goo blog サービス終了のお知らせ 

“さるかに合戦”  臼蔵 と 蜂助・栗坊 の呟き

震災や原発の情報が少なくなりつつあることを感じながら被災地東北から自分達が思っていることを発信していきます。

首相は反論より解決策示すべき   保育園匿名ブログ 

2016年03月09日 20時32分26秒 | 臼蔵の呟き

「激しい言葉だが、政権の目玉政策と一向に解決しない待機児童問題の矛盾を突いた本質的な指摘だ。批判への反論に躍起になるのではなく、待機児童解消への道筋を早急に示すことこそが首相の仕事だ。」

実際の国会における質疑では、安倍の答弁はひどく、国民の苦しみなどどこ吹く風といった答弁でした。政治の責任を追及されれば、逆上し、すぐに切れる。こんな人物が自民党総裁、首相とは本当に情けないのと、自民党言う政党は、反知性の塊のような集団です。わいろ、不倫、暴言、国会の正式な委員会審議で日本はアメリカの一州と言ってはばからない人物、―――狂っているとしか言いようのない人物たちです。

<琉球新報社説>保育園匿名ブログ 首相は反論より解決策示せ

 働きたいが幼い子どもを預ける先がどうしても見つからない。そう途方に暮れる多くの国民の声に真摯(しんし)に耳を傾けるのが政治の役割であることは言うまでもない。

 「保育園落ちた 日本死ね」。子どもが保育園の入園審査で落ちてしまったことについて、刺激的な言葉で国への不満をぶつけたインターネット上の匿名ブログへの反響が広がっている。
 話題の投稿がネット上に出たのは2月中旬のことだ。ブログには「昨日見事に保育園落ちたわ。どうすんだよ会社やめなくちゃならねーだろ」などと激しい言葉が並んでいる。子どもが保育園に入れないことに対する抑え切れない怒りがひしひしと伝わってくる内容だ。
 ネットでは賛同する署名が2万5千以上集まった。同じ境遇の母親たちを中心に共感の輪が広がっているというが、当然だろう。認可保育所や認定こども園などの入所を希望しても入れない待機児童は昨年4月1日時点で全国で2万3167人もおり、前年同期から1796人増えている。
 待機児童数の7割余りは首都圏と近畿圏、政令指定都市などで占めるが、沖縄も状況が深刻だ。昨年4月時点で那覇市の待機児童数は539人と全国市区町村で3番目に多く、全国ワースト100自治体に県内12市町村が入る。子どもの保育園が探せず、投稿者のように、やり場のない怒りを感じた人は沖縄でも少なくないはずだ。
 匿名ブログは国会でも取り上げられたが、あろうことか安倍晋三首相は当初「匿名なので実際に本当かどうか確かめようがない」と答弁した。委員会室では「中身のある議論をしろ」「誰が書いたんだ」とやじも飛んだ。子育て政策をめぐる日本政治の貧困が表れているようで、何とも嘆かわしい。
 自身の答弁などへの抗議の声が広がり、安倍首相は「保育士の待遇改善にも取り組みたい」と批判に反論しながら答弁を軌道修正したが、ブログの叫びをどこまで真剣に受け止めていたのかは疑問だ。

 投稿者は首相が実現を目指す1億総活躍社会を挙げ「私活躍出来ねーじゃねーか」と訴えていた。
 激しい言葉だが、政権の目玉政策と一向に解決しない待機児童問題の矛盾を突いた本質的な指摘だ。批判への反論に躍起になるのではなく、待機児童解消への道筋を早急に示すことこそが首相の仕事だ。

(ブログから、原文のまま)

保育園落ちた

日本死ね!!!

何なんだよ日本。

一億総活躍社会じゃねーのかよ。

昨日見事に保育園落ちたわ。

どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。

子供を産んで子育てして社会に出て働いて税金納めてやるって言ってるのに日本は何が不満なんだ?

何が少子化だよクソ。

子供産んだはいいけど希望通りに保育園に預けるのほぼ無理だからwって言ってて子供産むやつなんかいねーよ。

不倫してもいいし賄賂受け取るのもどうでもいいから保育園増やせよ。

オリンピックで何百億円無駄に使ってんだよ。

エンブレムとかどうでもいいから保育園作れよ。

有名なデザイナーに払う金あるなら保育園作れよ。

どうすんだよ会社やめなくちゃならねーだろ。

ふざけんな日本。

保育園増やせないなら児童手当20万にしろよ。

保育園も増やせないし児童手当も数千円しか払えないけど少子化なんとかしたいんだよねーってそんなムシのいい話あるかよボケ。

国が子供産ませないでどうすんだよ。

金があれば子供産むってやつがゴマンといるんだから取り敢えず金出すか子供にかかる費用全てを無償にしろよ。

不倫したり賄賂受け取ったりウチワ作ってるやつ見繕って国会議員を半分位クビにすりゃ財源作れるだろ。

まじいい加減にしろ日本。


関電高浜原発の運転差し止め決定 大津地裁3号機停止へ

2016年03月09日 18時42分01秒 | 臼蔵の呟き

三権分立が機能していることを示しています。その点で、安倍、自公政権とそれに付き従う最高裁などの優柔不断、司法としての存在否定の動きに対する警告でもあります。

政府事故調も国会事故調も、報告書で未解明な部分があるとし、継続的な調査の必要性を指摘している。事故の経緯が解明されていないため、原発事故を「想定外の天災」とする人もいるが、「想定外」を免罪符にして、不正と不誠実を見逃せば、新たな災厄を招き寄せることになる。

 安倍、自公政権の独裁、福島事故を無視した政治態度、関西電力、福井県知事の無責任な決定に対しても警告を発したと考えなければなりません。福島第一事故で誰一人として責任を取らなかったことを見れば、明らかです。自分が決定したのではない。政府だ、地元自治体の長が、原子力安全(?)員会――お互いに責任を擦り付ける関係こそが無責任政治の象徴でもあります。ウソに塗り固められた安全神話と原子力発電の危険放置に終止符を打たなければなりません。

<東京新聞>関電高浜原発の運転差し止め決定 大津地裁3号機停止へ

 関西電力高浜原発3、4号機(福井県高浜町)の運転禁止を隣接する滋賀県の住民が申し立てた仮処分で、大津地裁(山本善彦裁判長)は9日、運転を差し止める決定をした。決定は直ちに効力を持つため、関電は2基のうち営業運転を続ける3号機を停止する方針。住民側弁護団によると、仮処分決定で稼働中の原発が止まるのは全国初。

 東京電力福島第1原発事故後、原発の再稼働や運転を禁じた司法判断は3例目。うち原子力規制委員会の新規制基準への適合性審査に合格して既に再稼働した原発に対するケースも初となる。関電は不服申し立ての手続きも取る見通し。


新潟限定の原発CM 避難者ら抗議文提出へ

2016年03月09日 07時38分12秒 | 臼蔵の呟き

震災被害を風化させたい。その一番先頭を走るのが安倍、自公政権と電力会社、原子力産業です。国民の過半数が反対するのを、全く無視して鹿児島、福井で原発再稼働を進めています。そして、国内最大の新潟東京電力原子力発電所再稼働を狙っています。

本当に、悪魔のような集団です。

<毎日新聞>新潟限定の原発CM 避難者ら抗議文提出へ

 東京電力が、柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市)の再稼働に向け、防災訓練や安全対策に関する取り組みを紹介する新潟県内限定のテレビCMを流していることに、避難者らが反発を強めている。福島第1原発事故から間もなく5年を迎える中、県内には福島県からの避難者がいまだに3000人以上いる状況で、避難者や新潟市議らは「配慮が足りず、内容も実態とかけ離れている」と指摘。15日には放送中止を求めて東電に抗議する方針で、準備を進めている。

 「どんな状況にも対応できるよう訓練に全力を注ぎます」。東電が制作した最新の30秒CM「緊急時訓練編」では、柏崎刈羽原発内で防災訓練に取り組む様子が紹介され、最後は職員らのメッセージで結ばれている。

 東電は福島第1原発事故後、おわびや節電の呼びかけ以外のCMを自粛していた。だが、昨年4月に新潟事務所を新潟本社に格上げし、柏崎刈羽原発6、7号機の安全審査が進む中、再稼働に向けた広報体制を強化。昨年6月から県内限定でCMを再開した

 CMは県内の民放4局が、1局当たり月80本ほど放送している。これまでに緊急時訓練編を含め5種類のCMが流されており、東電新潟本社の木村公一代表は「安全に向けた取り組みを理解してもらい、県民に安心してもらうためだ」と説明。「避難者のことを考えると申し訳ないところはあり、配慮に欠けるというのもしかりだ。ただ、原発立地県の県民を守るという重要性に鑑みて流している」と理解を求めている。

 だが、福島から新潟への避難者数は2月末現在で3517人(福島県まとめ)と、福島県内を除く都道府県別で4番目に多く、批判の声は高まっている。避難者や市民団体などはCMの中止を求める抗議文を15日に東電に提出する方針で、フェイスブックなどを通じて賛同者を募っている。

 呼びかけ人の一人、中山均新潟市議(無所属)は「汚染水やメルトダウン公表問題など都合の悪い部分を取り上げず、事故の教訓を受けて頑張っていますという内容には疑問がある」と指摘。福島県いわき市から避難している40代女性は「福島県民の心情を察してくれているなら、CMは作らないはずだ。福島の存在を否定され、見捨てられたような気持ちになった」とコメントを出した。