オーストラリア・バードウォッチング旅行12からの続きの日記です。
☆
11月10日 午前 ボーリア滞在3日目(最終日)
この日の夕方にはケアンズに発つので、ここでインコウォッチングをできるのもあと数時間。
朝早く起きてインコ探し。
前2日間でだいたいわかってきた各鳥さんごとの生息地域。
モモイロインコゾーンは集落を出てすぐのところ。っちゅーか集落内?
なんしか人間が暮らす場所のすぐ近くでたくさんのモモイロインコが朝食中。

道路脇だったから、車の中から見学。
かなり近い。でも特に車やその中にいる人間を気にする気配なし。

下ばっかり向いて餌をついばむから、ぶつかって小競り合い!

泥か土の塊?石?をカジカジしてるコも。ミネラル補給なのか?

ボーリアに住んでる人にはこれが普通なのか?たまたまなのか?
私たちにとってのハトやスズメ感覚なのか?
とにかくインコを探しはじめて数分で、この素晴らしき光景。ステキだー。
車を走らせ、前日オカメインコをたくさん見た“オカメゾーン”と勝手に名づけた場所の方へ。
途中でガイドさんが木に何かがいるのを見つけ、車を降りて見に行くと・・・・

アゴヒゲトカゲ!
滞在中やたら何度も遭遇しました。

この足の掛け方!憎めないなぁ。

再び車を走らせ、窓からインコを探してたら・・・
誰かと目が合った。
でもこんな場所には人間なんて誰も歩いてるはずないし、気のせいかな?
半信半疑で視線を感じた方を振り返ると・・・・
エミューが私を見つめていました。目線の高さおんなじ。

誰かと目が合ったと思ったらエミューでした。ってのもここでは普通なのか?楽しすぎる~。
エミューをじっくり見てみよう。と車から降りると同時に・・・
「あ!オカメ!」 !!!!!
その瞬間エミューに見向きもせず、オカメちゃんが飛んでいったほうにスタスタ小走り!!!
結構な数のオカメちゃんが飛んできて、地面に下りていきます!
オカメちゃんの朝食シーンも見れちゃいました!!!!感動☆
逃げられないように、息を潜めて、そろりそろりと近づきました。
前日、セキセイさんの夕食シーンは草が生い茂りすぎて全然見えなかったけど、
ちょうでええ感じで草のない場所に下りてくれたので丸見えです!

小さな白いお花とオカメちゃんのオレンジのかわいいほっぺた。
最高のシチュエーションやわー。

野生のオカメちゃんはこんなふうに餌を食べてるんですね。
滞在初日にはお水飲むシーンも見れたし、満足です。
でも餌場と水場は離れた場所にあるから野生のコは大変だなぁ。
この場所の近くには水は全然なかったから、お水が飲みたくなったらいちいち飛んで行かなきゃいけない。
たくましくなるわけだ。
ペットの鳥さんは、餌を食べながら、お水が飲みたくなったら、
大抵はとまり木を平行移動するだけでお水を飲めちゃうもんね。
このあとみんな飛び立ちました。


そしてやっぱりこの日も枯れ枝に平行にとまる。
やっぱり枯れ枝にそっくり。でもやっぱりかわいい。

私が以前飼っていたオカメインコのニコちゃんは、とてものんびりマイペースで甘えん坊でした。
おっとりしすぎて、少々どんくさいところもあって、そこがたまらなくかわいかったのですが、
オカメインコみたいな平和な鳥が果たしてほんまに野生でちゃんと生きてるのだろうか?っていつも疑問に思っていました。
この旅にてその疑問が完璧に解き明かされました。
オカメはちゃんと野生でも生きてます!!
羽繕いしてる姿や餌を食べてる姿とかは、やっぱりどこかのんびりした印象は受けましたが、
飛んでる姿は素晴らしく速くてかっこよかったです!!
☆
つづく・・・・
にほんブログ村
☆
11月10日 午前 ボーリア滞在3日目(最終日)
この日の夕方にはケアンズに発つので、ここでインコウォッチングをできるのもあと数時間。
朝早く起きてインコ探し。
前2日間でだいたいわかってきた各鳥さんごとの生息地域。
モモイロインコゾーンは集落を出てすぐのところ。っちゅーか集落内?
なんしか人間が暮らす場所のすぐ近くでたくさんのモモイロインコが朝食中。

道路脇だったから、車の中から見学。
かなり近い。でも特に車やその中にいる人間を気にする気配なし。

下ばっかり向いて餌をついばむから、ぶつかって小競り合い!

泥か土の塊?石?をカジカジしてるコも。ミネラル補給なのか?

ボーリアに住んでる人にはこれが普通なのか?たまたまなのか?
私たちにとってのハトやスズメ感覚なのか?
とにかくインコを探しはじめて数分で、この素晴らしき光景。ステキだー。
車を走らせ、前日オカメインコをたくさん見た“オカメゾーン”と勝手に名づけた場所の方へ。
途中でガイドさんが木に何かがいるのを見つけ、車を降りて見に行くと・・・・

アゴヒゲトカゲ!
滞在中やたら何度も遭遇しました。

この足の掛け方!憎めないなぁ。

再び車を走らせ、窓からインコを探してたら・・・
誰かと目が合った。
でもこんな場所には人間なんて誰も歩いてるはずないし、気のせいかな?
半信半疑で視線を感じた方を振り返ると・・・・
エミューが私を見つめていました。目線の高さおんなじ。

誰かと目が合ったと思ったらエミューでした。ってのもここでは普通なのか?楽しすぎる~。
エミューをじっくり見てみよう。と車から降りると同時に・・・
「あ!オカメ!」 !!!!!
その瞬間エミューに見向きもせず、オカメちゃんが飛んでいったほうにスタスタ小走り!!!
結構な数のオカメちゃんが飛んできて、地面に下りていきます!
オカメちゃんの朝食シーンも見れちゃいました!!!!感動☆
逃げられないように、息を潜めて、そろりそろりと近づきました。
前日、セキセイさんの夕食シーンは草が生い茂りすぎて全然見えなかったけど、
ちょうでええ感じで草のない場所に下りてくれたので丸見えです!

小さな白いお花とオカメちゃんのオレンジのかわいいほっぺた。
最高のシチュエーションやわー。

野生のオカメちゃんはこんなふうに餌を食べてるんですね。
滞在初日にはお水飲むシーンも見れたし、満足です。
でも餌場と水場は離れた場所にあるから野生のコは大変だなぁ。
この場所の近くには水は全然なかったから、お水が飲みたくなったらいちいち飛んで行かなきゃいけない。
たくましくなるわけだ。
ペットの鳥さんは、餌を食べながら、お水が飲みたくなったら、
大抵はとまり木を平行移動するだけでお水を飲めちゃうもんね。
このあとみんな飛び立ちました。


そしてやっぱりこの日も枯れ枝に平行にとまる。
やっぱり枯れ枝にそっくり。でもやっぱりかわいい。

私が以前飼っていたオカメインコのニコちゃんは、とてものんびりマイペースで甘えん坊でした。
おっとりしすぎて、少々どんくさいところもあって、そこがたまらなくかわいかったのですが、
オカメインコみたいな平和な鳥が果たしてほんまに野生でちゃんと生きてるのだろうか?っていつも疑問に思っていました。
この旅にてその疑問が完璧に解き明かされました。
オカメはちゃんと野生でも生きてます!!
羽繕いしてる姿や餌を食べてる姿とかは、やっぱりどこかのんびりした印象は受けましたが、
飛んでる姿は素晴らしく速くてかっこよかったです!!
☆
つづく・・・・

このモモイロインコちゃん目の前にしたら、本当に感動ですねよ!
私もぜひ、次回は内陸を目指します!!
でも、必ず会えるわけではないのですよね。。
私は将来、オーストラリアに移住したななんて考えています!ほんとにバードパラダイスですよね!
私も去年の12月に10年ぶりに行きましたがやっぱり、大好きな国です!!
ちなみにうちにはセキセイ、コザクラ、オカメがいますよ。
内陸部は雨期は洪水や土砂崩れのため、目的地に行くのが困難になるらしく、乾期にしか行けない上、餌や水があるかないかによって、いる場所も変わるそうです。
リスクは高いですが、野生のセキセイやオカメが暮らしてる土地だけでも見れたらいいや。と思って行きました。
ほんと私も仕事があって、今飼ってるインコを連れて行けるのならオーストラリアに移住したい!
セキセイ・コザクラ・オカメ!!いいなぁ。私もまたオカメちゃんと暮らしたいな。
我が家にオーストラリアのインコが4種類数十羽いますので、これまでずっと楽しくバードウォッチング旅行を拝見していました。
そして、今回のこのモモイロインコだらけ。凄いですね。
ポカーンと魅入ってしまいました。
生で見られたときの感動は凄いものがあったでしょうね。
オーストラリアのインコ4種類って何の種類ですか?10羽もいるなんてうらやましいな~。我が家も以前はたくさんいましたが、今は2羽でこじんまりと暮らしてます。それでもじゅうぶんにぎやかですが・・・!
私はオカメとセキセイがダントツで大好きなんですが、今回すっかりモモイロインコファンになって帰ってきました。
生で見れたときの感動は、大声で叫びたいほどうれしい!けど、叫んだらインコが逃げちゃうからグっと我慢。必死で興奮する気持ちを抑えて、ヒソヒソ声で凄い凄いと言いながら見てました~!!
オーストラリアの鳥達、すご~く堪能させていただきました。
本当に鳥の楽園と言う感じでいいですね~~。
鳥達の匂いまで漂ってきそうな写真がいっぱいで、目いっぱい楽しめました(*^_^*)
ところで、1月10のブログにある鳥グッズなんですが、
◎白オカメちゃんのノート&クリアファイル
◎オカメちゃんレターセット&オカメ・セキセイのシール。
◎白オカメちゃんシール。
◎今年のスケジュール帳。
これらはどこで手に入れたのですか?
できれば購入したいな~と思うので、よろしければ教えてください。
お願い致しますm(__)m
サルコさんの記事の中に飼っている種類が出てこなかったので書きませんでしたが、アキクサ、ヒムネキキョウ、ビセイ、ナナクサ、テンニョがいて、賑やかです。
それらの飼育と繁殖を楽しんでいますので、元々住んでいたところを実際見ることができれば色々勉強になることが多いだろうとうらやましく拝見していました。
それと、モモイロだと1羽いくらだからこれだけの数だとざっと一千万円になるなといやらしいこともめぐらせていました(笑)。
野生のセキセイとオカメが見たくて、オーストラリアの内陸まで行ってきました。さすがに実際には野生のインコのにおいまでは堪能できませんでしたが、えつこさんにも写真で楽しんでいただけてよかった!
鳥グッズなんですが
◎白オカメちゃんのノート&クリアファイルは私はDELI http://www.deli.co.jp/ というお店で買いましたが、LOFTでも売ってましたよ。
◎オカメちゃんレターセット&オカメ・セキセイのシールは京都のINOBUNという雑貨屋さんで買いました。でもこれはミドリカンパニーという大手文具会社の商品なので、結構いろんな雑貨・文具店で売ってます。ネットでも買えるみたいです。シール
http://www.midori-store.net/SHOP/83001006.html
レターセット http://www.midori-store.net/SHOP/86383006.html
◎白オカメちゃんシール。
これは京阪モール内の文具店で買いました。(ローカルすぎてわからないと思いますが・・・)ちょっとこれは今メーカー名とかがわからにので、またわかったら報告します!
◎今年のスケジュール帳。
これはKIDDY LANDで買ったけど、他にもいろんなお店で売ってましたよ。
もしうまく手に入らなければ、また声かけてくださいね。私が出かけたときにまだ売ってたら買って送りますよ。
て
しかもアキクサ、ヒムネキキョウ、ビセイ、ナナクサ、テンニョ・・・!!憧れのインコばっかし。ビセイインコの鳴き声聞いたことないから聞いてみたい!テンニョインコの色合い最高!ヒムネキキョウインコって宝石みたいですよね!
すごいなぁ。FREEBIRDさんのHPとかブログとかないんですか?お写真が見てみたいです。
確かに、元々の生息地で野生のインコを見るのって、ただうれしいだけじゃなくて、いろいろと勉強になりましたよ。テンニョとかヒムネキキョウとかは野生の個体と出会うのは難しそうですけど。見てみたいなぁ・・・
そうか。確かに。モモイロインコは1羽で数十万ですから、ざっと1千万・・・なんですね。そういう見方もあったのですね。じゃぁ私、総額数千万円分のインコ見てきちゃった!
鳥グッズのことを教えてくださってありがとうございます。
私の住んでいる近く(関東)の方では、DELIとLOFTとKIDDY LANDには行かれる場所にあるので、手に入れられる可能性がありそうです!
INOBUNさんと京阪モールについては、ちょっと分かりかねるので、手に入れることが難しそうです。
情報を下さいまして、ありがとうございました(*^_^*)
日本でのカラスや雀のように。。。いるんだぁ
あそこまで、行って。。堪能出来なかったのが残念。。
インコシールとオカメレターセット。。私も持ってます。インデックスのセキセイもありますよ。