民謡 2006.8月~総集編民謡ブログ

吉岡 都の民謡Weblog 「民謡は心のふるさとです。」

民謡 吉岡都

民謡日和 吉岡都の民謡Weblog(2006.8月~総集編民謡ブログ) 検索ワード「民謡ブログ」「民謡 吉岡都」「越中民謡」「富山断酒のぞみの会」

<お知らせ>

商店会寺子屋「茨木童子」10月7日(木) NHK総合テレビ「ニューステラス関西」(18時10分から) をご覧くださいね。ニュースにdaughterと私登場します。同日、読売新聞より同内容で取材されました。「10月25日放送 4:30 - 5:00 NHK総合 「NHKニュースおはよう日本」 (特集) 後継者不足などから商店街に増えてきた空き店舗を現代版の寺子屋にし、街全体を活性化させようという取り組みを、大阪府茨木市の商店街が行っている。1時間500円で、算数や国語の指導をしているという。」 ttp://datazoo.jp/w/%E5%90%89%E5%B2%A1%E9%83%BD/4565767  

魚津「せり込み蝶六」 海外日記・備忘録

2013-08-23 | 海外日記

 

素晴らしい「せり込み蝶六」。(1分26秒からおなじみのせり込み蝶六)。

市の無形民俗文化財でもある「せり込み蝶六踊り」。

「せり込み蝶六踊り」は踊る姿がまるで極楽蝶が舞うようにみえることからその名がついたと伝えられています。


 

当時、団員全員20代。自分は最年少でした。 執行部は教育委員会の役員や県の職員、富山市役所職員、富山市民病院の婦長。

「せり込み蝶六」ライブのゲネプロをオペラハウス近くの埠頭にて単独で。果敢?じゃなく・・若さゆえ。。

日本の、諸外国の、お若い方、マラッカ大学の学生の皆様から「せり込み蝶六」が格好良いと大絶賛でした。


マレーシア、シンガポール、オーストラリア(シドニー、メルボルン)にて踊りを披露させていただき、とても光栄でした。

ありがたいですね、ありがとうございます。

 

せり込み蝶六保存会」の皆様

ご多忙にもかかわらず、ご指導賜り、心より感謝申し上げます。


 ※カテゴリー「海外日記」はこちら


 

民謡日和 吉岡 都の民謡Weblog(2006.8月~総集編民謡ブログ)


結団式

2011-01-13 | 海外日記

 

 

 クリックで画像が拡大します。

富山市青年海外派遣結団式


 

 

 

 

伊丹からシンガポールエアラインでチャンギ国際空港へと向かいます。

こうして海外派遣団員は飛行機に27回搭乗する運命になりまする。

公務なので観光は期待しないのです、税金の無駄使いはいけませんね。

 

 


モスク

2009-11-12 | 海外日記

 

修行中なのです。

 

敬虔な・・・? 皆さんです(?)。

 

私は、左のあやしい人。。。

 

イスラム圏では、女性の肌の露出はご法度なのね。

 

 

 


マラッカの顔さんと

2009-02-09 | 海外日記

 

マラッカの顔さんと、マラッカ大学で。

マレーシアでは「顔・がん」 と言う姓がとても多いんですよ。

 

 

 

 マラッカ

   

マラッカで「乾杯」。なぜかピンクのチャイナドレスで。

 


マレーシア KL植物園

2007-10-18 | 海外日記


 

富山市の海外派遣団員として最初の訪問国は「マレーシア」でした。

KL(クアラルンプール)の植物園にて撮影。

熱帯地方の植物は色彩あざやかです。

食虫植物もありました、コワい楽しい植物園だね(笑)

 

KL表敬訪問。マレーシアの「おえらいさん」が大勢。 交流会で富山県魚津市の民謡「せり込み蝶六」を踊りました。

団員は富山の企業にお勤めの一般人で企業推薦。長期に渡り、海外派遣の事前研修と実務をこなしてきました。

選出の試験(面接と論文)では民謡の経験の有無は問われず、仕事との関連性が優先されます、私は医療分野で^^;

 


メルボルンで

2007-07-12 | 海外日記

 


市の海外派遣の「総務」なのでした、わたし。

メルボルンに表敬訪問しまして日本の伝統の品々を

Melbourneの要人さんに渡しました。

 

 

  マレーシアで。


各国でプレゼンテーターの任務を遂行。

 

 


シドニーでホームステイ

2007-04-12 | 海外日記

 

 公務 海外派遣団の異文化交流の一環です。

 

シドニーでホームステイ中の写真。


リクエストされまして日本民謡を唄い、踊りました。
ホストファミリーさんから賞賛の嵐に。
宴が始まるとホストファミリーさん宅にご近所さんが噂を聞きつけていらして
「ラブリー、ラブリー」と、掛け声が飛び交い、喜ばれました、感激。

たぶん、ワタシ、ラテン系日本人とみられたでしょうね。

Australiaでは
「 ラブリー! 」
主に使われるんですね~。

・りんご節
・秋田大黒舞
・こきりこ節
・俵積み唄

子どものときのレパートリーを披露(民謡をやめていた時期)。


そうそう、日本人はシャワーの時間が長いと
ホストファミリーのハワードさんが仰っていましたが
歴代、シャワー時間が短いと私
「ラブリー」とほめられましたよー(^^)/。

 

当時、シドニーで永住密かに決意(過去の恥)。数年後にまさかのアメリカ生活(ロサンゼルス、デンバー、サンディエゴ)。

 

 

いつも異常過ぎるほど早い風呂タイムなので

昔から、家族、友人より

からすの行水

と、揶揄(?)されてます。