ブロ友の片割れ月さんから、秋田県の民芸品をいただいた。
秋田には行ったことがないので、とても新鮮でうれしい。
まずは、ローカルヒーローである「超神ネイガー」(右)と、敵役のホジーネ(左)のストラップ。

ネイガーという名の由来は、ナマハゲの決まり文句「泣ぐ子は居ねがぁ」だというから笑える。ネイガーに変身する前は、農業に従事する「アキタ ケン」という青年で、変身後はきりたんぽ型の剣「キリタン・ソード」を構え、比内地鶏クラッシュなる必殺技を繰り出すらしい。対するホジーネは、正気がないという意味の「ほじね」から来ており、ふてぶてしくて逃げ足も速いそうだ。仮面にはわかりやすく、「ホ」と書かれている。
地域色が炸裂した演出に、郷土愛がドカーンと伝わってきた。間違いなく秋田は、いいところなのだろう。
早速、ガラケーにつけようっと♪
それから、秋田限定ナマハゲキティちゃん。

こちらでは手に入らないレアものだ。
銀線細工が江戸時代からの伝統工芸のようで、ブローチもいただいた。

デザインは「ラン」で、磨き直し券も入っていた。これはありがたい。
最後に、大きな箱が残っていた。中を開けると、「曲げわっぱ」なるお弁当箱である。

とたんに秋田杉の香りが漂ってきて、鼻孔をくすぐる。弁当族には重宝の一品だ。こちらではプラスティック製があふれているので、しなやかでスベスベとした木の手触りや、職人の高度な技術に感動した。
「なにそれ、おひつ?」
例によって、高2の娘が割り込んできた。
「お弁当箱だよ」
「へー、木でできてるのか。軽いね」
箱から出すと、「取扱説明書並びにご使用上の注意」という紙が出てきた。
ぬるま湯で数回湯通しして乾燥させると、木の匂いはなくなるそうだ。
食洗機は使えないらしいから、夫に洗わせるのはやめよう。
さらに、こんなことも書かれていた。

「直火・電子レンジ・オーブン等の、使用は止めて下さい」
電子レンジはわかるけれど……。
「直火にかける人なんているのかな。燃えちゃうじゃん」
娘も首をかしげている。
「ははは、燃えるわぁ~」
「ひひひ、当たり前だよねぇ~」
わかり切っていることであっても、製造者としては書かないわけにいかないのだろう。
片割れ月さん、楽しい秋田グッズをありがとうございました!
秋田ついでに、稲庭うどんが食べたくなった。

↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
秋田には行ったことがないので、とても新鮮でうれしい。
まずは、ローカルヒーローである「超神ネイガー」(右)と、敵役のホジーネ(左)のストラップ。

ネイガーという名の由来は、ナマハゲの決まり文句「泣ぐ子は居ねがぁ」だというから笑える。ネイガーに変身する前は、農業に従事する「アキタ ケン」という青年で、変身後はきりたんぽ型の剣「キリタン・ソード」を構え、比内地鶏クラッシュなる必殺技を繰り出すらしい。対するホジーネは、正気がないという意味の「ほじね」から来ており、ふてぶてしくて逃げ足も速いそうだ。仮面にはわかりやすく、「ホ」と書かれている。
地域色が炸裂した演出に、郷土愛がドカーンと伝わってきた。間違いなく秋田は、いいところなのだろう。
早速、ガラケーにつけようっと♪
それから、秋田限定ナマハゲキティちゃん。

こちらでは手に入らないレアものだ。
銀線細工が江戸時代からの伝統工芸のようで、ブローチもいただいた。

デザインは「ラン」で、磨き直し券も入っていた。これはありがたい。
最後に、大きな箱が残っていた。中を開けると、「曲げわっぱ」なるお弁当箱である。

とたんに秋田杉の香りが漂ってきて、鼻孔をくすぐる。弁当族には重宝の一品だ。こちらではプラスティック製があふれているので、しなやかでスベスベとした木の手触りや、職人の高度な技術に感動した。
「なにそれ、おひつ?」
例によって、高2の娘が割り込んできた。
「お弁当箱だよ」
「へー、木でできてるのか。軽いね」
箱から出すと、「取扱説明書並びにご使用上の注意」という紙が出てきた。
ぬるま湯で数回湯通しして乾燥させると、木の匂いはなくなるそうだ。
食洗機は使えないらしいから、夫に洗わせるのはやめよう。
さらに、こんなことも書かれていた。

「直火・電子レンジ・オーブン等の、使用は止めて下さい」
電子レンジはわかるけれど……。
「直火にかける人なんているのかな。燃えちゃうじゃん」
娘も首をかしげている。
「ははは、燃えるわぁ~」
「ひひひ、当たり前だよねぇ~」
わかり切っていることであっても、製造者としては書かないわけにいかないのだろう。
片割れ月さん、楽しい秋田グッズをありがとうございました!
秋田ついでに、稲庭うどんが食べたくなった。

↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)