たのしみは
ミオちゃん聞いて
四月馬鹿
想い出します
ブログ見るとき
ミオちゃんが「じいち
ゃん、エイプリルフール
ってどんな嘘つくの」と
尋ねます。15年以上昔
のブログ2編想い出し、
「なるほど、いつかは実
現する」と思います。
(参考までに2編のブログを引っ張り出してきます)
その1 2009年のエイプリルフール
「ヤマタ電機」と「ジャパネットたなか」
明け方4時頃トイレに起きた時、リビングのテレビが勝手に映っています。
いつの間に電気が入ったのか、不思議に思いながら見ていると、なにやら記者会見です。
売り上げ日本一を誇る大型量販店は、「ヤマタ電機」です。
テレビでいつも派手な宣伝、通信販売でお馴染みは、「ジャパネットたなか」です。
「ヤマタ電機」と「ジャパネットたなか」の社長に加え、家電のトップメーカー・ハナソニックの社長も並んでの記者会見です。
山田(やまた)社長の発言です。
「当社は4月1日をもって、販売価格を地域店の皆さんと同額にすることに決めました」です。
『え~、ほんまかいな~』とビックリです。
「20%だとか30%のポイントも、一切なしにいたします」、「店頭で値引きを求められても、地域店の価格を見てきて~と、お断りします」と発言です。
ジャパネットたなかの田中(たなか)社長も、
「これ付けます、あれ付けますの大盤振る舞いはやめます。価格はお近くの街の電気屋さんと同額にします」と、同じような趣旨の発言です。
ハナソニックの社長は、
「ヤマタ電機さんでも、街の電気屋さんでも、1台仕入れていただいても1万台仕入れていただいても、卸価格は同額にいたします」です。
記者の質問です。
「どうしたんですか、今までのやり方とえらい違いますが」と尋ねます。
社長の3人は口をそろえて、
「近江商人から学びました。今日からは三方よし(さんぽうよし)でやらせてもらいます。三方両得になりますように」と応えます。
売手によし、買手によし、世間によしの「三方よし」です。
「他国へ行商するもの総て我が事のみと思わず、私利を貪ること勿れ・・・・」は、近江五個荘商人の家訓です。
世間よしの中には、地域の電気屋さんのことも考えてのことでしょう。
メーカーが赤字になるほどの無理な仕入れはおかしいと感じられたのでしょうか。
同じ五個荘商人の家訓に、「奢者必不久」というものもあります。
「奢れる者かならず久しからず」といって、何でもかんでも大きくなっていくことを諌めていますね。
今朝はいいテレビ見たな~と思いつつ、もうちょっと寝るかと二階に上がりました。
私がいなくなった後の画面には、
「テレビをご覧のみなさん、4月1日を迎えました。今日はエイプリルフールです」のテロップが流れています。
その2 2010年のエイプリルフール
「おとな手当」の支給が決まる
明け方4時頃トイレに起きた時、リビングのテレビが勝手に映っています。
いつの間に電気が入ったのか、不思議に思いながら見ていると、なにやら記者会見なのです。
今日は珍しいことに鳩山首相と小沢幹事長が並んでの会見、後ろの席には自民党の谷垣総裁も座っています。
鳩山首相が発言されます。「昨日の党首討論では谷垣総裁より、内閣が機能不全に陥っている。失望内閣と言いたいくらいだ」と、きつ~いご指摘をいただきました。
昨晩、寝ながらよ~く考えて反省してみますと、確かに100%当たっています。その通りだと気が付きました。
「子ども手当」や「高校無償化」の法案も通して頂いたことでもありますし、ここはバラマキついでと云っては語弊がありますが、次に「おとな手当」の支給をすることに決定いたしました。
20歳以上の大人全員に、毎月100万円の支給をする事に致します。
事業仕分けだ埋蔵金だとチマチマした事しなくっても、100兆でも1,000兆でも好きなだけお札を印刷する事にいたしました。
支給されたお札には使用期限が書いてあります。期限は翌月支給までの一ヵ月、一ヵ月の間に使っていただかないと自動的に木の葉に化けて無効になります。
なので支給されたら即刻、地デジテレビでもオール電化でもリホームでも、なんでもいいからどんどん使ってほしいのです。
聞いてて何やら訳が分かるような、分からないような説明なのです。
私の目がまだ寝ていてボケているのかと、頭を叩いてみますが痛いです。
次に小沢幹事長が説明します。「4月1日付けで幹事長を辞任します。出来たら国会議員も辞めたいんです」、
「昨日、静岡県の方から小沢辞任なら参院選を戦えると、本当に真っ当なご発言がございました」、「選挙に勝てる~って話には、私はほんとに弱いのです。選挙、選挙とここのところずっとうなされていましたが、私が辞めれば勝てるなんて、それだけは気が付きませんでした」、なんてこれも不思議な説明が続きます。
谷垣総裁が発言します。「鳩山さんから、昨日の“腹案ある”の中身を聞きました。腹案って実は、元々自民党が苦労してまとめた辺野古沖のV字滑走路の案だって、だからこの際首相の座を谷垣に譲ってあげるとおっしゃいました。なので後ろに座っています」、
何が何やら訳分からなくなります、会見なのです。
阿呆らしくなりますもう寝よう、スイッチ切り忘れて二階に上がります。
テレビの画面に流れるテロップ、
「4月1日を迎えた国民各位、飛びっきりのエイプリルフールの朝が来ました。おはようさん」。