goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

かわいい☆

2005年11月14日 | よその鳥さん
以前にも書いた近所のペットショップ。

〝私の黄色いコ〟は立派な若鳥に成長してたけど、
数日前にいなくなってしまった。
誰かのお家の家族になったのかな・・・

あらたに白オカメのヒナが登場した。
かわいい・・・

自分よりずいぶん小さな文鳥さんのヒナに
背中に乗られたりして、ビビりまくっている。

文鳥さんの素早い動きに比べて、
のそのそとドンくさく思えるその動き・・・

あーやっぱり、オカメちゃんって・・・
かわいいなあ~☆

写真は勝手に撮った、そのショップのオカメちゃんと文鳥さんのヒナ。

わたしの黄色いコ

2005年10月25日 | よその鳥さん
ちょっと前にできた
近所のペットショップに
ボタンインコやセキセイインコ、
文鳥のヒナもいる。

たまにオカメちゃんのヒナもいる。

ほとんど毎日のように、お店の前を通って観察。
たまにお店の中にも入って観察。

今いるルチノーセキセイちゃんが、すごくお茶目な感じでかわいいのだ。
はじめの頃は、まだ尾羽も短くてヒナヒナしてたけど、
もう立派な若鳥状態にまで成長している。

お家に連れて帰りたい・・・という気持ちを
一生懸命押さえて、見つめています。

私の中では、この黄色いコは〝私のコ〟と勝手に呼んでいる。

このままずっとお店にいればいいのに。。。という気持ちと
はやく優しい飼い主さんが見つかるといいのに。。。という気持ち。
双方入り混じったフクザツな心境で、見つめています。

ヒナ鳥にごはんをあげてるとき、この上ないシアワセを感じる私は
小鳥屋さんで働いたら、毎日かわいいヒナ鳥にごはんをあげれる!って
思ったこともあったけど、
情のうつったかわいい鳥さんが
どんどんよその人の手に渡っていってしまう。。。と考えたら
やっぱり私には無理そうです。。。

カモさんと見つめあう

2005年10月23日 | よその鳥さん
今日は京都へ行ってきました。
いつものコースです。

カレーうどんを食べ、鴨川で水鳥を観察。
いつもうちの鳥さんにやるように、
舌打ちして「トゥトゥトゥ」と呼んでみたら、
ホンマにカモが川を泳いでいっぱい集まってきてしまった。
ここのカモは、どうやら餌付けされているみたいですね。
せっかくいっぱい集まってきてくれたのに、
食べ物などあげることもできず、
芸のひとつも見せることもできず、
ただただカモと見つめあってました。。。


お休み!

2005年07月11日 | よその鳥さん
お休みをもらえたので京都へ行ってきた。
まずはお約束、大好物の〝みやこ〟のカレーうどんで昼食。

鴨川を下って美容院に向かおうとするが
川べりに降りてすぐに、結構な雨が降り出す・・・
傘を持ってない私は、ずぶ濡れで美容院に行くわけにもいかんので
あきらめてアーケードのある道に向かった。
(写真は川べりに降りてすぐ目の前にいたカモのつがい)

インコばかりじゃなくて、
もっと身近にいる野鳥にも詳しくなりたいなーと思って
『1年で120種類の野鳥と出会える本』なるものも購入し
鴨川で水鳥の観察をするのが、
カレーうどんとともに、私の京都での楽しみのひとつなのだ。

名残惜しげに橋の上から川を眺めていると、
サギとゴイサギが並んで餌の魚を狙っているところを
天体望遠鏡のようなカメラで写真を撮っている人がいた。
やっぱり野鳥を写真に撮るには、あれくらい立派なカメラがいるのかなあ・・

美容院の近所にあるネパール料理やさんの前を通り、
うわーカレーおいしそう!って、私どんなけカレー好きなんやろ?

美容院では、先月「ちょっと伸ばしてみようかなー」なんて言ってたのに
「後ろピコーンとはねてうっとおしいから、切ってください!」
と結局また短くなった。
私はもう永遠のショートカット人生を送るのか・・・?
髪を伸ばせば少しは女らしくなるかなーなんて考えが甘いっちゅうねんな。

髪を切ってすっきりした後、
(このすっきり感が気持ちいいのも、ショートをやめられない理由のひとつかも)
大手書店を4つハシゴして、選びに選んで
冒険小説、漫画、ミニ写真集、文学作品の4冊を購入。

帰りの電車の中、買った漫画を読む。
ボタンインコの漫画。
電車の中だというのに声を出して笑いそうになるのを必死でこらえた。
でも最後には目に涙を浮かべて鼻をすすっていた。

帰宅後、休む間もなくピアノ教室へ。

なんか忙しい1日だったけど、髪も切ってすっきりしたし、
カレーうどんも食べたし、本も買ったし、ピアノも弾いたし・・・
それなりに充実した休日でした!

小鳥やさんで考えた

2005年02月11日 | よその鳥さん
ミナミへ行ったので、当然のように小鳥屋さんへ。
コザクラインコ、文鳥、セキセイインコ、オカメインコなどのヒナがちょうどごはんの時間で、
私はもう口をぽかーんとあけながら、そのカワイすぎる鳥さんのヒナたちに見とれていた。
オカメちゃんのヒナが羽根をバタバタ広げながら、ごはんをもらう姿を見て、
ニコちゃんの赤ちゃんの頃を思い出して、ひとり悦に浸っていた。
かわいかったなー。。。なんて。

ニコちゃんは甘えん坊なので、いつまでも赤ちゃんみたいにかわいいねんけど、
もう4歳なので人間でいうと私と同年代くらいなんだよなー・・・
なんかフクザツな心境・・・

それにしても小鳥屋さんの店員さんは、あんなにカワイイ鳥さんたちになつかれて
非常に羨ましいが、あんなになついてるコたちが知らない人のところに渡っていくなんて
私には耐えれそうにないなあ・・・


海遊館

2005年02月06日 | よその鳥さん
海に行ってクジラやマンタに会いたくてしようがない今日このごろ。
残念ながら海には行けないので、海遊館に行ってきました。

たくさんの魚やジンベエ、マンタ、イルカさんたちに会えて、とりあえず満足しました。

ペンギンさんたちが、館外でパレードしてました。
ペンギンさんが足で頭を掻き掻きする姿を見て、やっぱり鳥だなあと納得。
ニコちゃんたちとおんなじ。
ペンギンのまるで獣毛のような羽根を触ってみたいなーと思ってたら、
館内でペンギン展をやっていて、ペンギンのホンモノの羽根も触れるように展示されていた。
思ったより硬くて頑丈な手触りでした。

小鳥やさん

2005年01月25日 | よその鳥さん
義妹のマミちゃんに教えてもらった小鳥のお店のサイトを見ていた。

オカメやセキセイなどのおなじみの鳥さんをはじめ、カワイイ鳥さんがいっぱい。
ヒナ鳥の写真もいっぱい。
それらの鳥さんの写真をネットで見てるだけでも楽しくてうれしくなる。

その中で私の気を引いたのは、五色鳥という鳥。
かなり珍しい鳥さんらしい。
私もはじめて聞いたし、はじめて見た。
九官鳥のえさや果物、ミミズなんかも食べるらしい。
見た目は恐ろしいが、仕草がひょうきんで鳥好きならぜひ一度見てもらいたい、というコメントつき。
そんなこと言われたらすごく興味をしめしてしまう。
私はどうしてもその店に行ってみたくなってしまった。

今度有休をもらえた時に行ってみよう、とココロに誓ったワタクシであった。

写真はこないだ行った小鳥屋さんにいたオカメちゃんの中ビナ。
3羽いるんだけどわかる?

変態寸前・・・

2005年01月23日 | よその鳥さん
ラモーンズの映画を観に行った。
その後、当たり前のように水族館通りでトウアカクマノミを鑑賞し、
某デパートの屋上にある小鳥屋さんに鳥さんを見にいった。

オカメの赤ちゃんと、セキセイの赤ちゃんがいっぱいいた。
セキセイの赤ちゃんは私の顔を見ると、ジュルージュルーと鳴きまくる。
そのかわいい赤ちゃんがいっぱいいる木箱を覗き込むと、
ヒナ特有のなんともいえんいい匂いがする。(またも変態寸前)
もうかわいすぎて、私は頭がおかしくなりそうなほどうれしくなってしまった。
あー育てたい!という欲望がどんどんわいてくる。
この小さなヒナを自分の手の平に乗せて、
あったかいヒナ専用のごはんを食べさせてあげることができたら、
どんなにかわいくて、どんなに私はシアワセな気持ちで満たされることだろう・・・
これ以上この場所にいたら、また新しい鳥さんを我が家に迎えてしまうことになりそうだったので、
後ろ髪をひかれながら、その場を去った・・・


雀の寝床

2005年01月19日 | よその鳥さん

仕事の帰り、いつもと違う道を通って帰ったら
どこからか ものすごいチュンチュンという雀の鳴き声が聞こえてきた。
思わず自転車を止めてあたりを見回すと、
民家の屋根と、その家の庭の木に雀がたくさん集まっていた。
うわースゴイ!とうれしくなった私は、
近くの駐車場に入ってその様子を眺め、携帯で写真を撮った。
でも私が近づくと、雀さんたちはジリジリと逃げてしまう・・・
驚かさないように、後ずさりしながら更に様子を眺める。

もう今から眠るのかな?
うちのセキセイさんたちは眠くなると、グチュグチュといっぱいしゃべりだすので
雀さんたちも眠たくなってこんなにチュンチュンしゃべってるのかな?

なんて、雀に詳しくない私は色々考えながら、人ん家の屋根をひとり見上げていた。
さぞかし怪しかろう・・・
誰もいないからいいや、と思っていたら、目の前に停まっていた車の中に人がいてビックリした。

写真が雀さんたち。屋根の上にもいっぱいいました。