goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れて明るい喫茶店

2025年01月16日 | ふるさと自然に感謝
楽しみは 
 日当たり温か 
  喫茶にて 
晴れていいねと 
 話するとき 


 ガンピーの前の喫茶店
です。南の日差し受け明
るく温かですね。『但馬
の冬だってこんなに晴れ
てると嬉しくなりますね』
「本当、気持ちいいわね
都会みたい」と話します。

養父神社の紅葉

2024年11月23日 | ふるさと自然に感謝

楽しみは 
 紅葉吉日 
  七五三 
但馬学待つ 
 秋深き時 


 養父神社の紅葉きれい
です。今月の但馬学は但
馬の大社・養父神社の歴
史を学びます。講師の神
主さん待つ間、今日は吉
日七五三の可愛い子らや
見事な紅葉ながめて秋感
じます。

特急こうのとり号

2024年09月08日 | ふるさと自然に感謝
楽しみは 
 特急列車 
  こうのとり 
稲穂飛ぶ鳥 
 見て走る時 


 特急こうのとり12号
で大阪に向かいます。車
窓の先の稲穂は黄金色に
輝き、空には白い鳥が二
羽三羽です。豊岡から全
国に飛来したコウノトリ
も、見つかるかと目を凝
らします。

久美浜湾眺めて

2024年05月06日 | ふるさと自然に感謝
たのしみは 
 久美浜湾の 
  眺めよし 
へきすい苑で 
 コーヒーを飲むとき 


 昨秋リニューアルOP
EN、碧翠御苑の姉妹館
へきすい苑がHEKIS
UIENになりました。
久美浜湾の素晴らしい眺
めです。特製パンとコー
ヒー注文して眺めます。

雨の多い春です

2024年03月25日 | ふるさと自然に感謝
たのしみは 
 生野越えても 
  雨の路 
ゆっくり安全 
 ペタル踏むとき 


 同じ兵庫県でも、生野
を越えるとぱ~っと晴れ
てる普通です。昨日は違
いました。但馬も播磨も
曇り空の雨模様です。今
年の春は寒くて曇り空、
裏も表もよく降りますね。

岡見公園の喫茶店

2024年02月18日 | ふるさと自然に感謝
たのしみは 
 岡見公園 
  喫茶店 
海を眺めて 
 珈琲飲む時


 岡見公園は海に突き出
た小山です。頂に建つ古
民家喫茶店は、日本海を
一望するテーブルに座り
絶景を堪能します。夏の
漁火・夕焼けの水平線は
凄いきれいとお店の案内
聞きました。

城崎温泉も桜満開

2023年03月28日 | ふるさと自然に感謝
たのしみは 
 漫ろ歩きの 
  城崎を 
桜めでつつ 
 客になるとき



 今日は平日・火曜日な
のになんと観光客の多い
いことでしょうか。そぞ
ろ歩き日本一の城崎大谿
川木屋町の桜めでつつ今
日は観光客になって妻と
二人でゆっくり歩きます。
 

今日の夕焼け

2022年09月16日 | ふるさと自然に感謝
たのしみは 
 空一面の 
  スジ雲に 
夕焼け見事 
 立ち止まるとき



 夕刻、目の前の夕焼け
に圧倒されます。南から
北まで視野180度の西
の空、放射状に筋雲が広
がります。それに夕陽照
らして真っ赤に焼けて、
見事なまでに見とれます。

麦畑に雲雀空高く

2022年05月09日 | ふるさと自然に感謝
たのしみは 
雲雀チッチッと 
  麦畑 
五月青空 
 爽やかなとき
 

 先日、あまりヒバリ見
かけないな~と、グラン
ドゴルフの行き帰りに話
します。今日は五月晴れ
空青く、東部福祉センタ
ーの裏手に広がる麦畑に
は、チッチッと雲雀昇り
ます。

ふるさとの桜は超満開

2022年04月06日 | ふるさと自然に感謝
たのしみは 
 サクラ満開 
  ふるさとの 
名所巡りて 
 観て走るとき
 

 遠出しなくても、地元
にあるじゃないかとサク
ラの名所を巡ります。地
元の地元、西芝の桜づつ
みから防災センターへ。
引野の大師山。城崎・木
屋町通りを巡ります。
 

田んぼの上を歩いて

2022年02月22日 | ふるさと自然に感謝
たのしみは 
 大雪ニュース 
  見るたびに 
子どもの頃を 
 懐かしむとき
 

 昔はもっと降りました。
昔はもっと寒くてツルツ
ルでした。田んぼの雪の
上を子どもは歩きます。
今は少しの雪でも警報出
るぞ、通学路を開けろと
大騒ぎです。

ふるさとの夕焼け

2021年10月05日 | ふるさと自然に感謝
 暑かった~。夕焼け空
が真っ赤っか、大岡山か
ら妙見越えて、進美寺あ
たりまで真っ赤です。歩
きながら、壮大な夕焼け
風景眺めていると『明日
も頑張ろう。きっと良い
ことやって来るぞ』と、
そんな気持ちになります
ね。

コウノトリが飛ぶ保育園

2021年08月25日 | ふるさと自然に感謝
 《こうのとりのすがあ
るほいくえん》と看板で
す。ビオトープの湿田に
は小さな蓮の花、園舎の
屋根の向こうに巣塔です
。「でんきやさん、あり
がとう」と笑顔であいさ
つする園児を、コウノト
リは空に舞って見つめま
す。