余部埼灯台一般公開 2025年04月06日 | ふるさとあれこれ たのしみは 日本一です 海抜が 余部灯台 レンズ見るとき 見学した余部埼灯台は、海面から灯火までが284mもある日本一高い灯台です。光るランプは250wなのに、特殊な閃光レンズで44万カンデラ42km先に届くと驚きますね。
桜づつみに夕刻便 2025年04月05日 | ふるさとあれこれ たのしみは 桜づつみを 見るために 夕刻便は 頭上行くとき 観桜会に満開間に合うかと、ウォーキングで桜づつみを下見です。夕刻便が頭上です。いつもは国府平野を真っすぐなのに、桜づつみ見るため右折大回りのコースです。
三日見ぬ間の桜かな 2025年04月03日 | ふるさとあれこれ 楽しみは 三日後日曜 観桜会 三日見ぬ間の 満開なるとき 今度の日曜日は、国府桜づつみ公園で桜をめでる観桜会です。今日の桜は二分咲き?、三日後日曜日にはめでたく満開の予感です。満開待つ「三日見ぬ間の桜かな」です。
国府桜づつみ公園 2025年04月02日 | ふるさとあれこれ たのしみは 木葉採月(このはとりつき) ふるさとの 桜満開 待ちわびるとき 昔は桑畑が広がってました。今は桜並木が続きます。ふるさとは四月に入って寒いです。桜づつみの駐車場に立つ桜の大樹、待ちわびる蕾紅くてチラホラ花弁が躍ります。 木葉採月(このはとりつき):4月の異名 蚕に食べさせるための桑の葉を採る月
ようきんちゃった 2025年03月29日 | ふるさとあれこれ 楽しみは 出石あたりの 但馬弁 ようきんちゃったで 蕎麦食べるとき 但馬弁で「よく来られましたね」は『ようきんさった』です。出石は違います。『ようきんちゃった、ようきんちゃったなぁ』の看板つられ蕎麦食べますね。
全国にコウノトリ 2025年03月24日 | ふるさとあれこれ 楽しみは 日本全国 コウノトリ 孵化した育った ニュース聞く時 コウノトリが500羽近く翔んでます。あれから18年「コウノトリは豊岡から全国に飛んでいくだろう」が現実になりました。日本のどこにもいる鳥になりました。
大河ドラマなような人生・原六郎 2025年03月17日 | ふるさとあれこれ たのしみは 明治財界 稀有な人 原六郎の 本を読むとき 昨年末に出版された織戸新著の「渋沢栄一と並び立つ実業家・原六郎」を読みます。原六郎はふるさと但馬は朝来市出身で、近代財界5人衆と言われる明治の実業家です。(近代財界5人衆とは古河市兵衛、大倉喜八郎、安田善次郎、渋沢栄一、原六郎をさします)
また来んせぇな、但馬に 2025年03月12日 | ふるさとあれこれ 楽しみは よう来んさったの 裏面は また来んせぇなの 但馬知るとき Yクリニックからの帰りは丹後路から但馬路へと走ります。合橋地区の看板は「よう来(き)んさった」と「また来(き)んせぇな」の但馬を歓迎ありがとうの看板ですね。(「よう来んさった」は「よく来られました」「また来んせぇな」は「またお越しください」のとても優しい但馬弁です)
ものすごい数のひな人形 2025年03月09日 | ふるさとあれこれ 楽しみは であいの里の ひなまつり 1700体の 雛を見る時 養父市出合のコミセンへ妻と二人で出かけます。県内外から寄せられたお雛さまや市松人形を所狭しと展示です。廊下に階段、ホール全館に見る者圧倒する眺めです。
浜坂のホタルイカ 2025年03月06日 | ふるさとあれこれ 楽しみは 今日は初物 ホタルイカ 旨し旨しと 皆食べる時 夕食にホタルイカの酢味噌和えです。『初物だね。浜坂産か?』「ガンピーさんなので地元のものよ」と会話です。水揚げ量日本一のホタルイカは富山でなくて但馬浜坂漁港です。
生野銀谷のひな祭り 2025年03月02日 | ふるさとあれこれ 楽しみは 生野銀谷(かなや)の ひな祭り 井筒屋あたり 見て回るとき ふるさと但馬の生野の町は50ヵ所以上の家々にお雛様を飾って「銀谷のひな祭り」です。本日、有力山師の浅田家・吉川(きっかわ)家に伝わる貴重な雛飾りを眺め巡ります。(注:井筒屋は旧吉川邸の建物で生野まちづくり工房)
歌麿の珍しい美人画 2025年03月02日 | ふるさとあれこれ たのしみは 桑摘み美人 素晴らしき 歌麿版画 観て回るとき グンゼが所蔵する喜多川歌麿の版画を鑑賞します。YB・fa b(やぶファイブ)の展示室で歌麿の美人画「女織蚕手業草(じょしょくかいこてわざぐさ)」12点です。養蚕業する女性描いた歌麿の美人画です。
国府子どもの安全を守る会 2025年02月28日 | ふるさとあれこれ 楽しみは お礼の葉書 読み涙 今日も見守り 笑顔するとき 5年生のW君からお礼の葉書です。登下校見守りのおじいさん達へ感謝の言葉です。「本当にありがとうございます・・・」の葉書に思わず涙、よ~し今日も見守り出掛けよう。
そば処「てっぺん」 2025年02月17日 | ふるさとあれこれ 楽しみは 蕎麦のぜんざい 蕎麦団子 道の駅にて 昼食べるとき 道の駅にはそば処「てっぺん」です。春来峠のてっぺんにあるから「てっぺん」なのです。ぜんざいの餅は蕎麦です団子も蕎麦なの、昨日はソバを食べずに団子です。
満面笑顔でお出迎え 2025年02月15日 | ふるさとあれこれ たのしみは メガネ屋さんの 駐車場 満面笑顔 出迎えのとき 妻のメガネを求めに出掛けます。「ご家族皆さんお孫さんのメガネも、それに紹介もしていただき有難うございました」と満面笑顔です。妻は誰と聞きます「ここの店主よ」。