民謡 2006.8月~総集編民謡ブログ

吉岡 都の民謡Weblog 「民謡は心のふるさとです。」

民謡 吉岡都

民謡日和 吉岡都の民謡Weblog(2006.8月~総集編民謡ブログ) 検索ワード「民謡ブログ」「民謡 吉岡都」「越中民謡」「富山断酒のぞみの会」

<お知らせ>

商店会寺子屋「茨木童子」10月7日(木) NHK総合テレビ「ニューステラス関西」(18時10分から) をご覧くださいね。ニュースにdaughterと私登場します。同日、読売新聞より同内容で取材されました。「10月25日放送 4:30 - 5:00 NHK総合 「NHKニュースおはよう日本」 (特集) 後継者不足などから商店街に増えてきた空き店舗を現代版の寺子屋にし、街全体を活性化させようという取り組みを、大阪府茨木市の商店街が行っている。1時間500円で、算数や国語の指導をしているという。」 ttp://datazoo.jp/w/%E5%90%89%E5%B2%A1%E9%83%BD/4565767  

越中民謡

2015-10-19 | 民謡ライブラリー
 
民謡とは、四季の農耕の祈りの唄であったが、今後とも人間の続く限り唄い続けて、我々と共に歩むものである。

 庶民がはぐくんできた各地の民謡は、言うまでもなく、貴重な 文化遺産です。



中教院前

 

一般の人からみて民謡(会)というのは「敷居が高い」「古めかしい因習にとらわれている」お月謝、着物、和楽器が高額で続きそうもないといったイメージを持っている方は少なくないと思われます(むろん、何かしら始めたり運営するにあたり資金力は不可欠ではあります)。私たちは幼少の頃より民謡三味線踊りをやらせていただいて、(大人になり胡弓を習わせていただき)記憶にない時分から民謡の会に在籍しており (補足:私たちが在籍していた会は月謝は無料。舞台用の着物や帯代もすべて先生が負担され、ありがたいです)当事者ではあるにも関わらずその私たちでさえも、民謡会の独特のシステム(名取・師範(一般の人からそれ何なの?くらいの反応ですが)に至るまでの高額な費用や民謡コンクール、チケットのノルマやら 会派や流派の対立・・あれやこれやら)には隔世の感を禁じ得ないですね(補足・都会の民謡会です)ゆえに門外漢、そして市井の認識として「民謡会の常識は非常識」といった扱いで見られたりするのもやむを得ない、むしろ民謡を楽しみたいと願う人と運営・経営陣の間には温度差が生じてます。尚々、浮世離れした感覚の持ち主と人格までもが否定され、ややもすれと、芸事する者は道楽ものといった偏見や扱いを受けていることは紛れもない事実です。

・・・・・その時代(昭和40~50年代)、ただの小学生、中学生が民謡のステージで月15万円位を稼いでいた(表現に語弊がありますが)のは異常だと思います現にその後、世間とのギャップを痛感しました。

私たちが見てきた富山の民謡界は民謡を生業とされる先生が民謡会を運営されるケースは稀で、本業をお持ちの先生が民謡会を発足し運営されていたケー スが圧倒的多数でした。民謡が盛んな県、民謡の宝庫の富山でありながら本業を優先していた理由は定かではありませんが働き者、壮健堅固質実剛健な気質と評される県民性が強く作用しているのではないのでしょうか。ちなみに、現在までもが芸事は道楽と揶揄されている状況であります。1970年代後半に遡って・・・私たちが 子どもだった時分は、民謡やっている事実を母方の(伯父・伯母・叔父・叔母)母方の祖父母は保守的な思考で、県民性も風動し民謡をやっていることを隠匿させられ傍や教育レベルで伏せられていたような時代背景でした。

さて、民謡が現代の音楽シーンにあまり取り上げられず、あまつさえマイナーな音楽の存在感さえもただよう昨今の日本民謡(会・界)について。(上談は民謡会について僅少な具体例を述べただけですが)一時の「民謡ブーム」 (昭和50年代前半~中盤)が記憶している方が少ないとの想定の上で、この民謡ブーム時代に今日の民謡界の飛躍のポイントがあるのではないかと (・・結果論ですが)。当時の商業の変遷の波に流されないで、民謡界全般に於き普及のチャンスを逃した感が拭えませんね。加えて、誤解を恐れずに申すと「演歌」にすり寄らないで、民謡独自路線を貫いて欲しかったですね・・・。伝統を守りつつなおかつ柔軟な対応が民謡界の隅々端々まで行き届いてなかったのではなかろうかと推察します。

民謡、三味線を習い方には、お月謝、楽器の価格、

芸の質を落とさないで、リーズナブルな費用に設定すれば

将来の民謡界の新しい展望が見えてくるのではないかと推考します。

 

最後に、民謡を再開した理由。

わが子が誕生し様々なことが身近で起こり、 「民謡は楽しいよ。」というシンプルな動機からであります。

 

 

~話題が移りますが、

東京住み込み時代にドラマの中で民謡(といちんさ=五箇山の民謡)を唄ったり、津軽民謡の手踊りなどでちょこっと出させていただいておりまして

そのドラマ(山田太一さん脚本)のなかで、当時の民謡酒場の様子が見事に再現されております。

新宿 京王プラザホテル

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4a/c3b42451f8f21c15c47aab1896c100d1.jpg

懐かしく感慨深い、民謡界の良い時代です。都内の有名な(たぶん?)スタジオで撮影(収録)されました。

当時、同じく修行していた皆さん、今やプロの唄い手や津軽三味線奏者、鳴り物奏者になられています。

ワタシだけ凡人 & 小市民、フツーのおおさかのオバちゃんママ  

2008年11月8日からアルコール類は一切飲んでいませんよ~。もちろんビールも。最後の日でした。今年は・・・!?


NTVのドラマ 日本テレビ ドラマのサイトにジャンプします。

  このドラマのDVD化を願い記事にしました。






 新川古代神 (滑川)

  メルボルンで。 海外派遣  せり込み蝶六」 黒部

 
 

  

名取式

 


  おわら風の盆

 


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f3/a8487c9b647ac57c6c1f96ba6f4dd235.jpg?random=7564ed18fc92abdc82ed94173f3c1a7c





 五箇山の民謡「こきりこ節」  日本最古の民謡

 

長者の山」 秋田県民謡


 「北海盆唄」

 



  「新川古代神」

  五箇山民謡 「麦屋節」

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/67/135c3b5cef46dc384f107b8163aa5bdb.jpg

 
 
 

 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

布施谷節 ふせんたんぶし   富山県魚津市の民謡 民謡ライブラリー

<上句> いつか春風 里より吹けば

<下句> 山の虚無僧が 腰あげてよ

<送唄> めでためでたの 布施谷節を

       吹けば田植えが 近くなる





 

下記 「おわら」を愛した(私たち子ども時代(・・・赤ちゃんの時分から生え抜きの弟子)の先生記事です。

商売もさることながら、「民謡」と「野球」という趣味がさらに人脈を広げた。三味線を独学で学び、おわらを愛し名伯楽でもあり全国に通ずる弟子を何人も育 てた。かたや野球は、自分のチームを二つも持ち、大の巨人ファンで王選手の後援会の副会長も務めた。今でも元巨人軍で富山に来ると必ずこのお店に寄るとい う選手も少なくない。


「笑顔が基本形」という顔がある。笑いじわが深く刻まれていて、人生の大方の時間をこの笑顔で過ごし、この笑顔で乗り切っていらしただろうと思える顔。
「新とんかつ」の女主人、室田喜代子さん(八十五歳)の顔はそういう顔だ。スケートリンクで賑わう総曲輪グランドプラザ。傍らの並びにある店内で、一段落した時間にお話を伺う。
背筋はピンと伸び、きれいな銀色の御髪、そして笑顔。ありきたりだが、どうしてそんなにお若いんですか、の質問に「なじみの男性のお客さんにはこういうがです、『あなたのようにすてきな男性のお顔を見るだけで電気が頭のてっぺんからつま先まで走るんですよ』いうてね」と笑いながらエネルギッシュな答えが。店の創業者、室田清作さん(故人)・喜代子さんご夫婦には結婚からドラマがあった。喜代子さんはます寿司の老舗「千歳」のお嬢さんだったが、青年団活動で清作さんと知り合い、伴侶をこの人と決める。

「戦後すぐでしょう。お金持っとる人も 無い人もみんな一線に並んでのスタート、一緒になるなら、やる気のある人でないとダメだと思いましたね」経済的に豊かでなかった清作さんを、相手として認めないお父さんを押し切り結婚。総曲輪の神田横丁にお店を開いたのがその翌年の昭和二十四年。店の名前は「ニューとんかつ」。(古くからの馴染みのお客さ んは今の「新とんかつ」の新を今でも「ニュー」と読む)最初の頃は大変でしたよ。でも、なんと言っても昔の総曲輪は勢いがありました。人で溢れてました。開店して間もない頃ですが、女将さん連中の新年会が海老亭でありました。黒紋付きを着た黒川さんやフクロヤさんやら女将さん方がずらっと並んだ座敷は迫力がありましたよ。お酒を注ぎに行ったら金物店の奥さん に『あんた、どこのお店け』と聞かれおずおずと『神田横丁で小さなとんかつ屋をやっております』と返事をしました。『そんなお店あったけ』と言われ、ます ます小さくなりましたが、その後に『がんばられ!と励まされました。神田横丁は『出世横丁』とも呼ばれていました。主人も私もそりゃあがんばりましたよ、そのうち、お客さんがだんだん応援してくださるようになって」
清作さんは世話好きで親分肌。商売もさることながら、「民謡」と「野球」という趣味がさらに人脈を広げた。三味線を独学で学び、おわらを愛し、名伯楽でも あり全国に通ずる弟子を何人も育てたかたや野球は、自分のチームを二つも持ち、大の巨人ファンで王選手の後援会副会長も務めた。今でも元巨人軍で富山 に来ると必ずこのお店に寄るという選手も少なくない。
しかし清作さんは働き盛りの五十七歳でガンで他界。そのあとを富商の野球監督も務めた息子さんの進さん(六十歳)が引き継がれ、店の味を守りながら今に至る。

とんかつを食べるなら、新とんかつに決めています。 子供のころ西町へ行った帰りは新とんかつで夕飯が決まりでした
こんな書き込みがネットの食べ物ブログにあった。幼い頃の家族団らんの思い出と結びついている、新とんかつはまさにそんなお店のひとつ。
しかし昔を守るだけでは今の時代を生き残れない。新とんかつはシンプルで素材を味わうメニューが多い。専門店だからこそ素材にこだわり、自信があればこそのシンプルさだ。また、総曲輪店は十七代続いた古民家を移築したもので、壁には絵やタペストリーが。椅子やテーブルなど素人目にもいいものだということが わかる。食べるだけでなく、「時を過ごす場所」として意識された作りになっている。
店の伝統を守り、「今」そして「未来」につながる「町の食堂」として時代に合った店作りには、初代清作さん夫婦の意気込みが今も息づいている。

出典 (税光詩子(氏))



ブログ記事 越中八尾「風の盆 にも記述。


 

 

 卒業式 あの頃チャンネル(2011年03月13日~2011年03月19日

 

 

 

----------------------------------------------------------------------


 

卒業式では、大地讃頌を合唱しました。

 

「卒業式」  

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/49/7c3b0ab2e936d9ef29792b3c04b85a5d.jpg

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b1/11306652888221de1ceb329fe5fb56f7.jpg

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/19/f877e4239336c9b94511ec3d41b18b5c.jpg

中学のとき聖子ちゃんカットが大流行(ワタシわかりますか~?最下段では後列左端)。

 

 

日本は梅の開花の時期に卒業式、桜の頃は入学式があるので感慨ひとしおですね。

e.g.外国の慣例, 学校のセレモニーが8月9月または10月だと異なる感情が沸くのかも。

 

 

 

 

 寺子屋の先生と娘、東日本大震災の募金を。

 

 

卒業式に、遠方に転勤される先生から娘にへと手紙が届きました。

  Rちゃんは人を元気づけたり、楽しませたりする魅力をもっている。

  少なくともX先生Y先生やZ責任者、生徒の皆もそう思ってると思う。

  本当にありがとう。 Rちゃん。

ありがたいですね。感謝の念でいっぱいです。

ありがとうございました。

 

******************************************************************************

 

 大地讃頌

  

  

このようなシチュエーションでは感極まって普段どおりにピアノの演奏ができなくなるものなんですね。

私も合唱のピアノやっていまして。本番では自然に涙が溢れ演奏ミス少々。

・・・若いって本当に素晴らしいです

 

---------------------------------------------------------------------

 

突然ですが私今回は本当にサナトリウム行きになりそう...。長野の白樺の見える空気の良いところを所望。

子どもの頃に大映ドラマ、百恵さんの「赤いシリーズ」を観過ぎたのでいつもこんな表現になっちゃうのね。;-)

親の体質とまったく一緒とはねぇ..(看護師時代の「例」の症状)お世話になった大学病院に恩返し(貢献)できそうです。

 

 

<お知らせ>

(社)富山県鍼灸師会

 来富の折「中沖 元・県知事」の依頼でこの方(竹村健一さん)の専属施術師だったのです、母。

 上の方は高志会館で頻繁に宿泊され毎回治療のお呼びがかかりました。

 母のこと、氏の著書に紹介されてます。鋭い感性のタッチのペンが魅力の氏ではありますが、

 好意的に書かれており、とても有りがたいです。

 

富山県立富山中部高等学校神通会

・明治東洋医学院「明友会

・高野山大師教会 高野山真弘会事務局


 

2011年8月 母、京子、死去。(享年73歳)

主たる所に報告致しましたが、まだ郵便物や学会等の知らせが転送してくるので失礼します。


2012-03-13 16:59:45


富山市の民謡さんさい踊り」  富山市無形民俗文化財



 ------------------------



東京・浅草 おわら踊りの夕べ 2013年 雷門の前での輪踊り~町流し 越中八尾おわら保存会による演舞 風の盆 Dance in front of Asakusa Kaminari-mon







2015-04-01 00:00:00  2015-12-28 00:00:00


被災地で民謡。

2015-03-17 | 民謡ライブラリー

 

民謡とは、四季の農耕の祈りの唄であったが、今後とも人間の続く限り唄い続けて、我々と共に歩むものである。




 
先程あなたのBlogを見てきました。立派なBlogだったので正直びっくりしました。
成世昌平


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/30/69fdcc65d10454faa675c9bf1ab25553.jpg

 





民謡で笑顔に。 響け、復興の音色 民謡で被災地に力を

 

 

 

 









はるかかなたは 相馬の空かよ 相馬恋しや なつかしや

 福島県民謡 相馬民謡新相馬節」は、大好きな民謡です。



生涯 民謡とともに歌い方習っておくんだった。

南相馬市原町区 山本三義さん=当時73=
南相馬市萱浜の海を臨む墓地。時折、肌を刺す浜風が吹き抜ける。東日本大震災の津波で多くの墓石が流され、いまだ痛々しい姿をさらす。

かすかに波音が聞こえる。静寂の中、中央付近に立つ墓標。その下に、誰よりも民謡を愛し、原町民謡ひばり会主、日本民謡協会南相馬支部長を務めていた南相馬市原町区萱浜の山本三義さんが眠る。
2月中旬、市内で追悼発表会が開かれた。山本さんが、相馬地方を思う「新相馬節」を歌う姿を、多くの門下生が思い起こした。

 

 はるかかなたは 相馬の空かよ

  相馬恋しや なつかしや


17歳の時、山本さんは民謡に出合った。「相馬胴突き唄」「相馬流れ山」「相馬二遍返し」を地元の公民館で初めて聞いた。相馬地方に伝わる勇壮な節回しに心を奪われた。
市内の会社に勤めながら精進を重ねた。会社を辞め、魚の行商を始めてからも相馬民謡への情熱は衰えなかった。

多くの人に郷土の宝「民謡」を知ってもらおうと40年ほど前、ひばり会をつくった。相馬流れ山全国大会や相馬民謡全国大会での優勝経験もある。民謡の継承にも力を注いだ。「古調相馬盆歌」「古調相馬長持唄」は60年ほど前に歌い手が途絶えた。「相馬民謡の灯を消してはいけない」との一念で、資料を読み解き、CDを自費製作した。



------------------

=追記=

過去エントリー

民謡は心のふるさとです。

「多文化共生(追記

 


多文化共生なんての甘言(耳心地いい言葉とは実に浅慮)」は、

日本の伝統を破壊しますよ。

徳島県の「阿波踊り」、歴史を鑑みて地元の方には保存して頂きたいですね。

阿波踊りの起源は韓国とのたまう。  

 ・・・ ・・・絶句。 

 妄言の域を超えて悪質な言いがかりとしか。

 

多文化共生世界平和なんてものは、あちら側の思う壺にはまるだけですから。

 平和」」「人権」「レイシスト」と唱えている人々こそが我々国民、日本の子どもの将来を真剣に案じておらぬと。学ばない、無責任、おめでたい人間。

 

(無邪気な、能天気に見える)「平和主義」なんてものは、

わが国の「弱体化」に結びつくのですよ。

安倍さんを批判している輩は短絡すぎませんか?

なぜ「戦争をしたがっている」という軽薄で安っぽい考えになるんですかね。

 そりゃ誰しも戦争は嫌。 「平和」がいちばん。 

しかし隣国のみならず他の国々が日本にけしかけてくるのに国民が殺され放題というのは・・・。

 ・・・あなたたち、日本が、日本人が本当に好きですか?


 

ハア  東京よいとこ
チョイト  日本てらす ヨイヨイ
君が御稜威は  君が御稜威は天照らす サテ
ヤートナ ソレ ヨイヨイヨイ
ヤートナ ソレ ヨイヨイヨイ

 

東京音頭 (引用元Wiki)

原詞の2番・5番・8番が神様などを賛美しているとされ第二次世界大戦後の連合国軍の占領下における思想取り締まりの中で強制削除対象にされたが、元々鹿児島県最大の祭りであるおはら祭の踊り唄である「鹿児島おはら節」の前弾きを引用しているように、東京版の祭り歌であり、寺社の祭りや盆踊りでもっとも歌われ舞われてきたものである。

この曲に限らず軍歌でもないのに戦前のヒット曲というだけでGHQに目をつけられ、まったくのいいがかり理由による不当な検閲行為はほぼ全てのヒット曲に対して行われた。各所で抗議の声が高まり原曲のまま歌い続けられる曲も多かったとされる

 

 これってお千代さんの「東京だョおっ母さん」法則ですよね。

NHKで「東京だョおっ母さん」の二番の歌詞を永遠に唄わせてもらえなかったという法則。

 アメリカって、なんなんでしょうねー? 

 ルーズベルトとかトルーマン・・有色人種を排除したいんやね。

心底から日本が嫌い。

  マンハッタン計画。

広島、長崎に原爆落とし、、人体実験・・・ ・・・

・・・アメリカ人は日本人の民族浄化を ・・??(仮説) 

 ・・・・・ 恐ろしい 。。。

 


ある意味、おすすめ映画

ライジング・サン [Blu-ray]

 日米経済摩擦を背景に複雑な殺人事件の謎に挑む2人の刑事の活躍を描くサスペンス・ミステリー。内容がジャパン・バッシングであるとして全米公開時には日系人団体から上映反対の抗議運動が起こって話題を呼んだ。

 監督は「ヘンリー&ジューン私が愛した男と女」のフィリップ・カウフマンで製作は実子ピーター・カウフマン。「ジュラシック・パーク」のマイケル・ クライト ンの小説を原作者と監督、アップル社のコンサルタント出身で「ジュラシック・パーク」のスーパーバイザーを務めたマイケル・バックスの3人で脚色。撮影は 「ドク・ハリウッド」のマイケル・チャップマン(カメオ出演も)音楽は本作が初の海外映画となる「乱」の武満徹が担当し演奏は岩城宏之指揮の東京コンサー ツ。

 猿の惑星ダイ・ハードの「ナカトミ」も、有色人種、日本毀損(白人至上主義)ですが、まあー、娯楽作品としては成立していますがねー。

 ライジング・サンは、アメリカから見た日本というよりも悪趣味の範疇。論外。

 

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3b/a7a65776ef0b1aab44e94366e1ff5330.jpg

マレーシアにて。日本の扇子をプレゼント。 喜んでいただけました。

 

 

 
シンガポールの日本人学校に表敬訪問。  シンガの教育に取り組む姿勢はとても熱心で、すごく勉強になりました。

その日の夜、ニュートンサーカスで現地の方と親睦会。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/57/d2d5e1be92fba2c2a7b62b101615bbcb.jpg

 



東日本大震災の時の首相(悪夢の民主党政権時代)「菅直人」氏は、・・語るのもばからしいです。 

友愛」の鳩ポッポ鳩山さん(ご夫婦)はもっとあほらしいですが。 



 http://si.wsj.net/public/resources/images/BN-GL413_hatoya_G_20150114220702.jpg

 この方オネエ???   



安倍さんが首相に就任後、菅さんと違う(むろん、いい意味)と被災地の方から聞き及んでいますし、

北朝鮮の日本人拉致のご家族のみなさんは安倍さん(=現時点では安倍さんしかいない、解決に至りて。)に期待をしていると。

 「安倍首相は特定失踪者も含めて考えてくれていたので期待しています。 有本恵子さんのお母さま談


少し逸れますが、宮崎駿」氏の思想もあれ(左巻き・左翼)で日本毀損では? 子どもたちに悪影響・・・??

憲法第9条などを変えることには反対だ、と訴えた。さらに、従軍慰安婦や領土問題に踏み込んで、「慰安婦の問題も、それぞれの民族の誇りの問題だから、きちんと謝罪してちゃんと賠償すべきです。領土問題は、半分に分けるか、あるいは『両方で管理しましょう』という提案をする」

と主張した。引退会見でこの騒動に関して質問された宮崎監督は、「熱風」でこうした取材に応じたのは、中日新聞の憲法9条改正特集の記事で鈴木プロデューサーが発言したことがきっかけとなり、ネットを通じて脅迫が届くようになったためだと説明した。

記事は13年5月3日付けで、鈴木プロデューサーは憲法9条を改正するなんてもってのほかで、むしろ9条があるから日本は平和だったと世界にアピールすべきだ、とした。さらに、安倍首相は九条の改正を視野に入れている、と指摘し「平和ぼけですね。想像力に欠けているわけでしょ。安倍さんなんかはね、年が若いのになぜああいうことを考えるのか、ちょっとピンときません」と批判した。


日本の民謡に携わっている我々、わたくしたちは日本文化、伝統を守るべき。

左翼の短絡、狡猾(こうかつ)な思想(狡猾・こうかつ あえてこの表現を使う)にのってはならぬと。


 

カルト・創価学会、世界基督教統一神霊協会(統一教会の好きな語=「世界平和


平和憲法(憲法9条)護憲派も同じく狡猾。 

映画「男たちの大和」について、マスコミ九条の会の呼びかけ人で映画評論家の山田和夫氏のコメントがなんとも..トンチンカン、チンプンカンプン。

 なお氏は赤旗の常連執筆者。

 

彼らの文言を読み取れば分かること。

理解出来ぬのなら、時間をかけて精読を

 沢田ジュリー、湯川れいこさん、原田真二さん、泉谷しげるさん・・・

 


 夕刊専売紙より抜粋

李承晩(りしょうばん)ライン

 それは日本の主権回復を承認するサンフランシスコ平和条約発効直前の1952年1月、韓国が海洋資源を独占し領土を拡張するため、島根県・竹島を取り込んで、一方的に公海上に引いた軍事境界線・排他的経済水域である。

いかなる国際法を持っても正当化できるものではなかったが、日本政府は憲法第9条などに縛られて手も足も出せなかったこれより13年にわたって、日本漁民は、韓国警備艇による射殺、体当たり、拿捕(だほ)、抑留、餓死という塗炭の苦しみを味わった。

日韓漁業協議会発行の『日韓漁業対策運動史』に、当時の詳しい記録が残っている。韓国の暴虐を風化させないため、あえて、その悲惨な過去を振り返ってみる。

韓国警備艇は、李承晩ラインの外側を航行中の日本漁船にまで見境なく襲い掛かり、罪のない日本漁民を拿捕して釜山港へ連行した。棒でたたくなど残虐な拷問を加え、自白を強要し、文明国では考えられない人権を無視した一方的な裁判で判決を言い渡した。

獄 中生活は悲惨を極めた。雑居房には20人前後が押し込められ、手足だけでなく体も重ねあわせて寝なければならなかった。食事の不潔さは言語に絶し、カビの 生えた麦、腐敗した魚は度々で人間の食べる物ではなかった。ほぼ全員が栄養失調状態となって死線をさまよい、ついに餓死者まで出たのだった。


日本毀損、国益を損なうのが彼らの(国単位での)目的ですから。

なぜなら「利権」がついてまわる、から。


 

甘っちょろい「多文化共生」を促し自称・国際派、都合の良い「リベラル」らが垂れ流すプロパガンダに対し毅然とした態度、慎重な心持ちで接すべきです。




 父の日記(昭和31年) 堀辺さんの筆致と違いますね。



Photograph collection

2014-11-24 | 民謡ライブラリー

 

民謡とは四季の農耕の祈りの唄であったが、今後とも人間の続く限り唄い続けて我々と共に歩むものである

 庶民がはぐくんできた各地の民謡は、言うまでもなく、貴重な 文化遺産です。

 民謡は心のふるさとです。



蒼い夜空には小さい月が高く、足元には両側の溝の瀬の音が、陽気な太鼓や三味の音色のとぎれた間に

急に思い出すように勢いよく聞こえて来るのであった。「おわら」の情趣はこういうところにあると人は言っている



 

 

 

     38豪雪

 

 

  

 

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/66/71180ec45dbed5302665fc6850e0e716.jpg

 

    大相撲

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6f/a97db83b739e5a8bf75b2011e5e1cd03.jpg?random=f7929c6d9ef50d6895df7821eb6d85b7

     アメリカ生活編      Benihana

  

 

 

民謡とは四季の農耕の祈りの唄であったが、今後とも人間の続く限り唄い続けて我々と共に歩むものである


庶民がはぐくんできた各地の民謡は、言うまでもなく、貴重な文化遺産です。


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/91/bebd3a6d35ec6d67dd827d737b4ff696.jpg

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1c/3ecbf97f8026e7cc483ca47805701129.jpg

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/22/30b58b13b9894331a9251b77664069b1.jpg

 

 

 

 

 


越中民謡の宝典

2014-10-29 | 民謡ライブラリー

民謡とは、四季の農耕の祈りの唄であったが、今後とも人間の続く限り、唄い続けて我々と共に歩むものである



 

 

庶民がはぐくんできた各地の民謡は、言うまでもなく、貴重な文化遺産です。

本書は、富山県に伝承されている250余種目の古楽・民謡及び主なわらべ唄50余曲を採録・採譜した“越中民謡の宝典”です。


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0d/ed8f0d57c5c90ce37d378fef9781d557.jpg?random=be00055485abec0a25ec1cb9964ea448







 越中おわら歌詞

仇やおろかで そわれるならば

神にご苦労は オワラ かけやせぬ


おわら踊りに 笠着てござれ

忍ぶ夜道は オワラ 月明かり




  字余り

隅田川 清き流れの私の心

濁らすのも そなたの オワラ 胸のうち


ままになるなら 京の三十三間堂の

仏の数ほど 手代や番頭をたくさん置いて

そして三万三千三百三十三軒ほど

支店を設けて オワラ 暮らしたい




  五文字冠り

井田川の 水で仕上げたあの糸のつや

元は山家の オワラ 姫小繭





  長囃し

三千世界の 松の木ゃ枯れても

あんたと添わなきゃ 娑婆へ出たかいがない




民謡ブログの読書感想文

2014-10-14 | 民謡ライブラリー


越中おわらの歌詞

 

 親の意見と 茄子の花は

   千に一つも オワラ 仇はない

 

 

 

北陸銀行本店前。中教院前通り。

昔、路面電車が走っていました。

 

お祭りのとき親戚の家で皆集まり「民謡で始まり民謡で終わる」ことが、

他県より比較的多いと思います。  祭りが盛んな土地柄でもありますね。

イベント以外の普段の日常においても、民謡が自然に生活に溶け込んでいたような気がします。

小学校の運動会の団体競技では「といちんさ(節)」を生徒全員で踊り、中学の運動会では、

「越中おわら節」を先生方や生徒の親御さんも参加し、おわらの「輪踊り」を致しました。

 

 

市内各地の小学校で毎年開催されていた音楽会のプログラムの一部です。

 

日本語      中国語

 

 

富山(越中)には素晴らしい民謡がたくさんあります。

富山県の「呉東」では、

魚津市の「布施谷節

新川地方の「新川古代神」、「新川松坂

黒部市の「せり込み蝶六」「しばんば」など..まだまだ~。

 

富山(越中)民謡の魅力は書ききれないほどで、

地域が変わればテンポ良し、哀愁漂う、風情民情豊か、と曲調のバリエーションが豊富。

わたしの、民謡ライブラリーの中で、大好きな民謡に入ってます。

全国各地の民謡も幼少時から聴き、唄い踊り弾いてるので、お気に入りがたくさん有ります。



 

 

富山県「呉西」の南砺市(吉岡家のルーツが現・南砺市)。

 五箇山の麦屋節

こきりこ

 

帆柱起し祝い唄のワンシーン

米国の友人がピンクレディーみたいだって...-(

 

 

昭和51年(1976年)頃は民謡スケージュール帳がビッシリ(いい時代ね)。

 

いやあ~、忙し過ぎて記憶にないですねえ。

 

 

縮小画像はクリックで拡大表示します。


 

この画像記事の文面に記載の桜木町の料亭とは、「海老亭」の本館かもしれませんね。

当時演芸のかけもちが多くて記憶が曖昧ですが、週に3回は海老亭さんに行っていたかな。

 

 

 

 

北日本民謡舞踊連合大会水橋大会と、キンカンこども全国大会の当時のビデオ(1978年・S53年)

 

 

 

 「ソーラン節」(北海道の民謡)

 

秋田県の民謡「長者の山」の踊り。 

 

あわせて民謡踊りの記事もどうぞ。

 

 

☆私「五箇山」にお嫁にいく筈なのでした(結納も式場も手配済み)が、

 申し訳ありません。都は名の如く都会型人間でした。時効になったお話です★

五箇山豆腐」は大好きで今でも食しています。

 

 

富山(越中)の民謡呉西」編では「福光めでた」「夜高節」も、好きです。

そして、郷土の伝統芸能では新年の「福光もちつき太鼓」が恒例行事で、楽しみのひとつでした。

 

郷土の民謡はもちろん、「日本の民謡」は、心のふるさとですね。

 

 

 

 

親戚・家族がお好みの「鱒の寿し」。

富山市の諏訪川原七軒町丸の内辺りが「鱒の寿し屋さんのメッカ」です。

我が家と親戚は、諏訪川原の「関野屋」さん(漢字表記の方)が好きです。

関野さんは諏訪川原の吉岡治療所の患者さんで親しみもありますね。

「関野屋」さんの寿しのお味は「至妙」。

 

 

 

 

高岡市の民謡「弥栄節」 やっがえー♪

 

 

八尾「風の盆」越中おわら節

母と泉。

 

この八尾の町のお寺さんが着替え所と休憩所。

越中八尾「風の盆」、毎年行ってましたね。

おわらの町流しでは唄う順番が決められてないので(私たちの団体だけ?)

複数の方と唄が重なるのです。民謡日本一のひとみさんとよく泉がダブってツイン合唱状態に..。

調子は男女ともに「一尺8寸」。おわらは原則一息(ひといき)

五文字冠り字余りも一息。

 

私の現在の八尾の胡弓の師匠の師匠のお宅に毎年お世話になり、ありがとうございました。

 ※父の弟が「八尾」の水谷に居住(約50年)しておりますが、工業団地方面なので八尾の町が遠いのです。

 

 

 

 

民謡ブログの読書感想文をいただき、

書いてくださった友人の承諾を得られましたのでご紹介致します。

 

 「民謡のことよくわかんないけど、「新川古代神」が一番好きです あのテンポがいいね。

 幼少の頃、祭りの時、親戚のおじさんたちが酒のんで、よく歌っておられました

 あと、父親の車の中に全国の民謡のカセットがあってよく 聞いてました
 みやこさんの言うとおり、富山の民謡は一番いいって思った記憶があります

 おわら、こきりこのような哀愁ある曲よりも、新川古代神、麦屋節のような

 テンポのよい民謡がすきだなあ」


 

新川古代神 ヤッタリートッタリ♪


 

読書感想文の内容から同郷の友人とわかりますよね。

民謡を知らなくてもこんな素晴らしい民謡論が書けるなんてすご~いです。


 



私たちが住んでいた所の写真。

友人の文面と写真から故郷の四季折々の風景が目に浮かんできました。

(東京、大阪へと行く前までの我が家では最も短い期間のわび住まい)

ありがとうございました。(此処portal確認OK)。

すっかり忘れていた人ですが・・思い出しました。Inoue-S君の降臨で。

 

 

別件

ある方が(昔から、普段会話してない間柄)、

私に投げかけた言葉

The grass is always greener on the other side of the fence.

引用が間違ってます(笑)

私は自分の歩んできた道程と現状に満足しています。

あなたの親御さんの発言にはびっくりしましたけど、、

(現在私の両親が他界しており引き合いに・・・出せないですが。)

 

 

東京での内弟子の後、

学校を出さしてもらい(親の強い要望で)、

人並みに社会生活を営み(バイトや会社勤め(正社員)など)、

若いうちに結婚ができ(相手の強い要請で?^^;)

そして諦めかけてた頃、奇跡的に子が授かり、

趣味の「民謡」ができて(子ども(たち)に未来へ繋ぐ架け橋になり得たらと)、

本当に「幸せ」だと思います。

皆様に心より感謝。

 

 ・・念の為に。自意識過剰ではなくて、いつの世も現状に不満があると前進しないので・・・。


 

この記事は少し前に記述しましたが全文が消えてしまい、

記事のタイトルも書き忘れ思い出しながら再投稿しました。

最近顕著に物忘れがひどくなり、

そして体に表れてきまして...。

自分なりに気丈夫に振舞っていても、身内の不幸はこたえますねぇ。。

また、新しい環境に忙殺され、なにかと頭痛の種であります。

しっかりしなくちゃいけないですね。

焦らずがんばりましょう~ワタシ☆ 

富山の女性はその昔(1918年)米騒動を、

起こしたので、とてもたくましいのです・・・(ヘンな文の流れ)。

なので?本来は私メンタルとても強いのですよ。

でも病弱やね、自分う~ん..私も娘も未熟児で免疫を高める母乳で育ってないからかしらん?まぁ関係ないでしょうけどネ。

 

 

ところで、やはりサーバーが重くなるのです、朝または昼にアクセスすると..。&.(..

サーバーが重いのは高岡の会社からの模様。 高岡 うちのFCの社長が高岡でした(汗)

 

銅器、漆器、アルミ、万葉の里の高岡

 

 (高岡市(と氷見が重複しますが)イコール 藤子不二雄先生(忍者ハットリくん)、

風吹ジュンさん、山田辰夫さん、涼風真世さん、朝ドラ元ヒロインの加納みゆきさん

らが、咄嗟に脳裏に浮かぶ「富山県人的思考?頭あたま」の私)。

 

 

そして高岡といえば、

幼少時から親戚と家族で、毎年GWは二上山方面にドライブと筍料理を堪能してました。

西田(さいだ)のたけのこ」、これからですね、いい季節。楽しみです。

 

 

(^^;)

 

家族で福野(現・南砺市)の高瀬神社に参拝しましょう~ね。

私達の、ご先祖様の、産土神社です。

 ※母のドレス、高岡市の老舗洋装店にてオーダーメイド

「木彫りの里」井波にも行きたいな。井波の名水巡りもいいですね。

後、「庄川温泉」でのんびり。

大昔からうちのGW地元エンジョイ・コースです(「富山ローカルの休日「呉西」編」コース)。

 

 

3年前より、寂しくなりましたが、、

私がよくなったら、子どもにいろんな所へ連れていってあげたいと思います。

両親が私たち姉妹に愛情をそそいでくれたことに感謝。

・・・身となり糧に、支えになっています。

 

 

 海外旅行もいいですが、

(市海外派遣団の経験、結婚後のLA生活で得るものが大きかったです)

自然の恵みが存分に繁り栄え、お祭りも郷土色豊かで生粋富山県人の私の自慢の故郷です。

 

山菜採りは私は慣れておりますが、

有峰音川線沿いの麓付近にうちの患者さんで山菜採りのプロ(明治生まれ)のご婦人とよく行きました。)

娘はアカンでしょうね、虫を見たらパニック。けたたましいくらいの絶叫の嵐。コンクリートジャングル?の大阪でさえも。

いえいえ~、虫なんか、、すぐ慣れますからっ。 て、実は私も虫は(ヘビはもっと苦手)苦手なんです。。。

                                                                                                                       

 

 

民謡日和 吉岡 都の民謡Weblog(2006.8月~総集編民謡ブログ


南砺平高等学校 郷土芸能部

2014-10-03 | 民謡ライブラリー

 平高等学校郷土芸能部 こきりこ・ささら踊り

 


民謡はその土地の風土、民情の香りがするもの

南砺平高等学校郷土芸能部は、

その地の息吹が感じられる本来の民謡のすがたではなかろうかと思います。

 

『息吹

・息を吐くこと。呼吸。

・生気や活気のあること。


記事「民謡は心で唄う」、加筆しました。

 

 

南砺平高等学校郷土芸能部第38回全国高等学校総合文化祭・(いばらき総文2014)郷土芸能部門の伝承芸能部門において

最優秀賞である文部科学大臣賞を受賞しました。部員48名です。 平地域上梨地区の「こきりこ館で、受賞報告会を行いました。

  ※富山県立南砺平(なんとたいら)高等学校


 

拙ブログのエントリー

郷土芸能部 八尾高校郷土芸能部 も、あわせてご覧くださいね。

 


民謡の祖

2014-10-03 | 民謡ライブラリー

民謡とは、四季の農耕の祈りの唄であったが、今後とも人間の続く限り、唄い続けて我々と共に歩むものである



カテゴリー民謡ライブラリー にて、越中三民謡
「越中おわら節」と「こきりこ節・筑子唄」を投稿していなかったですね。
  ~麦屋節は投稿。


この三曲は私にとって大切な民謡で、ふるさと富山が誇る民謡であり
地元の宝の民謡という認識が、今現在も強く根付いています。

「越中おわら節」「麦屋節」 そして、「こきりこ」も 本当にすばらしい民謡です。


こきりこ・筑子」は、本最古の民謡といわれています。





こきりこ」 情緒があり、つくづく良い民謡と感じております。
五箇山の風情や民情が心に沁み渡り、地元の「音」は誠に崇高。



五箇山民謡の「といちんさ(節)」と「お小夜節」も、

「こきりこ」と双璧を成す良い民謡です。



 

こきりこ節を唄っている「よしおか姉妹」。 おそらく「呉羽ハイツ」で。

日本民謡大賞  で、民謡日本一(越中おわら節)、栄冠の座に輝かれた鈴木実さん、

なぜだか、太鼓(鳴り物)と司会を。

 


日本民謡大賞とは

  日本民謡大賞(にほんみんようたいしょう)は、1978年から1992年まで毎年10月に日本テレビ系列で放映された特別番組。

  正式名称は「輝け!第○○回 日本民謡大賞」。毎回生放送であった。   wikiより

 

 

 

今では想像し難い民謡のポジション、当時の民謡界では珍しくないことでして、よくありました。


 


「♪ハァ~姉も良いけど~妹に~」 飴売り唄の歌詞は今も姉妹のテーマソングです。(飴売り唄・秋田県の民謡)

 


「お小夜節」は 過去記事 “民謡の祖” で投稿しましたが、

投稿のタイミングが、全国紙の朝刊とブッキング(偶然)。 シンクロニシティ

       

 1枚目と2枚目の画像

舞台(1976年始め頃・昭和51年)で、「こきりこ節」と「花笠音頭」「ソーラン節」の三味線を弾かせていただきました私たち姉妹。

最上段の画像(舞台の画像)は、幼くてまだ足が床にとどいてないですね。



麦屋節

2014-09-08 | 民謡ライブラリー

 

 

民謡とは、四季の農耕の祈りの唄であったが、今後とも人間の続く限り、唄い続けて我々と共に歩むものである


麦屋節  歌詞

麦や菜種はイナ 二年でイナ 刈るにヤーイナ 麻が刈らりょうかイナ 半ナ土用にイナー        
波の屋島をイナ 遠く逃れナ 来てヤーイナ 薪(たきぎ)樵(こ)るちょうイナ 深山辺にイナー
烏帽子狩衣(えぼしかりぎぬ)イナ 脱ぎ打ちイナ 捨ててヤーイナ 今は越路のイナ 杣(そま)屋かなイナー
心淋しやイナ   落ち行くイナ道はヤーイナ 川の鳴瀬とイナ 鹿の声イナー
川の鳴瀬にイナ 絹機(きぬばた)イナ たててヤーイナ 波に織(お)らせてイナ 岩に着しょイナー



第64回城端むぎや祭は最終日の14日、南砺市城端伝統芸能会館 じょうはな座で麦屋節の歌い手日本一を決める

麦屋節コンクール全国大会」が、開催されました。

 

一般の部に59人、ジュニアの部に28人。

県内を中心に4歳から80歳まで87人が出場しました。

越中城端麦屋節保存会員の伴奏で 麦屋節、麦屋節字余りを唄いました。

なお、本大会では高校生以上が出場し、一般の部は24人が予選を通過しました。

 

400席ある会場は満席で立ち見が出る盛況となり、

家族から「頑張れー!」と声が上がるなど和やかな雰囲気で、大会が進行しました。

 

 過去記事城端「麦屋節」コンクール 全国大会は、こちら




https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bf/ce4ae64c40d3a7a53d37ad21c4a86fb8.jpg

 

 


----------------------------------------------------



「あなた」

もーしもー

(もしーも)

わーたしがー

(わたーしがー)

言葉の乗せ方が統一していないので両方のパターンを。 譜割りは見ています、念の為。

歌詞の言葉の運びや発音にNHKは厳しいと訊きます。一回ではNHKオーディションは受からないそう。 ・・・藤山一郎先生、服部先生の重鎮。


いえーを

たてたならー

  (中略)

こいぬのよこにはー

あーなたー

あなたーが

  (JASRAC都合により、終わり)

 


小坂明子さんの「あなた」を、40年ぶりに(記憶にありませんが)、ここで歌ってみました。

そうそう、あなたと言えば、松田聖子さんが「夜のヒットスタジオ」で「あなた」を熱唱していたのが印象的。

同じスタジオで聞き入っていた?ひろみGOが、アップで映し出されていましたねえ。。。

   この頃、きくちPはまだ音楽番組に携わっていなかったのかな。あっ当時は大学生でした、きくちプロデューサー。

   私はきくちPが、日本のアーティスト、ミュージシャンという存在を尊重し、地位を向上させたお一人ではなかろうかと存じます。

・・・微妙な時期だったのでしょうか。

と書きましたが、聖子さんは歌っていくうちに気分が高揚、ヒートアップ。 ご自分の歌に酔っていたご様子でした。

これが、「ザ・松田聖子」です! (なんじゃ?そのオチ??)

華原朋美さん、指原莉乃さんにも同じ匂いがします。芸能界で生き残る女性は強い。時には平気で嘘を、涙も武器に。男性より強靭なメンタル。

 ~「アイドルではなく、アーティストにしてもらった朋ちゃん」  by ナンシー関さん





で、「あなた」って、どなた???

先日、「シゲキ」氏なる人物から、

メールが送られてきまして~、

「あなた」を連呼されていたので、困惑中。

せめて、私のお名前を書きくださいませ。

(一応、自分の名前には祖父母、両親の思いが込められていますし)、

あなた




蛇足  ※付け加える必要のないもの。無用の長物。

最近、感じたことなんですが、団塊の世代より少し後の世代の男性は考え方は凝り固まっていて扱い?が大変、難儀です。

・・・後書きになります、とある個人のことですが、日和見主義刹那な感情に流される傾向 にも思えます。


この世代は、学園闘争が終焉した頃に青春を送り、ラジオの深夜放送を聞き、ビートルズはなぜか意識して聴かないで(チャラチャラしてるとか、訳わからんし)、

岡林信康さん関西フォーク吉田拓郎さん井上陽水さんらにはまっていた模様で時々ボブ・ディランクラプトンディープ・パープル人間なんてラーララララ

(余談ですが、団塊の世代ビートルズGSに傾倒。将棋が娯楽でテレビの将棋番組は欠かさない、大相撲、プロレスも。巨人・大鵬・卵焼き。アイドルは島倉お千代さん。後の世代はこれらをなぜかスルー)。


前世代が残した全共闘の名残りもあり(やたら反発したがり。高野悦子さんの「20歳の原点」は必読、またかぐや姫さんの神田川さながらの貧乏は格好良いと思い込む)。

 我が家は国立大学の真横に位置していたので学生運動はうるさい、デモ、シュプレヒコールは商売の邪魔、大迷惑のイメージしかないです。当時は幼稚園児でしたが。

 ではありますが、アルフィーさんの楽曲「Rockdom ~風に吹かれて~」いい曲だと思います。この時代特有の空気感と言うか懐かしい感じ。 ←矛盾していないかい?


しかし、ブランド物も好きでこだわりがある。「JUN」とか「VAN」とか。 そして、自由主義(リベラリズム)、民主主義も受け入れ、実に複雑な世代だと思うのです。 

何よりも日本の戦後教育、日教組の影響を受け、強く作用しています。。。厄介。連れ合いがそうだから(笑) ちなみに、わたしとは、ひと回り以上も離れています。

自分は1965年以降の世代だというバブル世代。これはこれでイヤ(?) ブランドや海外旅行に興味も薄れているし。てかバブル時代は海外に頻繁に行きましたが、公務ですし。当時もブランドには興味なかったしー、男女雇用機会均等法とは縁がない職場だったしー。

 

若い時分は妥協し、何でも相手に合わせられましたが、今は・・・・・・・。 (自粛)。

相方を筆頭にこの年代の方は思考停止で想像力が欠如し、まったく噛み合いません。なので私が我慢しています、それが対人関係円満の秘訣。 

それと、まあ偶然かもしれませんが、この世代の人で字がきれいな方に出会っていないですね、あくまでも余談程度のお話にしか過ぎませんが。


シゲキさんも、その年代の方ではないでしょうか。 

世代の偏見は置いといて、なんか文体とFAXの文字が汚くて、気持ち悪いー んですよ。。シゲキさん。


わたしの父、20歳の日記



付記

シゲキ氏は、坂本教授と同年齢でいらした、やっぱりね。自身の思い込みに

正さないシゲキ氏。自己愛が強いですんね。視野狭窄でホント困った御仁。

日本が戦争の「加害者」と、トンチンカンな説を堂々と言い切ってますし。

日本人が日本を悪く言うなんて、到底、まともな神経、ではありませんね。

まさに、「ナンセンス!!」  シゲキさんが第三者に投げかけた「言葉」。

ヘタリア リトアニア ポーランドの画像 プリ画像




民謡を伝承

2014-08-11 | 民謡ライブラリー

日本の民謡日本人の心のふるさとです。

民謡の伝承郷土芸能の存続が私どもに与えられた為事


「民謡とは四季の農耕の祈りの唄であったが、今後とも人間の続く限り唄い続けて我々と共に歩むものである。」


こきりこ節(五箇山 上梨) こきりこは日本最古の民謡

四ッ竹節(五箇山) 江戸前期、承応(1652~1655)頃に長崎の一平次が始めたという小唄。四つ竹に合わせて唄う。五箇山地方の踊り唄。昭和30年頃、それまで「島心中」と呼ばれていた唄に新たに詞をつけた。

越中おわら節(八尾町)

といちんさ(五箇山 上平)

夜高節(福野)

麦や節(五箇山 下梨)

新川古代神(滑川)

新川松坂(滑川)

さんさい音頭(踊り)(富山市梅沢町)


山中節(石川県)

シャンシャン馬道中唄(宮崎県)

 

  2014-08-08 23:32:15


1 日本民謡大観         
2 越中大岩 手延そうめん         
3 民謡酒場 りんご茶屋         
4 民謡 吉岡都         
5 麦屋節全国コンクール         
6 日本海秋田沖地震 民謡         
7 秋田小原節 日本海中部地震 歌詞         
8 音頭学総集編         
9 せりこみ蝶六         
10 whlle My guitar gently weeps 1991

2014.8.11


 



新川古代神

2014-05-14 | 民謡ライブラリー

民謡とは、四季の農耕の祈りの唄であったが、今後とも人間の続く限り、唄い続けて我々をと共に歩むものである

 

民謡愛好家から大人気の民謡「新川古代神」 滑川

松明(たいまつ)での演目、自分は過去2回しか見ていないのでとても貴重です

公会堂や県民会館の屋内ステージでは「松明」は使用しないで「提灯」の踊りでした。

 

子どもの頃、新川古代神保存会のみなさんと民謡のお仕事をするのがすごく楽しみでしたねえ。

新川古代神を側で見られ、優美、迫力に感嘆。 生で見ると感動します。

すべての民謡の舞台に言える事ですが。

 

新川古代神

格好良いです。 後半は盛り上がりますね。 やっぱりロック(16ビートの変拍子?)に通ずるものがあります。民謡とは無縁な方、お若い方も夢中になるのも解かります。

 

・・・そういえば、音楽家(洋楽畑)が「新川古代神」「秋田荷方節」は日本のロックだ、と。 けだし名言。 

ちなみに、私たちの時代の新川古代神の太鼓は、YOSHIKIさんの高速ドラムばりの高速「太鼓」と「ビート」でした。グルーヴ感満載。

~YOSHIKIさんはピアニストです、一応、念のため。 自分は青山純さん、LOUDNESSの樋口宗孝さん。そしてべーあんさんのドラムが好きです。

 

すみません。下は人様のツイです。転載させていただきました。 

 

 

 津軽じょんから節 http://blog.goo.ne.jp/sanri61/e/3eb5a6a707e22dd967a8445a91f49962

新川古代神は津軽じょんから節と歴史的につながりがあります

 

津軽じょんがら節

津軽地方の民謡。津軽三味線の伴奏で歌われる。語り物風の口説(くどき)の一種。「津軽よされ節」「津軽おはら節」とともに「津軽三つもの」と呼ばれる。

越後の新保広大寺新川古代神の元。兄弟。八木節も)の「くずし」が殿さ節、やんれ節として元禄時代(1688‐1704)末に関東から東北にかけて流行しこれが津軽じょんから節の曲調を生んだという。

歌詞は「古いもの」ほど方言色が濃い

 

なお、当ブログエントリー「越中おわら節とワイハ節」もどうぞ

 

「津軽ワイハ節」  すばらしい音源です。(実演家権利情報 保護期間満了)

 

 


民謡を唄う人 ~again

2013-03-08 | 民謡ライブラリー

民謡とは四季の農耕の祈りの唄であったが、今後とも人間の続く限り唄い続けて我々と共に歩むものである

 民謡は心のふるさとです。

 

蒼い夜空には小さい月が高く、足元には両側の溝の瀬の音が、陽気な太鼓や三味の音色のとぎれた間に

急に思い出すように勢いよく聞こえて来るのであった。「おわら」の情趣はこういうところにあると人は言っている

 


民謡を唄う方は、自分が唄う曲の三味線の手を知っていた方が良いと思います。

唄い手と演者、民謡を舞台で披露するにあたり、互いに間(ま)を合わすのはとてもの重要であると感じます。


 

 

 

 

 

唐突ですが

KNBのラジオ「夜のオープンスタジオ」という番組でレギュラーを2年間(多分)つとめました(※こちらのページに記述)。

毎週月曜日、生放送で、オープニングテーマ曲を番組開始時から鞍田アナからマイクを向けられ唄っていました。

 番組テーマ曲 ♪「星が夜空に~瞬く(またたく)ように~~」♪ 

この番組「キーコーヒー」さんがスポンサーで番組中に珈琲(砂糖とフレッシュ山ほど入れて

3.5杯はいただき  

深夜は目がギラギラでしたが、翌日には元気いっぱいで学校に登校。

良き思い出です。




(私10年後に「中央通り」で開催されましたカラオケ大会で友井先生から審査され??結果、準優勝でした。なんでやろ???(汗)。楽曲はJポップでした。)

 夜のオープンスタジオはカラオケのど自慢大会のコーナーがあり、とりわけ生演奏での「民謡コーナー」が、充実していました。

 ・・・友井昌美先生と室田先生(番組のコーナー素人のど自慢大会三味線の伴奏もされまして)が審査員でご出演。

余談ついでに。夜のオープンスタジオから3年後、富山テレビのスタジオで「チューリップ音頭」をレコーディングしました。


 

子どもの頃の民謡の慰問の思い出が。

数年間、富山刑務所にて私たちは民謡を唄い、踊りまして。

受刑者のほとんどの方が号泣されるんですね、、、。

その時は号泣される訳が理解できなくて・・・。

ただ、課された演目をこなしていただけで。。。

高倉健さんの映画「あなたへ」を拝見し、よみがえってきた記憶です





 

 

キンカン素人民謡名人戦 

フジテレビ局内で、同時刻に朝のワイドショー「小川宏ショー」(生放送)を局内の別スタジオで収録していたっけ。


 

キンカン素人民謡名人戦の三味線の伴奏、本條先生です。 

民謡ブームさなかの時代ですね。テレビのゴールデンタイムに民謡番組がやっていましたからね~。

キンカンのような長寿番組ではなく新しく編成された民謡番組を(倒置法?)。笑っていいとも!の時間帯だったと思います。

キンカン素人民謡名人戦でいもうとが富山TV代表に選ばれ優勝して以来、富山テレビのディレクターさんにはお世話になりました。

(その時代はピンクレディーの「モンスター」が大流行で東京に到着しすぐ新宿のデパートでピンクレディーの番組を観た。父は夏の甲子園の準決勝観たさで)

優勝した週の前週の優勝者が「長山洋子」さんで、妹が出場した回にゲストで長山さんが唄われました。優勝すると次回のゲストとして出演。

 

全国放送のテレビで、司会の鈴木ヤスシさんから将来の夢を訊かれまして、プロの民謡歌手になると答えていたはずの、いずみ。

幼少時からずっと民謡界にいて民謡、三味線、踊りと演芸の日々に追われ普通の女の子になりたかったようで。

彼女は現在、キャリアウーマンです。


長山さんと同年代ですがレベルが違いすぎ。生で唄(秋田大黒舞)を聴きびっくり。

収録前ご挨拶しましたがスターのオーラが出ていましたねえ。

その後、長山さんがビクター少年民謡団の一員としてTV出演され納得。

さらにアイドルとして「ヴィーナス」。TVのベストテン番組を観て驚きと感動が・・・。

長山さん、女優業でもご活躍でしたね。

あ、そうそう、ウツさんの、あの伝説のドラマ「誘惑」にも長山洋子さんが出ていました。

 といちんさ」のレコーディングは、KNB北日本放送の旧社屋のスタジオで致しました(1976年、民謡日本一になられたひとみさんのファーストアルバムで)。


スター誕生!」の予選大会もKNBのスタジオで行われていました。

伴奏は、アコーディオン奏者の第一人者、横森良造さんでしたね。

後で知りましたが、スタ誕で明菜ちゃんと同期やったんや~私。

中学2年の時。予選落ちです・・・

その予選の同期だった中森明菜さんは決勝大会でやぶれ、3年後に見事合格。それも番組史上最高得点で。

 

さんさい音頭」は教育文化会館でレコーディング。1977年頃で全国発売です。

大阪に住居を構えてから、いもうとの友人が京都のレコード屋さんで私たちの民謡テープを発見。

ちなみにその民謡レコード&テープ、2500円でした。

そして、レコード会社の方からroyalties or guaranteeと問われ迷わず後者を選んだ父でした。正解だったと思います。

しかし、民謡の「Royalties」って??

なんかワーナー・パイオニア株式会○ーなんとか?の子会社だと聞いてましたが現在はそのレーベル、bankruptcy.


叶わない夢だと重々承知の上ですが、YOSHIKIさんの「Extasy Records」レーベルで日本の民謡をrec・・

すみません、YOSHIKIさんが呉服屋さんのご子息と伺いまして←えー?その理由で?

 


 

1 民謡 吉岡都         
2 北日本民謡舞踊 大会     
4 四つ竹節 といちんさ        
5 胡弓 oriental wind         
6 越中おわら節唄い方         
7 越中おわら節 歌詞        
8 しばんば せり込み蝶六 新川古代神

1 風の盆 越中おわら節
2 卒業式         
3 数ヶ月前に服用した結果薬疹         
4 シンガポール 民謡

 

2013-03-08 11:16:00


民謡ライブラリー越中民謡 「しばんば(柴姥)」 

2010-12-07 | 民謡ライブラリー

 

民謡ライブラリー 「 しばんば(柴姥) 」

「しばんば」には笛や尺八が古くから伴奏楽器として用いられていたが、昭和25年頃から三味線も採り入れられた。「しばんば」と呼称される芝刈り作業唄は「新川木綿唄」とも言われていたが、いつ頃ともなく盆踊り唄になったという。男子は漁業に従事し、女子は家庭の仕事・炊事に専念するというバランスがうまく表現されている。


<歌詞>
エンヤー アー アー エーエーエ
わたしゃ生地の  (ヨーホイ ヨーイト)
荒磯育ち   (ハ ドッコイ ドッコイ)
女波男波にむれて   (ハ ドッコイ ドッコイ)
むれて咲く   (ヤー)

 

 

黒部の名水は(名水ロードも)おすすめです。

 

 

2008年12月22日に本館ブログで投稿した民謡ライブラリー記事を再UP


このブログの記事 宇奈月から黒部へ  の記事

にて書いてありますが、ちょっと変わった視点のコメントは
民謡的見地から浮き世離れしていてユニーク(笑)

コメント主は、ミネソタから最近ネバダに転勤した友人で民謡と関わりのない人生を送り“生まれてこの方”民謡を全く知らないまま日々過ごしています。

まあ・・・本来、普通の感性をお持ちで一般的なのかなあ。たぶんきっと。

 



越中の民謡は、どれをとっても素晴らしい。
殆どの民謡に伴奏に「胡弓」が入り、格調高く美しい崇高な旋律の民謡が多く

また、哀調帯びた民謡がとても多いです。

 

重厚かつ賑やかな「新川古代神」と

  新川古代神の舞台

この舞台で私たちはアトラクションで出演。 富山市の民謡「さんさい音頭(踊り」を唄いました。

 

しっとりとしたメロディーラインの「布施谷節 」(竹もの)も良いですね。

  富山県 「呉東」の越中民謡版


 

ふるさとの民謡は有形 無形の財産であり宝です。

民謡はもちろんのこと富山で生まれ、育ち、本当に誇りに思います。

 

 民謡日和 吉岡 都の民謡Weblog(2006.8月~総集編民謡ブログ)