goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

南紀白浜

2010年01月22日 | よその鳥さん
18~19日、1泊旅行で母親と和歌山県の白浜温泉へ行ってきました。
大阪人にとっては温泉あり、海ありのいちばん身近な保養地のひとつです。

大阪から白浜まではJRの特急「くろしお号」に乗って行きます。
4号車は「パンダ列車」として、「パンダシート」なるものが設置!



これは記念撮影用に用意されたシートですが、
私が乗った日はええオトナしか乗ってなくって、
誰ひとり写メ撮るどころか見向きもしません・・・

そんな中、私はばっちり記念撮影しまくりましたよ!
せっかくパンダがおんのになんでみんな無視?
オトナってそんなもん?


窓の外には太平洋。
途中で窓の外が一面海になる場所があって
私、この路線のこの景色大好きなんです。
車掌さんもちゃんと「ただ今、車窓には太平洋の大海原が見えます」みたいなアナウンスをしてくれます。
(関係ないけど、新幹線でも富士山見える場所近づいたら、
アナウンスして教えてくれたらいいのに。って思うのは私だけですか?)




このパンダシート、よく見ると8頭身でなんか気持ち悪いし
無表情でずっと目が合っててちょっとこわい気もするけど
肘掛にはちゃんと肉球までついてるんです!



私はこのJRの心意気に賛同!




ホテルの部屋からは白良浜が一望!



夏場はこのビーチが海水浴客でいっぱいになるんですが
今は全然人がいなくて、人が多い海は苦手な私にはすごくうれしくて気持ちいいです。


早速お散歩に出かけました。

海の水もすごく澄んで綺麗。



母親は少女のように無邪気にはしゃぎ、綺麗な貝殻をたくさん拾っていました。

誰だかわからないけど、砂浜に鳥さんの足跡発見。



ビーチを端から端まで歩き、近くにあった神社におまいりもしました。



すごく大きな木がいっぱいあって、すぐそばが海だという感じが全然しませんでした。
とても静かで神聖な雰囲気があふれていました。


日も暮れかけたころ、カモメが1羽で黄昏ていました。



結構近くまで寄って行ったけど、全然逃げなかった。

そして水平線に沈む夕日。






頭の中で「茜色の夕日」という大好きな曲が流れて、
思わず涙ぐんだり。

この日の夜には温泉に何度も入り、会席料理を食べ、マッサージもしてもらって
極楽気分を味わいました。



そして次の日はアドベンチャーワールドへ。

コンゴウインコがいっぱい☆





デカい!綺麗!かっこいい!



ゴシキセイガイインコに餌やり体験もできます。

蜜の入った棒付きのお皿を持てば、もれなくモテモテ状態に。




舌を使って上手にベロベロ蜜を飲みます。






それにしても色鮮やか☆



普通に生きてくのに、なんでここまで綺麗になる必要がある?
神様が趣味で作ったとしか思えません。

羽の内側までカラフル。




ばっちりカメラ目線。




頭つかんでるぞ!



なにやらおしゃべり。



「もう餌もなくなったのに、この鳥バカ女はいつまでおるんかな?」
とでも話しているのであろうか?



地べたでじゃれまくり。



セキセイとオカメとしか暮らしたことのない私には、
もはや鳥というより子犬みたいに見える。

こんな光景見ると
すみれとひまわりもじゃれてるだけなのかもしれんな。と思ったりもした。

そしてこのゴシキセイガイインコ、
目にもとまらぬ速さで首振ってました!


首振りゴシキセイガイインコ






帰ってきたら、すみれとひまわりがとっても小さなインコなんだなって
改めて感じました。
こんなに小さいにもかかわらず、毎日一生懸命生きていて私になついてくれてる。
そう思うと今まで以上にいとおしくなってしまった親ばか飼い主でした。


代わりばんこに目をつむるふたり。





そして同時にぼわっとなるふたり。



今日も漫画みたいなふたりでした!




まだまだアドベンチャーワールドのかわいい動物の写真がたくさんあるので、
また次回アップします。





ランキング参加中です。

よければクリックお願いします。

↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

窓の外が鳥だらけ

2009年12月25日 | よその鳥さん
今日の夕方、結構大きな音で音楽を聴いていたにもかかわらず、
なにやら窓の外が騒々しいことに気付きました。

何?

音楽をとめて、耳を澄ますと、明らかに鳥さんの鳴き声。
しかも1羽や2羽の鳴き声じゃない。

思わず窓を開けて外を見てみると、電線の上がこんなことに・・・



この電線にこんなにたくさんの鳥さんがとまってるところを初めて見た私は

うわぁーすげえ!
すーちゃん、ひまちゃん!すごいよー!

と、テンション上がりまくり↑↑


うわーどうしよう。
これだけの鳥さんたちを目の前にして
ただ見てるだけでいいのか?私。

何の鳥だかよく見えないので、望遠鏡取りに行こうか
外に飛び出して、真下から見てみようか

興奮しすぎて、何をどうしていいのかわからなくなって
とりあえず動画も撮ってみました。



で、結局それ以外何もできないまま、
1羽が飛び立つと同時に一斉にみんな飛び立って行ってしまいました。



ほんの一瞬の出来事でした。

あんまりよく見えなかったけど、ムクドリかな・・・?

いつもこんなところで集合してないのに、みんなでどこかへ移動する途中
休憩してたのかなぁ。。。



クリスマスは母が孫のために張り切ってお料理してました。





クリスマスケーキです。

今年のケーキは長ーーーーいケーキでした。



今まで食べたケーキの中でいちばん長かったです。
もちろん味も美味しかったです。


クリスマスリースの和菓子も。



おまんじゅうで、中はあんこなんですよ。


先日の鎌倉旅行で買った、クリスマス限定ラベルの湘南ビールも飲みました。




食い気ばっかりです・・・・




珍しく、シンメトリーじゃないすみれ&ひまわり。




今日もトム&ジェリーのように、仲良くケンカしてます☆



にほんブログ村 鳥ブログへにほんブログ村

京都市動物園

2009年12月23日 | よその鳥さん
昨日は京都へ行きました。

って、おとといも京都、金曜も京都行ってたんですけどね。

昨日は京都市動物園と
京都国立近代美術館へ『ボルゲーゼ美術館展』を観に行ってきました。

平安神宮の大鳥居です。



美術館はこの前です。

今回の展示絵画の中で、
ラファエロの『一角獣を抱く貴婦人』という
美しいブロンドの白人女性が
小脇に小さいユニコーンを抱いてる絵が目玉みたいなんやけど
あんな手ごろな大きさのユニコーンおったら、
私も抱いてみたい。 と思いました。
角刺さりそうで怖いけど。



京都市動物園。
多分15年ぶりくらい。

入るとすぐにキリンさんがいました。
実を言うと、このキリンとバクの赤ちゃんが見たくて、
この動物園に来たのでした。

7月11日に生まれたアミメキリンの女のコ、
音羽(おとわ)ちゃんです。



めっちゃ黒目で、まつげバサバサでめちゃくちゃかわいいです。


お母さんと並ぶと、まだまだちいさくてかわいい。






お母さんを追いかけて走る姿も見られました。
お母さんのミライちゃんにも音羽ちゃんにも、
足にハートマークの模様があるそうです。


きりん家族3ショット。



昨夜、たまたまNHKにこの動物園が出ていました。
貴重なきりんさんの鳴き声のVTRを紹介してたのですが
『ぼぇえええーーー』という、見た目と違い、
全然かわいくない鳴き声でした。



そしてブラジルバク。

10月1日に生まれた赤ちゃんバクのリオ君。



ブラジルなだけにリオデジャネイロのリオ君らしい。
ちなみにお父さんバクの名前はカルロスやって。ブラジルやわー。

リオ君、うり坊みたいに白い模様あるし。
かわいかったわぁ。

お母さんと一緒。
お母さんだけミノリってブラジルっぽくない名前。




蹄は馬みたいやし、
体は豚っぽいし、
鼻は象っぽいし、
悪い夢食べてくれるっていうし、
バクって不思議な生き物。

私、バクの鳴き声生まれてはじめて聞いたけど
めっさかわいかった★

か細い声で、フュイーフュイーって
見た目から想像できんような声で鳴いてはった。

思わず動画も撮りました。





白色と黒色のシロテテナガザル のカップルはラブラブでした。
白いほうが彼氏。(やったと思う。)







フェネックきつねは、まんまるで眠ってました。





来年の干支のトラさんは婚活中。

今ふたりはお見合いしてるそうです。

夕方になって寝室に入ってきたところです。

彼は顔を洗っていた。



こんなにデカくてもやっぱりネコです。


彼女は生肉を美味しそうに食べていた。



やっぱり猛獣。



はい。やっと鳥さん登場です。

ヒワコンゴウインコです。

このふたりもとっても仲良しでした。

ふたりでみかん(はっさく?)を食べてました。

向かって右のコのみかんがなくなると、
左のコの手を握って、「ちょうだい。」と催促。



そして左のコの嘴から、みかんを半分もらってました。



食べてる間も手は握り合ったまま☆




優しいわぁ。心広いわぁ。 と感動。

私なんかたこ焼きの取り合いで、
小学生のモモちゃんと真剣にケンカするのに。。。


アカコンゴウインコ もいました。



綺麗です☆


パラワンコクジャクの♂です。



フィリピンの離島、パラワン島の固有種らしいです。

さすが孔雀です。尾羽の模様がステキすぎます。

他にもアカショウビンやインド孔雀、フクロウ、猛禽類などなど。
コゲラは啄木鳥らしく、木をコツコツ突付いてました。




帰り道は三条から四条までぶらぶら歩き
ふらりと立ち寄った店で勧められるがままに
Tシャツやら和菓子やら化粧品やらを買ってしまった。



三条大橋から見た黄昏の鴨川。




3枚も買ってしまったTシャツ。



スヌーピー、ウッドストック、チャーリー・ブラウンの後姿です。

なにを隠そう、わたくし、鳥だけでなく、
スヌーピーグッズも集めてるんですよ・・・


そして昨日のすみれ&ひまわり。



お互いを小突きながら、なにやら言い争い中。



でも私のクシャミにびっくりして、一旦停戦!



ふたりの頭の上に、???が飛んでるのが見えるようです。

そんなにデカかった?私のクシャミ・・・???!




にほんブログ村 鳥ブログへ

きょだいなきょだいなあひるちゃん☆

2009年12月14日 | よその鳥さん
夏にやってたイベント「水都大阪2009」の時に
見れなかった巨大なアヒルちゃんを見に行ってきました

大阪の中之島一帯で開催中の「大阪光のルネサンス2009」っちゅう
イルミネーションがキレイなイベントのために、
帰って来てくれたのです☆


いました!巨大なアヒルちゃんです!



京阪天満橋駅前、大川の八軒家船着場の近くに
この大きな大きなアヒルちゃんがいます。


めっちゃカワイイ☆

めっちゃデカイ。

テンション上がって、写真撮りまくりました。







私と比べてみてください。
でっかいでしょ?





正面顔が、これまたたまりません☆






ライトアップされるアヒルちゃん。


(ライトアップは17時から22時まで)



あーかわいかった☆

「大阪光のルネサンス2009」は12月25日まで。

イベント終わっても、
巨大アヒルちゃんは、もうずーーーっとここにいてくれればいいのにな。

でも世界を旅してるんだって。

またいつか帰ってきてね。




にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

御蔵島に行ってきました。~御蔵の鳥さん編~

2009年08月08日 | よその鳥さん
御蔵島ではバードウォッチングもしました。

森の中ではたくさんの鳥さんたちの歌声が聞こえてきていました。

ウグイスが鳴いてたり、
啄木鳥がコツコツやってたり、
アカコッコが道を走ってたり。

そして夜にもバードウォッチング。
なんで夜?って一瞬思いましたが、
御蔵島は夏鳥として渡ってくる海鳥、オオミズナギドリの営巣地で、
(島ではカツオドリと呼ばれています。)
昼間海に出て魚を食べていたオオミズナギドリが、
夜になると巣に帰ってくるのです。

道路沿いの木々の隙間からも
耳を澄ますと、鳴き声や羽ばたきの音がして、
姿は見えなくても確かに鳥のいる気配を感じます。

そしてこんなに近くでも見ることができました。

鳥さんを驚かせないため、赤くて暗い色のライトの明かりで観察します。





つぶらな黒い瞳がとてもかわいい鳥さんです。

ほんとうはもっと近づいて、海鳥のにおいを確かめてみたかったけど、
驚いちゃうだろうと思って我慢しました・・・!

動画も撮りました。

オオミズナギドリ@御蔵島


海鳥なので、海の上ではとてもかっこよく見えますが、
実は離陸や着陸が苦手な鳥さんなのです。

歩く姿もえっちらおっちら・・・ヨチヨチ歩き。

なので陸の上ではネコやカラスに簡単に狙われてしまうらしいです。
そういうこともあって、夜しか陸には帰らないみたいです。

このスダジイのような巨樹の根元に
穴を掘って作った巣穴に住んでるそうです。








この木の表面は、苔の生えてるところと、
生えてないところがあるのがわかりますか?

苔の生えてないところは、
朝になると離陸の苦手なオオミズナギドリが登って行き、
木の上から滑降するように海に羽ばたいて行くそうです。






そして私が御蔵島で見たものの中で、いちばん衝撃的だったもの・・・

御蔵島滞在最終日の朝。
早朝5時半に起きて、宿の外に出て目の前に広がる空と海を眺めていました。

ガイドさんとふたりで、
あーいい天気やー。晴れてよかったなぁー。なんて言いながら、伸びをしながら
まったりと目の前の風景を満喫していたとき・・・


海の上をなにやら鳥さんが飛んでいるのが見えました。

「あっ!鳥!」思わず声に出してしまう私。

海鳥かな?

海鳥はだいたいいつも群れで飛んでるのに、たった1羽で飛んでるし、
それに海鳥にしちゃあなんだかやたらデカイぞ。

どんどん近づいてくるナゾの鳥。

「え?青色?いや水色?あれ?黄色?」

「え?え?めっちゃデカイ。めっちゃ尻尾長いし。」

「え?え?え?なに?コンゴウインコみたい。」

そんなはずはないと思いながらも、思わず口にしてしまった時、

ガイドさんが、「そうです。いるんです。誰かが飼ってたコが逃げ出して、そのまま野良コンゴウインコになってしまったみたいなんです。」って。


なんと本物のルリコンゴウインコだったんです!

テレビ以外で、生でコンゴウインコがバサバサと飛んでる姿を初めて見たので、興奮しました。しかも海の上を飛ぶコンゴウインコ!

かっこよかったです。

コンゴウインコは森の中へと消えて行きました。

でも人に飼われてたコが野良生活って、他に仲間のコンゴウインコがいるわけでもないし、さみしくないのかな?ってちょっと気になりました。

でも本当にさみしいなら、その気になれば自ら集落に降りてきて、人間に近づいてくることもできるんだから、きっとこのコは御蔵島の森での暮らしが気に入ってるんだろうなぁ。と勝手に想像していました。




にほんブログ村 鳥ブログへ

神戸花鳥園

2009年01月06日 | よその鳥さん
4日、母と姪っこモモちゃんと3人で神戸花鳥園に行ってきました。

まだお正月休みということもあってか、
すごい人が多かったので満喫とまではいかなかったけど・・・

行くたびに一緒に写真を撮ってる
アフリカワシミミズクの嵐ちゃんのふわふわの背中をナデナデした瞬間に
あーやっぱり来てよかった☆と思いました。






眠る姿もめっちゃかわいい。ふわふわもこもこ。





ビー玉っみたいな目玉はチーターみたい。

動きもなんか猫に近い気が・・・





並んで就寝。たまらんかわいさ。





白鳥さんはダンスしてました。





カメラ目線。







睡蓮も綺麗です。







おみやげには一部マニアの間で話題の
変身上手な南アフリカオオコノハズクのストラップ!




今度はもうちょっとすいてるときに行って、
もっとふれあいしたいな☆




にほんブログ村 鳥ブログへ

アドベンチャーワールドの鳥さんたち 2

2009年01月04日 | よその鳥さん
昨日に引き続き、
和歌山の白浜アドベンチャーワールドで出会った鳥さんたちの写真です。


ホロホロ鳥。
外国では食用にされることが多いらしいです。。。




エジプトガンが思いっきり水浴びしてました。

水鳥さんの激しい水浴び


めちゃくちゃ激しい水浴びだったけど、
さすが水鳥さんの撥水性はハンパないです。
水浴び後もまったく羽が濡れてませんでした。



足の細い人たち。







まるで漫才の稽古中みたいなキングペンギン。



エンペラーペンギンはキングペンギンよりさらにデカイ。
身長は1m以上あります。

うようよいます☆



長男、次男、三男。ぽくないですか?



よそいきのポーズ。ぽくないですか?


そして極めつけ。



ぬおーーん。としたこの生き物はエンペラーペンギンの赤ちゃん。
想像以上にデカイ。おとなのキングペンギンくらいあります。
すでに体重14キロ。人間の3歳児くらいあるし。

めちゃくちゃかわいかったぁ。



短いけど、ベニコンゴウインコの動画も。




そして最後は民宿で飼われていたカナリヤの“かなこ”さん。
(勝手に命名。)ええ声で鳴いてました。



みんなステキな鳥さんたちだったけど、
帰ってくると、やっぱりウチのコがいっちゃんカワイイわー。と思う
親ばかなわたくしでした。



ランキング参加中。

よければクリックお願いします。

 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鳥ブログへ

アドベンチャーワールドの鳥さんたち

2009年01月02日 | よその鳥さん
年末に和歌山県にあるアドベンチャーワールドに行ってきました。

いちばんの目的は去年生まれた双子のパンダ、
梅浜・永浜を見ることでした。

ただ寝てるだけでモーレツにかわいかった☆



アドベンチャーワールドには鳥さんも結構いるんですよ。

ベニコンゴウインコさんたち。



赤色っていうのがセキセイやオカメにはない色なので
新鮮なんです。

片足上げの芸も見せてくれました。


腕に乗せて一緒に記念写真も撮りました。

ずっしり重いー!すごい。ひまわりの何倍でしょう?



ゴシキセイガイインコには餌やり体験もできます。

これまたなんという原色。綺麗わー。





孔雀の男女。


ステキすぎます。美しすぎます。高貴です。



尾羽もありえない美しさ。




アヒルさんたち。




はとポッポのお家。



まだまだ写真あるけど、続きはまた明日☆






にほんブログ村 鳥ブログへ

オウムのジャッキーちゃん☆

2008年10月25日 | よその鳥さん

先日、大阪城に遊びに行きました。

駅を降りて、大阪城公園を天守閣に向かって歩いていると、
以前心斎橋でも会ったことがある大道芸を見せてくれる鳥、
オウム(マメコバタン)のジャッキーちゃんに再会しました!

拠点は大阪みたいやけど、
ジャッキーちゃんはおじさんとふたりで、大道芸を見せながら
全国を旅したりもしているらしい。

ジャッキーちゃんは、片足でバチを持ち、鉄琴を鳴らしたり、
ごろりと体を回転させたり、
お金をくちばしにくわえて箱に入れたり、
「ベッカム」と言うと、トサカを全開したり、と
すばらしい芸を見せてくれるステキな鳥さんなのです。

おじさんとジャッキーちゃんはめっちゃ仲良しで、
意思の疎通も完璧☆
お互いを信頼しあっているんやろなぁ。

「触ってもいいよ」とおじさんが言ってくれたので
ジャッキーちゃんをなでなでさせてもらう。

頭やホッペをなでさせてもらって、私はとてもしあわせ気分。
なんとジャッキーちゃんは脇をあげて羽を広げて、
羽の裏までナデナデさせてくれました☆

もーたまらんかわいかった。

一緒に写真も撮らせてもらいました。

そのまま何時間でもジャッキーちゃんと遊んでいたかったけど、
独り占めしておしごとの邪魔もできないので、後ろ髪ひかれながら
バイバイしました。

ジャッキーちゃんも片足をあげてバイバイしてくれました。

どこまでも芸達者。

またどこかで会えるといいな~。



ランキング参加中。

よければクリックお願いします。

 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鳥ブログへ

鳥ばかライフ

2008年06月20日 | よその鳥さん
ニコちゃんがいなくなったさみしさは、とてつもなく大きいけど
相変わらず鳥ばかライフな日々を送っています。

神戸花鳥園にも行ったし、



(mixiやってる人はアルバムも見てね。)


とり見カフェにも行ったし、



(こちらもmixiにアルバムあります。)

USJの“ファンタスティックワールド”では、
人間セキセイインコばっかり見てました。




オカメちゃんのBAGも買ったし、



んでもって、はなちゃんは元気でいてくれてるし、



すみれはこんなにオモシロイし、



私はほんまにいろんな鳥さんたちに、
しあわせをもらって生きてます。

ありがとう。

最後に一部で流行していた、こんなんやってみました。

雑誌のcover birdsになってるのは、はなとすみれ。

かわいいでしょ?





ランキング参加中です。
よければクリックよろしくね☆
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鳥ブログへ