goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

すみれちゃんの通院日(2014.11.15)

2014年11月15日 | 鳥さんの病気、通院、入院
今日はすみれちゃんの通院日でした。

病院の待合室にて。キャリーの中でお怒りのすみれちゃん。



今回も痛い注射をがんばりました。

変な呼吸音がするのは相変わらずですが、ひどくなることも、よくることもない状態が続いてます。

体重は39グラム。

最大体重が50グラムまで増えたすみれちゃんですが、脂肪分を抑えたペレットと
朝晩2回に分けて決まった量だけの種子餌を与えることにより、ダイエットは順調です。

おなかの脂肪はほぼ綺麗になくなり、
元のシュっとしたスタイル抜群のすみれちゃんに戻りつつあります。

食べる量とカロリーをきちんと調節すれば体重や脂肪は落とせると、すみれちゃんで証明されたのに
飼い主の私はなかなか食べる量もカロリーも調節できずに、一向に体重も脂肪も落ちません・・・

意思の弱い飼い主は食べ物で痩せることは諦め、
今月からスイミングスクールに通いはじめましたが、果たして効果は現れるのでしょうか・・・?





今日も病院で私と同じく愛鳥の通院に訪れていたれもんまーとるさんにお会いし、
稗穂のプレゼントをいただきました。

通院がんばったすみれちゃんには、特別ご褒美で今日は満足するまで稗穂を食べさせてあげました。



みんな大喜びで食べてました☆





















にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村

すみれちゃんの通院日(2014.11.2)

2014年11月08日 | 鳥さんの病気、通院、入院
この1ヶ月ばかり、私の体調がずっとすっきりせず、
薬漬けで仕事に行き、週末になると寝込んでました。

まぁだいたい春と秋はヒドイ花粉症もあって、
毎年こんな感じで、元気モリモリになるのは真夏と真冬だけなんですよね。


そんなわけで先週のすみれちゃんの通院日には起き上がれないほど調子が悪かったので、
私の母親にお願いして、すみれちゃんを病院に連れて行ってきてもらいました。


いつもと同じように視診、触診、体重測定などしてもらい、注射もがんばってきてくれました。

今、換羽で大量の羽根が抜け落ちて、頭がツクツク状態なので、だいぶしんどいと思います。

気温も下がってきているので、引き続き気をつけて様子をみていきます。




自宅にてネブライジング中のすみれちゃん。

ひまちゃんがそばで見守っています。







おとなになってからのすみれちゃんは静かにおとなしくしていることが多いですが、
好きな遊びに夢中のときはイキイキしています。







にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村

すみれちゃんの通院日(2014.10.18)

2014年10月18日 | 鳥さんの病気、通院、入院
今日はすみれちゃんの通院日でした。

待合室にて。いつものように鞄の中でお怒りのすみれちゃん。ごめんね。





診察室にて。検便の結果待ち中のすみれちゃん。結果は良好。






今日も痛い注射をがんばって受けてくれました。

変な呼吸音はまだ続いているので、ネブライジングもまだ続けます。





今回は再びネブライジングの薬液を買ったので、診療代込で2万円超え・・・飼い主がんばる。





ダイエットは順調で体重は39グラムになり、お腹の脂肪がほとんどなくなりました。

飼い主のお腹の脂肪は増える一方です・・・

放鳥中、お腹がすいたときもローファットのペレットを食べてます。

飼い主は飼い鳥を見習わなければ・・・




ローファットのペレットはハリソンに比べるとあんまり美味しくないらしいのですが、
誰かが食べてると美味しそうに見えるのか
ひまちゃんやフジ坊も一緒になって食べてます。







すみれちゃん、今日はおつかれさま。

通院は飼い主も疲れるので、すみれちゃんはもっと疲れてると思います。。。

ここんとこ朝晩の冷え込みが厳しいので、症状が悪化しないか、飼い主はドキドキしてます。

今夜もあったかくして寝ようね。








にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

すみれちゃんの通院日(2014.10.4)

2014年10月09日 | 鳥さんの病気、通院、入院
10月4日、すみれちゃんの通院だったので、
運動会が終わったあと、猛ダッシュで帰宅して病院に行って来ました。


病院の待合室にいるお魚さん。



淡水魚には詳しくないのでなんちゅう種類の魚か全然わからんけど。







鞄の中で水槽の青いライトにより、青に染まるすみれちゃん。

病院に連れて来られてだいぶご機嫌ナナメ。





今回も注射を打ってもらってきました。

ネブライジングや注射やヨード摂取など、このままずっと続けるべきなのかどうなのか。

今のところおかしな呼吸音がすることはあっても、元気に毎日は過ごせているし、
とりあえず悪化はせずに横ばいをキープできてるのですが、
果たして何が効いているのか、それとも何も効いてないのか、判断は難しいです。

通院や注射やネブライジングはすみれにとってうれしいものではないことはわかっているけど、
それで体が良くなって、結果的に楽になれるのであれば、飼い主的には続けたい。

これから寒くなる時期なので、本当はそれまでに完治させてあげたかったけど、
なかなかそれは難しいようです。

もうしばらくはこのまま続けて様子を見ようと思ってます。





運動会前は職場全体がピリピリ&イライラした雰囲気で、なんか気使っちゃうし、
心身共に疲れ果ててましたが、無事に終わってホッとしてます。

精神安定剤代わり?に、毎日ひたすらアイスクリームやチョコレートやケーキを食べてました。





そして無事に終わったら終わったで、ひとり打ち上げと称して、
北海道物産展で買ってきたお菓子を食べまくりでした。





すみれちゃんのダイエットは順調ですが、私のダイエットはまったく順調ではありません・・・





にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村

すみれちゃんの通院日(2014.9.20)

2014年09月20日 | 鳥さんの病気、通院、入院
今日はすみれちゃんの通院日でした。

すみれちゃんの様子としては横ばいといった感じです。



今日も注射と爪切りがんばりました。

お疲れさまでした。


ここ数日で急激に涼しくなって、人間でさえ体調を崩してる人が多いのに、
8歳(セキセイにしてはそこそこ高齢)という年齢で、換羽の真っ最中。
おまけに呼吸器(たぶんやけど)トラブルを抱えたすみれのことがとても心配なのですが、
今のところ悪化することなく過ごしてくれてます。



まだまだ羽根がいっぱい抜け落ちてる上、ツクツクが出てきてるすみれちゃん。



すみれくらいの年齢になると、換羽のたびにしんどくなって、吐いちゃうコも多いと先生が言ってました。

早く無事に換羽が終わりますように。




最大体重50gまでいっちゃったすみれちゃんですが、
ローファットのペレットと、
種子餌は朝晩2回きっちり量を測ってあげているのが効果が出てきてるようで、ダイエットは順調です。






体調不良のせいで痩せてるんやったらどうしよう。と不安だった飼い主ですが、
先生に視診触診してもらったら、
「筋肉は落ちずにちゃんと脂肪だけが落ちて体重が減っている。」と言ってもらって安心しました。

元のスタイル抜群のすみれちゃんに戻りつつあります❤


引き続きネブライジングもがんばろうね。




すっかり秋になってしまって、朝晩と昼間の温度差も大きいし、温度管理に気を使いますね。。。






にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

すみれちゃんの通院日(2014.9.6)

2014年09月06日 | 鳥さんの病気、通院、入院
今日はすみれちゃんの通院日でした。

行きの電車と病院の待合室ではめっちゃ怒ってました・・・







前回に引き続き、体の奥深くにある真菌にも効くという注射を打ってもらって様子をみていきます。
大きな呼吸音は少しだけマシになった気がするんですが、
ネブライジングも続けて、注射も打ち、ヨードも摂取しているのに、
なかなか完治しないので心配です。。。。

ローファットのペレットとおやつも稗穂で我慢して、体重は減少。まだ脂肪はしっかりついてますが。
あぁ、飼い主は食べたいもん食べたいもんだけ食べて、体重全然減らず。
愛鳥だけ我慢させて、私はぜんぜん我慢してなくて申し訳ない。。。


帰りの電車ではくたびれて、しょんぼり?していたすみれちゃんでした。




夜の放鳥時の写真。

今日は疲れたからもっとまったり過ごしたかったと思うけど・・・
元気すぎるフジ坊の相手で、まったりもしてられなかったすみれちゃんです。



愛情表現が激しいフジ坊。





「すみれ兄ちゃん大好き~❤」 




チュッ❤




チュッ❤❤




こんなときひまちゃんは、たいてい母の肩におとなしくとまって、身の安全?を確保しつつ、
激しいフジ坊の動きを遠くから見学しています。


時に仲良く、時にストレス?にもなってる、この3羽の絶妙な関係が、
それぞれの元気の素になってる気がする。

飼い主の私もこの3羽が一緒に遊んだり、ケンカしたり、お互いを気遣ったりする姿を見てると、
自然と元気になってるわ。








8月21日にすみれの実のお姉さんの“テキやん”が9年の生涯を閉じられたそうです。

やんちゃだった幼き頃のすみれのおもしろ行動を報告すると、
まったく同じことをテキ姉さんもやってると聞いて
やっぱり血のつながった姉弟というのは、別々に暮らしていても姉弟なんだなぁ。と感心してました。

写真でしか見たことはなかったけど、すみれとは羽根の色は違ったけど、
イケメンの弟と同じく、綺麗でかわいいお姉さんでした。

テキ姉さんが天国で楽しく過ごしていますように。すみれのことも見守っててくれますように☆





にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村

すみれちゃんの通院日(2014.8.23)

2014年08月23日 | 鳥さんの病気、通院、入院
今日はすみれちゃんの通院日でした。

病院の待合室にて。すみれちゃんだいぶお怒りのご様子。



すみれちゃん、約2ヵ月間、自宅でほぼ毎日ネブライジングをしてますが、あまり反応は良くないです。

引き続き自宅でネブライジングを続けていきながら、
今日はアスペルギルスやAGYなどにも効果があるという、
真菌に効く注射を打ってもらい様子をみることにしました。

体の奥深くの真菌にも効くらしく、効果はだいたい1週間~10日間ほどらしいです。

これで症状が軽減すれば良いのですが・・・

かなり痛い注射らしいのですが、終わったあとも意外とケロっとしてました。




前回はダイエットの効果で体重とお腹まわりの脂肪が減って喜んでたのですが、
1週間ほど前にローファットのペレットが切れてしまったせいか、
今日は前回から3グラム増えちゃっていました・・・


今日、病院でまたローファットのペレットを買ったので、またダイエットがんばろうね。

「おまえもがんばれよな。」という
すみれちゃんの心の声が聞こえて、耳が痛い。。。人生最大体重更新中の飼い主です。

あとは週に2~3回飲み水にヨードを足したり、
酵素のサプリを餌の上にふりかけたりということを続けながらの様子見です。

いちばん心配なのは温度の急な変化かな・・・最近の天気変やし。

暑さには強いけど、涼しくなってきたら、
呼吸器系のトラブル抱えてるコは症状が悪化することが多いらしいので・・・




遠い病院までの通院で疲れた上、注射までしたけど、夜はご機嫌で遊んでくれたのでホっとしてます。








今日はネブライジングの薬液セットやらAP水やらペレットも買ったし、点滴注射も打ったし、
諭吉が数枚パタパタと飛んでいっちゃいました。

飼い主はこれからもがんばって働きます!!






にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村

すみれちゃんの通院日(2014.8.2)

2014年08月02日 | 鳥さんの病気、通院、入院
今日はすみれちゃんの通院日でした。

ネブライジングの反応はいまひとつ良くはないけど、
とりあえず現状維持はできてるので、引き続きネブライジングを続けて様子をみていきます。




すみれちゃん、おつかれさま☆



にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村




すみれちゃんの通院日(2014.7.12)

2014年07月12日 | 鳥さんの病気、通院、入院
今日はすみれちゃんの通院日でした。



基本的には元気でみんなと楽しく毎日を過ごせてますが、
以前から、時々すみれちゃんからグシュグシュグシュという変な呼吸音がすることがあり、
定期的に通院を続けてます。

年齢的に甲状腺からくるものかもしれないし、
呼吸器系のトラブルかもしれないし、
真菌が原因かもしれない。

念のため、甲状腺機能を助けるヨウ素を1日おきにお水に混ぜて与えたり、
呼吸器系トラブルのことを考えてネブライジングしたり、
真菌のことを考え、内服薬を与えたりして様子をみてきました。

いろんな検査をしても原因を特定できるかはわからんし、
原因をつきとめても、つきとめなくても、治療の方法は変わらないらしいので
あえて負担のかかる検査はしてません。

内服薬はあまり長期的に飲み続けると、副作用があり、高齢のすみれには内臓に負担がかかるので、
2週間ほどきっちり飲ませて今は飲ませてませんが、ヨウ素は今も続けて与えています。

ネブライジングはすみれに負担なく、副作用もなく呼吸を楽にできるらしいので
ネブライジングの回数は増やしたいけど、
病院が遠くて通院自体がすみれちゃんの負担になるので通院の回数は減らしたい。

呼吸器系トラブルは夏場は比較的楽になるけど、
涼しくなりはじめるとまた症状が悪化することが多いらしく
できればこの夏のうちに、完治はできなくても、できるだけ症状を軽くしてあげたい。

というわけで、お家でもネブライジングできるように家庭用超音波ネブライザーを購入しました。

じゃーん。







こんな感じでお家でもネブライジングできるようになりました。





今のところ、毎日。今日で11日目です。




仕事もあるので、すみれのこと24時間見れてるわけじゃないけど、
グシュグシュいうのがちょっと減ったような。
気のせいかな?


モクモクの中でお気に入りのおもちゃで遊ぶすみれちゃん。
初めの頃は緊張して点目になってたけど結構余裕出てきました。





フジ坊はモクモクの中のすみれちゃんが気になる様子。




毎日こうやって中の様子をうかがってます。



フジ坊が退院してきたときにプラケースに入ってたときは、
すみれもひまわりもめっちゃ心配そうに外から見てたけど、




フジ坊はすみれちゃんを心配してるというより、
「何?このモクモク?」って不思議に思ってのぞいてるような・・・













前回の通院から今日までの間、もうひとつの大きなできごと。

すみれの体重が減って44グラムになった!


今回ダイエットが成功して脂肪が落ちた結果の体重減少なのか、
それともなんらかの病気が原因で痩せてきてしまったのか、
私には判断つかずにちょっと不安やってんけど、
今日先生に視診、触診してもらったところ、嫌な痩せ方ではなく、
おなかのあたりの脂肪が落ちて体重が減ったのだろうとのこと。


1年ほど前からゆるゆるとダイエットさせてたんやけど、
すみれが餌入れのところにとまって、「餌がたりません。」って顔で見つめてきたら、
私の心の弱さからついつい種子餌を追加して与えてしまったりして全然痩せず、
それどころか体重が増えてしまったり・・・・

最高体重50グラムまでいってしまい、
もうこれは本気でダイエットさせなければ。と私も一大決心して
種子餌は朝、晩に分けて各2グラムと
メインのペレットをハリソンからラウディブッシュのローファットに変えて、
すみれちゃんがあのイケメン顔で目をうるうるさせて訴えてきても、
粟穂や稗穂をちょっとだけ(←あげてるやん!)与えて、
あとは心を鬼にしてきた結果!!





すみれにばかりダイエットさせて、飼い主の私は好きなもんを好きなだけ食べて太る一方。
あかんよね。私もすみれちゃんと一緒にがんばって痩せよ。


検便の結果も悪い菌などもなく、消化もちゃんとできてるとのことでよかったです。

年齢のことも考え、サプリメントとしてハリソン社から出てるアビジイームという粉末酵素を
今日から毎日耳かき1杯ずつ程度与えてみることになりました。


次回の通院は急激な症状の変化などがない限り、3週間後でいいそうです。

すみれちゃん、今日はお疲れさま。

モクモクがんばろうね。





にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村




フジ坊の入院

2014年05月26日 | 鳥さんの病気、通院、入院
ずいぶん久しぶりの更新になってしまいました。。。



フジ坊が3月の22日から22日間も入院していました。

42gあった体重は28gまで落ち、
ずっと長い間小康状態が続いていました。

いっぱい吐いて、自分では何も食べれなくなって、真黒な便が出て、ガリガリに痩せてしまって・・・

やんちゃなフジ坊がうんともすんとも鳴かなくなって・・・





入院中は仕事からすっ飛んで帰宅し、毎日神戸の病院まで面会に行ってたけど、
あまりにもしんどそうなフジ坊になにもしてあげれない自分の無力さや、
心配や不安な気持ちで、人目もはばからずボロボロ泣きながら帰ってきたこともありました。



週末にはすみれとひまわりも一緒に面会に行って、
一緒にフジ坊を励ましてくれました。






餌を少し自分でついばんで食べたと聞いては小躍りしたいほどうれしくなったり、
ちょっと調子上がってきたと思って喜んでたのに、また悪くなって奈落の底まで落ち込んだり。

フジ坊の入院期間中、年度末でくそ忙しかった上、年度初めから別の職場に変わったりで、
私自身もいっぱいいっぱいなうえに、フジ坊のことが心配すぎて不安に押しつぶされそうになりながら、
とにかくフジ坊の生命力を信じて私も必死で頑張ってました。

信頼する優しい獣医さんがフジ坊を診てくださってることが私の救いでした。


黒色便が出ていたので、胃で出血が起きているであろうということと
去年入院したときのレントゲンと比べてみると、胃と腸が腫れているとのことでしたが
何度調べても検便やそのう検査ではAGYやその他の菌も出ていないし、
体が小さい鳥さんは組織検査などもできないため
結局のところ、はっきりした原因はわからないまま。

でも先生はいろいろな可能性を考慮し、フジ坊にできる限りのことをしてくれました。

人間の入院と違って1日わずかな面会だけで付き添うこともできないし、
ただでさえしんどいフジ坊をひとりぼっちで入院させて、
フジ坊はどんなに心細くて不安な気持ちでいるのだろう・・・?
注射や強制給餌を繰り返して嫌な思いをさせて入院させることが本当にフジ坊のためなのか?と
正直葛藤もありました。


でもフジ坊はまだ若い。絶対また元気になれると信じて・・・

そしてフジ坊は90回近い強制給餌と15回の点滴注射、レントゲンもがんばって、
ようやく自宅療養できるまでに回復して退院してきました。



入院中と退院後もまったく鳴かなくなってたフジ坊でしたが、
約1カ月ぶりにフジ坊のご機嫌な寝グジュのおしゃべりを聞くことができたときは、
本当にしあわせな気持ちになりました。



フジ坊のカゴがいつも空っぽなことをすごく気にかけていて、
フジ坊が帰ってくるのをずっと待ってたすみれとひまわり。

退院してからしばらくの間はプラケースに入ってたフジ坊を見守る兄さんたち。







兄さんたちは今まで以上にフジ坊に優しくしてくれて、
放鳥すると甘えるフジ坊に優しく餌を食べさせてあげてます。

ひまわりはまるで親鳥のごとくせっせとごはんをあげてます。・・









「すみれ兄ちゃ~ん!ごはんちょーだい!」








こうして3羽揃って一緒に過ごせるしあわせを、心の底からしみじみ感じる日々です。









退院後すぐに換羽が始まってしまい、こんなにツクツクでぼっさぼさになってしまいましたが。





病みあがり+換羽のしんどさが重なって、また体調を崩すんじゃないかと正直心配な日々でした。

退院後もずっと週に1回の通院と毎日のお薬は続いていましたが、
5月19日の通院で先生からもう通院もお薬もやめていいと言ってもらいました。

やったね、フジ坊!!!よくがんばった!!








あんなにぼっさぼさだったフジ坊は、こんなにつるっつるのかわいいフジ坊に♡








本当によかった!!!!





今では少し前までしんどかったのが嘘のように、やりたい放題。

人の餌まで食べまくりーの、ガブガブ咬みまくりーの、破壊しまくりーの、落ち着きなさすぎーの
本来あるべき姿のフジ坊に完全復活です。

手焼くくらいやんちゃやけど、すべて許す。生きててくれてありがとうやもん。




フジ坊、元気になってくれてありがとう。生きててくれてありがとう。

すみれとひまわりもありがとう。先生どうもありがとう。みんなみんなありがとう。





にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村