りがしています。
手前の左が一番早く咲いたバラ、右隣が2番目、後ろの2本が今朝咲いたもの。
色も形も段々と変わってゆく。




昨日は母の日でした。
先日の食事会(焼き肉)のときにちょっと早いけどと息子からのプレゼントのプリザーブドフラワー



毎年気を遣ってくれる姪から娘と二人連名でカーネーションの鉢植えが昨日届きました。
みんなありがとう!



私は大阪難波の高島屋で開催されている「浅田真央23年の軌跡展」を見たくて一人で見に行った。
ソチオリンピックのフリーの演技後の真央ちゃんのあの涙の写真を見ただけで思わず涙が出て来た。。。
会場のテレビでその映像を見たらまたまた涙、そして周りを見たら多くの人々が同じようにハンカチで涙を拭いていました。
本当に感動の演技でしたね。

そして写真だけではなくて衣装やスケート靴も展示されていた。
印象に残っている数々の綺麗な衣装ばかりでしたが実際に見るとその細いこと、びっくりでした。
そしてやはり飾ってあるだけでなく実際に真央ちゃんが着てこそ輝く衣装ばかりでしたね。

夕方帰るとテーブルにこんなものが置いてありました。(私に似てるらしい)



いつも元気で笑顔でいなきゃね(笑)






京都で素敵なランチ

2014-05-10 12:24:36 | 日々の出来事
8日、3つの用事があり車で京都へ出かけました。

友人がせっかくだから3人でランチに行きましょうと案内された所が今年の2月にオープンされたこちらのお店。



青いけ

大満足のランチでした。
寄せ木のカウンターの上にはシャガールの絵のお皿が置いてありこれからどんな器とお料理が運ばれるのかと期待が膨らみます。
パンにつけるオリーブオイルや塩、スパイスを入れたお皿もナイフやフォークもセンスがありましたね。(思わずどこで購入されたかお聞きしました)
その器やスープやパンなど写真を取り損ねましたが。。。

すべて野菜がたっぷりなのが嬉しいですね、ホタルイカの下の野菜テリーヌがいいです~

  

ホタテに添えられているのは今朝フランスから届いたアスパラソバージュという山菜のような野菜。
口に入れると少し粘りがある感じ、初めて頂きましたが美味しい♪
ホタテのひものソースともよく合ってました。

養老豚のソテーは切り口がピンクで初めてあんなに綺麗な色を見ました。
そして柔らかい。

お水のグラスはベネチアングラス、色が何ともいいですね。
こんなグラスで飲むお水は美味しさが違う気がしますものね(笑)



デザートのチョコレート菓子、ほうじ茶のアイスクリームも香りが濃くてさすがでした。



下は8席のカウンター、二階は12席のテーブル席です。
所々に掛けてある絵画が雰囲気があり良かったです~



今度は夫と一緒に行きたいなぁと思ったお店でした。





新緑の京都

2014-05-03 09:51:13 | 着物
5月2日、新緑の美しい京都へ出かけました。
久し振りに元スタッフとランチしたいと思い、色々探したレストランは「北山モノリス」
ちょっとわかり難いけれど中に入るとわぁ~と声が出るくらい広いガラスの窓から素晴らしい庭園が広がっています。



Mちゃんとは12月に出産して以来なのでお久しぶり、Rくんは大きくなりただ今4ヶ月。
そして九州のSちゃんとも今年になっては初めてかしらね??
心配していた体の具合も良くなり元気そうで安心しました。

さてさてお食事はおしゃれな和食、小さくて食べやすいし飾り付けも季節を表していていいなぁ。



お話に夢中で余り写真を撮りませんでしたがメインはこちら。
5時間豚バラ肉を蒸してから豆乳とお出汁で煮たというお料理、箸でほぐれるほど柔らかくて口の中でとろけそう。



デザートは席を移動して二階のラウンジで頂きます。
窓の外は山の緑が目に優しくて気持ちが安らぎます~
京都はやはり心が癒されますねぇ。

Rくんはあやすとニコニコ顔で愛想よしさんです♪メチャ可愛い!
おっぱいを一杯飲んでぐっすり寝てくれるおりこうさんだそうですよ。
Sちゃんも私も何度もだっこしさせてもらいました~
すっかりママのお顔になったMちゃんもとっても幸せそうでした。



久し振りに近況報告をしてのんびり過ごすことができました。
下に降りて記念写真を撮りました。

今日の着物は久し振りに「宮崎 綾の手紬 秋山眞和さん」の藍染紬に涼しげな色の名古屋帯を合わせました。(しかし今日は暑いくらいいいお天気)
この着物は着やすくて細かい絣ともう一つの模様はツバメのようです。
藍色も細かく見ると濃淡がとてもいい感じなんです、昔はこの濃淡色はあまり気がつかなかった。
叔父との思い出深い20数年前の着物ですがこの年になっても大好きな着物の一つです~

帯留めはステンドグラス、お嫁ちゃん製作の一つです♪



多くのスタッフが夫々の場所でみんな輝いてそして幸せそう。
いい一日でした!







4月ニセコ <5日目> 最終日 

2014-05-01 10:05:30 | テレマーク
今朝もいいお天気で気温も上がりそうです♪
朝食中に窓から校長とRさんが見えたので急いで下に降りる。
次回は25日のレッスンと聞いていたので今回はもう会えないなぁと思っていたのでとても嬉しいことでした。

ニセコ最後の日4月24日、朝の綺麗な斜面を滑ることにしてポイント券を買う。
12ポイントを二人で使うとセンターフォーを上がりキング第3を2回乗れば丁度12ポイントになる。



リフトを降り左に行くと私の好きな斜面、気持ちよく滑れる!





途中で林の中に入った夫とはぐれてしまい一人で長い距離を滑って降りた。
途中カタクリの花がゲレンデ脇に咲いていました♪



荷物をまとめ、スキー板を宅急便で送り返す手続きをしたら11時でした。
これからRさんに教えて頂いたお店を回り千歳空港に向かいます。
まずはチーズ屋さんに行くけれど定休日、残念。。。
少し早いけれど「プラティーヴォ」のレストランへ行く。



野菜やデザート、飲み物は好きなだけ~メイン料理を決めます。
夫はスパゲティ、私は白身魚を頼みました。
野菜料理の写真を取り損ねてしまいましたが品数も多くてこれは体にいい感じですねぇ~
ほんの少しの写真です(苦笑)

  

一部の席は舞台が羊蹄山という感じで窓に向かってすべて同じ向きに椅子が並べてありました。(3段)
私達は別の席で窓際のいい席でした(早くてラッキーでしたね)
雪の中に入り三脚を立てて羊蹄山の写真を撮っているカメラマンもいました。



お隣のミルク工房へ行きお土産に大好きなヨーグルトをいっぱい買う。



さてお腹もいっぱいになりましたので今度はパン屋さんJINさんを。。。ところが何度か間違えて行ったり来たり。
ようやく到着しました(汗)





お店の横に可愛いお花が咲いていました。



今日は色んなパンがありたくさん買って次は同じ真狩のジャム屋さんへ行きました。
珍しいブラッドオレンジや金柑ジャムと清見オレンジの3つを買いましたがヨーグルトもあり重い荷物が増えて大変~(苦笑)

こうして今回はレンタカーも時間通りに帰し千歳空港でおなじみのお寿司も食べて無事に伊丹空港へ到着しました。
幸いなことにお天気にも恵まれ幸せな春のニセコの旅でした。
体力も普段通りに戻って来たようで5時間のツアーを二日続けて出来たことは私にとってとても嬉しいことでした。

お世話になった皆さまに感謝です。
ありがとうございました。