ときめき

テレマークスキーが大好き!
2017、6仕事を再開しました

前向きにときめく心を失わず
仕事と趣味を楽しみたい

バイオライトキャンプストーブ

2014-03-29 13:53:24 | 旅&遊び
先日「てれまくり」のモンベルブースで紹介されていたこの商品。
「バイオライトキャンプストーブ」
アメリカで作ってモンベルが販売しているらしい。



夫がエライ気に入って私に宿で詳しく説明をしてくれました。

そしたら昨日早速購入してましたわ~(笑)
私も紅蓮さんを待っている間、外人さんにこのストーブの説明を聞き実際に枯れ枝をこの中に入れて火をおこし珈琲をごちそうになりました。



取扱説明書には

たき火の熱を電力に変換
小枝や小さな薪などの燃料を燃焼室の中に入れて着火すると、その熱を利用してオレンジ色のパワーモジュール内に充電が開始されます。
充電された電気を使ってファンが作動し、燃焼室の中に空気を送り込むことにより燃焼効率が向上し、たき火の火力が増します。
火力を増したたき火から出た熱は再びパワモジュールに伝わり、さらに強力なファンの稼働が可能になります。
ファンを回すために十分な電力が蓄えられた後、余剰電力はUSBポートを通じて外部機器の充電にも利用することができます。



携帯の充電にも使えるそうですよ。
中々優れもののようです~
お鍋なども一緒に購入したので今度はご飯を炊いてみたいと夫が言ってます♪

桜も咲きかけていい季節ですね~
どこかにこれをもって遊びに行こうよ(笑)



忙しい1週間

2014-03-26 12:07:53 | 日々の出来事
とにかく忙しい1週間です。。。
20日は娘の引越し、残念ながら雨になってしまいました。
しかし荷物は運んだもののまだまだ後始末が残っています。
段取りの悪さに腹立たしいながらも手伝うしかありませんものね。。。(ガクッ)

21日お寺で春の彼岸法要が行われ夫と行ってきました。
梅が咲くお寺には大勢の方々が(子供から年配者まで)お参りされていました。



22日は夫の姉と姪、弟達二人、そして私達がお墓の前に集合。
きっと夫の両親は嬉しく思ったと思います♪
お天気もよくて気持ちよい一日、広い公園をぷらぷら歩きながら駅まで、そして電車で我が家へ向かいました。



松花堂弁当をレストランで作ってもらいカラオケルームで和やかな宴会&カラオケタイム(笑)
兄弟は色んな表情がよく似てますね~
岡山の姉と姪はそのままゲストルームに宿泊。
翌23日は夫が奈良公園を案内しました。

私は引越しの後始末で京都まで。(疲れた。。。)

24日は転入手続きのために市役所へ。
3月末の月曜日とあって大混雑です。
市民課から健康保険や年金、こども課などあちこち回るので時間がかかりますね。
お腹も空いて来て孫はご機嫌斜め。。。
11時頃から2時間半かかりました。
疲れてデパートまで行く元気がなくなり2時過ぎに近くのモスバーガーへ行きやっとお昼です。

そこから荷物を持って明日行われる孫の保育所修了式出席のために京都で前泊です~
私も一緒に行きます(笑)

25日朝早く起きて簡単な朝食を済ませ保育所へ向かいました。
孫は所長から修了証書を緊張状態で受け取ってました(笑)(肩があがって顔も引きつってましたね。。。)
しかし一人での発表も歌も子供なりに一生懸命がんばっていましたので後で褒めました♪

茶話会の二人を残し私は一足早く出て娘の戸籍謄本を取りに遠い区役所へ向かいましたがさすがに3月末、ここもまたまた30数人待ち(驚)
地下鉄から庁舎までちょっと歩くのですが段々足が痛くなってくる。
くたびれました。。。
ようやく貰って京都駅で待ち合わせ、これまでの作品や文集、アルバムなどの大きな荷物を持つ娘もさすがに疲れた様子で顔が青ざめてる(苦笑)
孫は眠たくてこれまたご機嫌斜め。

近鉄の駅でせんとくんと手をつないで遊んでます~




今日は朝から雨になりました、ちょっと一休みですね。
とにかく疲れました(苦笑)

明日最終の荷物整理をすませたらようやく娘と孫には新しい生活が始まります。
私も出来るだけバックアップしたいと思ってます♪


BCクロカンツアー<みねかた>

2014-03-17 11:59:49 | テレマーク
今回最終日は午前中のみ滑ることにしてBCクロカンでみねかたのクロカンコースへ行くことにしました。
行ってみるとリフトを外す作業中、「もうやってないのですか?」と聞くと営業終了だとのこと。
紅蓮さんと夫が歩いて上がろうというので二人はスキーを履いて私は板をリュックにつけてつぼ足(雪渓の歩き方を昔習ったけど。。。つま先を外向けで歩くのだったかしら?)でスキー場を登りました~
このリュックに初めてスキー板をつけました(笑)



暑くて途中で上着を脱ぐ。
すっかり春ですねぇ♪

やっと頂上に到着です~



ここは景色がいい!





スノーシューでワンチャンを連れて登って来られたお二人が景色を見て休憩中。
私達も休みましょう。
シェラリゾートでお土産に頂いた「りんご」を紅蓮さんが切ってくれました。
私は先日みそ作りをしたお店で買った「甘酒」を3人分、お湯を入れて用意しました。



あぁ~何と幸せ!



暖かくてツアーには最適、いい季節がやってきました♪
記念写真を撮ってもらって(笑)



さぁこれから滑っておりましょうということになりましたがストップ雪?全然滑りません。。。
気持ちは颯爽と滑る!!と思うもののもう全くの沈没状態。。。
みんなで転んでる~曲がるのさえ難しい(泣)ガタガタ。。。
中々上手くなりませんね、このBCクロカン。
動画でよく見るけれどスイスイ滑れる人がホント羨ましい~私まだまだ練習不足ですね。



それでもとっても楽しいBCクロカンツアーでした。

白馬でおそばを食べて紅蓮さんの帰宅の時間まで時間があるので3人で今度はラッピーさんへ(笑)
玄関先にメチャお買い得の夫のパンツを見つけて試着してみたらぴったり!即購入♪

そしたら私が骨折したときに丁度ロッジにおられたSさんご夫妻が紅蓮さんにお声をかけてくれました。
しばらく色んなお話で盛り上がりました!

そういえばロッジまほろばでギブスを巻いた足に慣れなくて私が階段を踏み外してしまい下まで落ちたところに大きなお腹のKさんがいて私を受け止めてくれました。
私は彼女が無事に出産されるまでとても心配でした。。。
嬉しいことに母子ともに元気で可愛い女の子が生まれたとお聞きして本当にホッとしました。

そして昨年秋そして先日のてれまくりで可愛くて聡明なAちゃんに会えました。
この度のSさんの話でこの事を思い出し、そして時間の経過をしみじみ感じました。
多くの人たちに色々とお世話になって今がありますねぇ~感謝です!

紅蓮さんをバスターミナルに送って私達も帰路につきました。
お天気に恵まれた今回のスキー、覆面していたのにすっかり日焼けしてしまいカパカパの固いお肌になって大変。(悲)
そして体力もついて来たようで手のしびれはあるけれど普通にスキーが出来て嬉しい限りです。

今回たくさんの方々にお会いできてとっても嬉しいスキーでした。
お世話になった皆さんありがとうございました。
紅蓮さん色々ありがとう!また一緒にいきましょうね。










3月11日快晴のコルチナ

2014-03-16 17:16:18 | テレマーク


窓から外を見ると今日は凄くいいお天気♪
朝風呂に入りおいしい朝食を食べてシェラとお別れ、お土産まで頂き感謝感謝。
また行きたいなぁ~(笑)


今夜は昨年にチケットを購入した「ホテルグリーンプラザ白馬」の消化(苦笑)リフト券付きで超お得な一人5750円でした。
スキー場は昨日と同じ白馬コルチナスキー場。
お天気がいいので早速上までリフトで上がる~







しかし早々とパウダー狙いのスノーボーダー達によって斜面にはもうすでにいっぱいのシュプールがついてました。(驚)
あそこの斜面がよさそうねと視界がいいのであちこちのリフトを乗りながら私達でも行けるゆるーい斜面をのんびり楽しみました。

以前行ったことがある斜面へ。



紅蓮さんはステップ板なので気持ち良さそうに滑っては簡単に登り返す、こういう時はステップがいいな♪






また別の斜面、リフトの横の緩やかなオフピステで遊ぶ。





私はノーマルの太板なので担いで登り返す(汗。。。)
これで今シーズンこの太板使用は終わりですね、善し悪しも何とかわかりました。
北海道のパウダーがやはり最適かな?

てれまくりの試乗板で乗った細めの板が私にはやはり乗りやすく感じました♪
来シーズン昨年3月にマイアで試乗して乗りやすかった板がステップカット板で登場するらしい。。。興味あり(笑)



この夜は送迎バスと電車に乗って遠く白馬まで夕食を食べに出かけました。(笑)
開店時間まで時間がありお隣のヤマトヤさんでぶらぶら時間つぶし。。。孫の手袋とサングラスを買う。
時間を作ってスキー場に連れて行ってあげよう♪

糸魚川からのおいしいお魚料理とお酒で大満足でした。



この夜はちょっと疲れた私だけ早めに寝ました。。。
紅蓮さんは夫のお酒にお付き合い。
ありがとうね。














3月10日大雪のコルチナ

2014-03-15 14:18:16 | テレマーク
ぶんりんさんと一緒にいらしていた気象予報士さんが明日は(10日)パウダーですよ!そして11日は落ち着いていいコンディションになります。
まさに言われた通りのお天気となりました。
ホテルの中庭です。



9時半過ぎ大雪の中紅蓮さんを迎えにコーボルトヒュッテまで行く。
車から出るとすぐに雪まみれになるほどの激降りです~

この日は白馬コルチナのリフト券がちょうど3枚あるのでこちらのスキー場へ向かう。





昨日てれまくりの前の白樺ゲレンデでお声をかけてくださったびーさんと出会う。
昨日から革靴を履いて練習しているというお弟子さんを連れておられました。



後ろ足になる板がフォールラインに向くまで待ってから足を曲げて加重するといいと言われました。(早すぎなので。。)
それを気にかけて練習をしました。

上にリフトで上がりましたが前が見難いほどの雪。



途中で休憩に入った温かいティーラテの美味しいこと!
可愛い熊さんが描かれていました。



余りに寒いので早めに切り上げて白馬の「せんじゅさん」へ3人で出かけました。
いつ来ても素敵なお店と美味しい珈琲です♪
ついでに「パタゴニア」のお店まで覗いてホテルに帰るのが遅くなる。

この日から紅蓮さんと一緒に宿泊、この日はシェラリゾート白馬のスイートルーム、二部屋ある広いお部屋です~
冷えた体をゆったりとした温泉で温めて雪景色を眺めてすごく幸せな時間。
夜遅い夫は一人でテレビを見て、私達女性軍は早々別室で寝ました~(笑)





3月の信州スキー

2014-03-13 16:59:38 | テレマーク
今回は3月8日-9日に栂池高原スキー場で行われる「第8回てれまくり」に参加したいなぁと計画を立てました。
今までてれまくりに1回も参加したことがありません、今回が初めての経験です。
それと病気前にたくさん買い込んだリフト券の消化もかねて(笑)数日信州へ行くことにしました。
急遽7日夕方に出発してこちらも3月末期限のホテルチケットを消化するために松本前泊です。

曇りから雪マークのお天気も見事に晴れて恵まれた二日間の「てれまくり」



有名なテレマーカーの楽しい滑りを見せて頂きました!

土曜日は大勢のテレマーカーやショップ、試乗などどうしていいのかわからずじまいでうろうろしている間に終わった感じ(苦笑)
でも久し振りに懐かしい人たちや長年ブログを通じてやり取りしていたSさんにも今回出会えて凄く嬉しかった!
皆さん元気な笑顔でした。

1本杖の人、女性は袴姿で滑ってましたよ。(写真撮りましたが小さくてボツ)



会場にはたりたり君、テレマークもとっても上手なのにはビックリです!



レースの模様も楽しく見学しました。

3時からのハッピーアワーは1000円でビールや地元のお酒など頂きながら楽しい一時でしたね♪


翌日9日の日曜日午後には、紅蓮さんも参加して松本のぶんりんさんにお世話になりました。



乗鞍でもお世話になったTさんが試乗板でリフト3回くらいワンポイントレッスンをしてくれました、ありがとうございました。



この日もブログを見ている方からお声をかけて頂き嬉しいことでした。
色んな板を乗るのも楽しいです。
夫はぶんりんさんにお世話になって新しいNTNやTLT(というのかしら?)などにもチャレンジしてましたね。



私はエランの赤い板が乗りやすかったです~

楽しい模様はこちらから♪

てれまくり2015

この日はお気に入り「シェラリゾート白馬」の素敵なお部屋で過ごしました。
いつも色々とお気遣いしてくださるここのお宿は大好き♪



今回も温かいおもてなしに感激しました。



スキー場とBCクロカンツアー

2014-03-02 21:23:48 | テレマーク
2月24日は白馬乗鞍スキー場で滑りました。
感謝デーの期間でしたので朝夕食付きとリフト券までついて10600円、お得な企画ですねぇ~
今日もとてもいいお天気です。





しかしながらお天気がよすぎて斜面はちょっと固くてガリガリ。。。
色んな斜面を二人で試しました。



上部からの景色はどこも素晴らしい!







翌日25日午前9時にかむるーぷすさんへ移動してBCクロカンでツアーに連れて行ってもらいました。
まずはお宿近くの浅間山から。。。朝から小雪が降っていましたがあまり降らずに今日も難しい雪です。
山道を歩きながら登って行きます。
固かったり柔らかいいい雪に出会ったり色んな雪を体験します。



Yさんがここはいいと思ったという場所に来ましたが残念ながらここもクラストしていて厳しい。
休憩でインスタント甘酒を頂きました。





これが美味しい!
体も温まって元気が出そうです♪

そこから浅間山の鳥居まで歩きました。



ここでスキーを置いて山頂までつぼ足で登ることにしました。
頂上到着!



ここからの下りがこれまた大変です~
あの鳥居のところまで下ります。



1歩1歩慎重に~
ズボッと足が雪にはまったり、またはつるっと滑ったりするので登りより難しいです~
木の回りは春の気配で所々雪解けも始まっています。



慎重に下りました。
今度は美麻までお蕎麦を食べに車で移動します。
ちょっと遅めの昼食でしたが美味しかった、ここは昨年9月に自転車で来たところです。
そして昼食後は中山高原へ向かいます。
ここも何度か来たことがある懐かしい場所。



ここも難しい雪ながら登ったり下ったりみんなで楽しく遊びました。
そして3時の休憩は有名な美麻珈琲へスキーで下ります。
私はアップルパイと珈琲を頼んだけれどその大きさにビックリ!
半分夫に助けてもらいました。



4人での楽しいお話にすっかり長時間の休憩(笑)となりました。
また登って帰るのですがまたまたガリガリの雪は登りも下りもみんな苦戦。。。
すっかり日が落ちて来ました。

厳しい雪ながらとっても楽しいツアーでした!














今シーズン初めての信州スキー 

2014-03-01 15:19:43 | テレマーク
マンションの総会があったので2月22日昼から出発して松本で宿泊の予定。
夫はトンネルが苦手でやはり途中恵那山トンネルの前で運転を代わって。。。私にとっては病気以来初めての運転でちょっと緊張です~
しかし指がしびれて痛いので長時間の運転はしんどい。

この夜は今回3回目のお気に入りのお店「地中海料理セロニカ」で食事をしました。
先日の大雪で松本市内もこんなに多くの雪。



翌日23日は乗鞍高原スキー場へ向かいます。
2005年テレマークスキーを初めた頃にここへきましたねぇ♪

2005年乗鞍

もう一度木風舎のツアーで上高地に行った後に乗鞍に行きました。

乗鞍爽快?コース

2009年でしたから5年振りですね。
今日も凄くいいお天気で山が見えた時は感激でした!



この日は昨年松本のぶんりんさんでお会いしたシェルパTさんが乗鞍のコースを案内しながら講習をしてくれました。



「てれのり」という仲間達で楽しんでおられるというお話を聞きました。
乗鞍は広くていいスキー場ですねぇ♪
春のツアーでまた行きたいなぁ~と思っています。

この日は白馬アルプスホテル泊まりなので夕方白馬へ移動。
道中、雪面がキラキラ輝いて凄く綺麗でした~
明日もいいお天気のようです。