
(ミミちゃんの移動販売車、その名前は「お元気ですか~」だって)
今日のふるさと但馬の空は、曇り空です寒いです。
エアコンの相談に行ったり、照明器具の取り付けしたり、バタバタしながら今日もです。アトムの大応援祭のご案内状持って、一軒一軒歩きます。
三方地区で見かけました。
楽しそうなメロディー流して、ウサギの絵を描いた大きな移動販売車に遭いました。
日高町にあります。スーパー・ガンピーさんの村々回る売店ですね。
大きく「お元気ですか~」と書いてありますそのまんま、ガンピーさんの移動販売車の名前は「お元気ですか~」という名前です。
走るお店のマスコットは、可愛いウサギの「ミミちゃん」ですね。
今日の三方の村々は、家の陰にほんの少しの雪ですね。
それでも、国府や江原あたりに全然ない雪が、三方あたりでは薄っすらチラホラ見かけます。

(日高町だって広いです。山田の奥神鍋スキー場は雪の中)
どんどん走って訪ねます。
清滝あたりの栃本で、庭にも田にもいっぱいあります残り雪、山すそから村々まっ白雪国ですね。
くねくね曲がった「よの木坂」、坂道登って行きますね。
神鍋高原を走って、お客さま訪ね訪ねて案内状を渡します。
日高町の一番奥です。
山田の奥神鍋スキー場のリフトの降り場は雪の中、そこの食堂もお客さまです。
『こんにちわ~』と、ごった返すスキー客の人波かき分け配達します。
日高町だって広いですね。
山田の奥神鍋スキー場は1m以上の雪の中、村々の屋根にも分厚い雪の布団がそのまんま、物凄いボリュームの雪ですね。
同じ日高町でも、国府辺りはカラカラ地面、奥神鍋は分厚い雪の中、ちょっと離れてるだけでえらい違いのことですね。

(大応援祭のトイレットペーパーです。ドサッと到着しますその数1、000個もあるよ)
店に帰りました。
『やれやれ、たくさんありました案内状も、残すところ50軒くらいとなりました』、残りは明日日曜日に配ろうか、それともちょっと遠くのお客さま、申し訳ないけどメール便、最後の最後に残った分は発送しますね月曜日です。
本部から届いていました。大量のトイレットペーパーです。
大応援祭にご来店して頂いたお客さまに、楽しんでいただく「トイレットペーパー争奪戦!!」、その楽しいゲームの、大事な大事な品ですね。
ご来店いただいたお客さまに、ただ簡単に『ハイ、トイレットペーパー10個です』と渡せませんね。
しっかりと、箱に向かってめがけて目の色変えて、投げていただきましょうねワイワイと。楽しいゲームで、100個めがけて争奪してね。
ややや、ほんの、ほんの少しですがトイレットぺーパーが小さい。
これでは簡単に10倍の穴に入っちゃうぞ。心配しましてテストです。
ダンボールで作った穴をめがけて投げますね。
ポイッっと普通に投げます家内と一緒、家内が叫びます。
「お父さ~ん。入ってしまったがな、10倍の穴に入ってしまったがな~」、えらいことです。私が上手すぎるのか、まぐれか奇跡か、入ってしまったビックリします。
《ふるさとの 店で試しの ゲームする》