

(但馬ふるさとづくり協会転載許可済)
平成26年 第9回但馬検定(3級)問題より
【7】今年4月、城崎温泉に、舞台芸術を中心とした滞在
型の創造活動拠点施設ができました。この施設の名称は、
次のうちどれでしょうか。
(a)城崎国際アートセンター (b)城崎大会議館
(c)城崎劇作家シアター (d)城崎歴史文学センター
正解は、(a)の城崎国際アートセンターです。
あ、今日は令和元年です。この問題は平成26年、5年前のもの
です。5年前に城崎国際アートセンターは出来たことを確認し
ておきます。
もとは城崎大会議館という建物でした。平成26年4月に改装し
て城崎国際アートセンターに衣替えしたのです。
城崎国際アートセンターは、滞在型の創造活動拠点施設です。
アーティストが城崎に長期滞在して活動する場です。
アーティスト・イン・レジデンスと言って、アーティストが最
短3日間から最長3ヵ月の一定期間地域に迎え入れ、芸術創造
活動の環境を提供する事業のことです。
アーティストが、日常と異なる空間・環境、様々な国、地域、
文化的バックグラウンドを持った人々との交流を通じて、芸
術創造活動のインスピレーションを得ることができるのです。
城崎の町には、古くから文筆家や芸術家を多数迎え入れ歓待し、
世に送り出してきました。日本の文化と風情あふれる街の雰囲
気を未来に伝えるため、センターでは年間を通じてアーティス
ト・イン・レジデンスのプログラムを行っています。
滞在制作した作品を城崎で発表したり、日本・世界中に新たな
作品を送り出す活動をしています。
そんな役割の城崎国際アートセンターが、温泉街を抜けて一番
奥まった地にあるのです。
『ももた』
足の太股のことを「ももた」って言いますね。言わない、言
わないのは但馬ではないからでしょう。
但馬の人は「ももた」と言います。「ももた」で十分通じます。
「歩けへんかったら足腰が衰えると思って、チャレンジデーの日
から、一日1万歩も歩いてるんよ。
そしたらね、みがいってももたが痛いわ(筋肉痛で太股が痛いわ)」
なんて言います。
一気に激しいトレーニングには気を付けましょう。