(カタログ開いて、「新型LED照明へのお取り替えをおすすめします」とお話しすると・・・・)
街の電気屋アトムの店は、今日も黙々カタログ持って、ニコニコ笑顔で回ります。
明日から11月です。月初めの1日からは、年末大感謝祭のご案内状を一軒一軒お届けする予定で、準備は完了いたします。
『エライこっちゃ、リホォームご提案の特選品カタログ秋・冬号が、あと40軒ほど残っとるがな』、『お父さんの受け持ちのお客様に、今日中に配ってしまわないと明日は社長会に行くから配ることが出来ん』、
『11月は、年末大感謝祭の案内状とがっちんこするから、今日中に残りの分を片付けてしまうわ』と、カタログ持って飛び出しますね。
テレビやエアコンや、全商品を載せます「アトムの特選品カタログ」は、毎月毎月発行されてアトムの店は配ります。「リフォームご提案特選品カタログ」は、春夏秋と季節ごとに発行されます。三ヶ月に一度、それもお届けしましてお話します。9月発行の秋・冬号も、コツコツ配って残り少なくなりました。
『こんにちわ~、Kさ~んいらっしゃいますか。毎度ありがとうございます』とニコニコと、笑顔いっぱいで入ります。
昼過ぎですよ、お休みになってたとこですか?、ちょっと眠たそうな奥さんは「いつもいつも色々と、案内届けていただいてありがとう。今日はまた何の御用なの?」、
『今日はね、プチ・リホォームのご案内です』、手作りチラシを差し出して『店にも展示をしています。最新型の省エネ温水便座をおすすめします。エコでとっても良いですよ』、Kさんは、リホォーム特選品カタログを手に取って「アトムさんはこんなもんまでするの?、窓枠もベランダも壁までするの」、『家の事なら何でもします。専門の業者さんと協力してやりますよ』なんてお話すすめます。
街の電気屋やってることはテレビやエアコンだけじゃない、今では家の周りの御用なら何でも相談できるのに、世間の皆さんなかなかですよやってる事さえ知りません。毎月毎月配っていても「知らんかったわ~、電気屋さんがね~」とおっしゃる皆さん多いですね。
『こんにちわ~、Fさん~んこんにちわ』、「あら~何のご用なの今日は、私しんところは二人でしょ、跡を継いでくれる子供も都会から帰ってこないし、次々新しいもの買うことないの、傷んだらその時はアトムさんに頼むわよ」と、先手を打ってお話ですね。
『Fさんちは何~んにも揃っているの、よ~く知っています。それでも少し暗くなったかな?、スイッチの調子がおかしいな?、寝たままでスイッチ入り切りしにくいな、そんな電気はないですか?』、
『今ね、今とっても注目されてる照明器具は、このページのLED照明なんですよ。とってもエコなのです節電ガ~ンとします凄いですよ。それに寿命がムチャクチャ長いの、10年以上もちますよ。一日に2~3時間しか点けなかったらもっと長く持って、20年かもしれません』と、LEDの内容を説明します。
Fさんは、「な~に言ってるのよアトムさん、10年も持つってそんなのだったら、球の取替えを頼む用事が無くなって電気屋さんも困るでしょう」、「それよりなによ、10年も20年も寿命があるってことは、こちらが先に寿命が来てしまうわ」とおっしゃいますね。
『電気屋の私だって20年も生きとられませんがな、私もいっぺん買っていただいたら、こちらが先に寿命ですがな。でもね、これからは全~んぶLEDになっちゃいますよ、そういう時代なんですよ』なんてお話しながら、お互いLEDより先に寿命が来る、来ると言って笑います。
《LEDより ずっと先まで 生きましょう》