80を過ぎた母が、お台場に行きたがっている。
「子どものときに、海の少年団っていうのに入っていたの。あの辺で活動したから、今はどうなっているのか見たくって」
母は那須塩原に住んでおり、新幹線を使っても、お台場まで出るのに3時間はかかる。往復で6時間となると日帰りは厳しい。
「どこかに宿を取ろうかな。東京駅近くか、ゆりかもめ沿線がいいかも」
私はお泊まりが好きだ。子どものとき、めったに旅行に連れて行ってもらえなかったせいかもしれない。考えただけでワクワクしてきて、姉と妹にも声を掛けてみた。
「お母さんがお台場に来るとき、一緒に泊まる? 4人揃ったら盛り上がるよね」
強制したつもりはないが、2人とも「いいねえ!」と大いに乗り気だった。私と同じで、お泊まりが好きなのかもしれない。
実は、2005年に両親と私、娘、姉、妹、甥、姪の8人で八重洲富士屋ホテルに泊まったことがある。ちょうど、幻想的なイルミネーションである「東京ミレナリオ」を見たあとで、予約していた大きな和室に集まり、順番に入浴したり、お茶をいれておしゃべりしたりで楽しんだ。まるで大家族になったような非日常を味わい、素敵な思い出ができたのだ。
(関連記事「光の国のアリス」はこちらから)
残念ながら、あのホテルはなくなってしまったらしい。でも、探せば、都内でも大人数で泊まれる場所がある。私はパソコンのキーボードをせっせと叩き、検索結果からベストなホテルを見つけ出した。
住友不動産 ヴィラフォンテーヌグランド東京有明である。

ここの和洋室は4人まで泊まれるうえ、お値段も比較的リーズナブル。

しかも天然温泉、露天風呂があるのだから「いいッ!」と身を乗り出す反応になった。

抜け駆けと言われないために、翌日、娘にも声を掛けてみた。
「今度、おばあちゃんたちとお台場に行って、泊まろうと思ってるんだ。来たい?」
「あ、その日は空いてる。行く行く」
実は、すでに予定が入っているのではと予想していた。でも、孫が参加すれば母も喜ぶので、来られるのであればいた方がありがたい。
「じゃあ、別のホテルを探してみるよ。5人が泊まれるところはどこかな~っと」
指先でチョイチョイと検索条件を入れるだけで、別のホテルが表示されるのだから、世の中、本当に便利になったと感心する。すぐにいくつかの候補が示され、中でも部屋が広くてセットメニューの朝食が提供される、銀座クレストンが光っていた。

「62平米だって。すごーい。ここにしよう!」

温泉がないことは残念だし、アクセスが悪いところはマイナスだけど、それ以上にワイドな部屋に期待が募る。早めにチェックインして夕食をとり、UNOやかるたで夜通し遊んじゃおうかなっ!
予約をしたあと、「今でも都心に、8人が一部屋で泊まれるホテルはあるのだろうか」と知りたくなり、検索してみたがヒットしなかった。あのときは運がよかったのだと思う。本当に懐かしい。
さて、お台場といってもエリアは広い。砲台のあたりなのか、海浜公園なのかをしっかり確認しよう。
夕食はどこで食べようかなぁ~。ウキウキ。
エッセイ・随筆ランキング
↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
「子どものときに、海の少年団っていうのに入っていたの。あの辺で活動したから、今はどうなっているのか見たくって」
母は那須塩原に住んでおり、新幹線を使っても、お台場まで出るのに3時間はかかる。往復で6時間となると日帰りは厳しい。
「どこかに宿を取ろうかな。東京駅近くか、ゆりかもめ沿線がいいかも」
私はお泊まりが好きだ。子どものとき、めったに旅行に連れて行ってもらえなかったせいかもしれない。考えただけでワクワクしてきて、姉と妹にも声を掛けてみた。
「お母さんがお台場に来るとき、一緒に泊まる? 4人揃ったら盛り上がるよね」
強制したつもりはないが、2人とも「いいねえ!」と大いに乗り気だった。私と同じで、お泊まりが好きなのかもしれない。
実は、2005年に両親と私、娘、姉、妹、甥、姪の8人で八重洲富士屋ホテルに泊まったことがある。ちょうど、幻想的なイルミネーションである「東京ミレナリオ」を見たあとで、予約していた大きな和室に集まり、順番に入浴したり、お茶をいれておしゃべりしたりで楽しんだ。まるで大家族になったような非日常を味わい、素敵な思い出ができたのだ。
(関連記事「光の国のアリス」はこちらから)
残念ながら、あのホテルはなくなってしまったらしい。でも、探せば、都内でも大人数で泊まれる場所がある。私はパソコンのキーボードをせっせと叩き、検索結果からベストなホテルを見つけ出した。
住友不動産 ヴィラフォンテーヌグランド東京有明である。

ここの和洋室は4人まで泊まれるうえ、お値段も比較的リーズナブル。

しかも天然温泉、露天風呂があるのだから「いいッ!」と身を乗り出す反応になった。

抜け駆けと言われないために、翌日、娘にも声を掛けてみた。
「今度、おばあちゃんたちとお台場に行って、泊まろうと思ってるんだ。来たい?」
「あ、その日は空いてる。行く行く」
実は、すでに予定が入っているのではと予想していた。でも、孫が参加すれば母も喜ぶので、来られるのであればいた方がありがたい。
「じゃあ、別のホテルを探してみるよ。5人が泊まれるところはどこかな~っと」
指先でチョイチョイと検索条件を入れるだけで、別のホテルが表示されるのだから、世の中、本当に便利になったと感心する。すぐにいくつかの候補が示され、中でも部屋が広くてセットメニューの朝食が提供される、銀座クレストンが光っていた。

「62平米だって。すごーい。ここにしよう!」

温泉がないことは残念だし、アクセスが悪いところはマイナスだけど、それ以上にワイドな部屋に期待が募る。早めにチェックインして夕食をとり、UNOやかるたで夜通し遊んじゃおうかなっ!
予約をしたあと、「今でも都心に、8人が一部屋で泊まれるホテルはあるのだろうか」と知りたくなり、検索してみたがヒットしなかった。あのときは運がよかったのだと思う。本当に懐かしい。
さて、お台場といってもエリアは広い。砲台のあたりなのか、海浜公園なのかをしっかり確認しよう。
夕食はどこで食べようかなぁ~。ウキウキ。

↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)