民謡 2006.8月~総集編民謡ブログ

吉岡 都の民謡Weblog 「民謡は心のふるさとです。」

民謡 吉岡都

民謡日和 吉岡都の民謡Weblog(2006.8月~総集編民謡ブログ) 検索ワード「民謡ブログ」「民謡 吉岡都」「越中民謡」「富山断酒のぞみの会」

<お知らせ>

商店会寺子屋「茨木童子」10月7日(木) NHK総合テレビ「ニューステラス関西」(18時10分から) をご覧くださいね。ニュースにdaughterと私登場します。同日、読売新聞より同内容で取材されました。「10月25日放送 4:30 - 5:00 NHK総合 「NHKニュースおはよう日本」 (特集) 後継者不足などから商店街に増えてきた空き店舗を現代版の寺子屋にし、街全体を活性化させようという取り組みを、大阪府茨木市の商店街が行っている。1時間500円で、算数や国語の指導をしているという。」 ttp://datazoo.jp/w/%E5%90%89%E5%B2%A1%E9%83%BD/4565767  

富山の民謡

2012-05-16 | 民謡

 

 

 富山の民謡

 

富山名物 福野の夜高ヨー

競う万灯の ササ灯が燃える

 

 富山県の民謡「夜高節」の歌詞


 

夜高節は私の大好きな民謡です。

うちの父方は福野(※富山の地域により在郷のことを「在」と富山弁で言う)。


福野(在)の出身なので「夜高節」には、望郷の念と愛着があります。

 

 

父の20歳のダイアリー(「THE 元祖アナログ・ブログ」ですね)。

 

「夜高行灯・よたかあんどん」に行った際の感動の記録がありましたが、

ページ数が膨大で見つけられず。 お父さん、感受性豊かな人?の模様。

・・「ケセラセラ」の日記の心情が「言い得て妙」。ケセラ..この時分に流行したのかな。

 

そして

富山県の「呉東」地方では、

新川地方の民謡の新川松坂も良い民謡で好きです。

 

※カテゴリー「富山の民謡」(このカテゴリーは自分のメモ代わりに(備忘録)データ保存)から抜粋。


・・・民謡ブログのお引越し、意外に難航。 検討中。

 

 

この記事はどうしても残しておきたかったので。


 

 

<お願い>

他の方も富山の民謡のこと書いて下さったら嬉しいですね。

 

 

 

元祖(?)民謡姉妹

 

 

 

 

 

好きな 「越中おわら節」の歌詞 (字余り) 

 

 三越路の中の越路で見せたいものは 

   黒部 立山 蜃気楼 ほたるいか

 

 よそで聞けないものは

    越中八尾本場の オワラ 節のあや

 

 

 

 民謡日和 吉岡 都の民謡Weblog(2006.8月~総集編民謡ブログ)

 


きんぴらごぼうにラー油

2012-05-11 | 備忘録

 

夕食の一品に、きんぴらごぼうを調理していたところ

いよいよ出来上がる直前に、

「ごま油」と間違えて「ラー油」をかけちゃいました。

味が餃子風きんぴらごぼうになりまして、、、

「斬新な味や~」と称えられました・・・よかった...

 

 

私が料理に興味を持ち始めたのが、

   この方の著書から。

    向田邦子さん。

 

20代前半の頃より読んでいます。

冷蔵庫の中にある食材で手軽に調理できるのが魅力。

そして料理の内容だけでなくエッセイとしても面白いです。

「牛肉とごぼうのうま煮」 この本と出会ってから我が家の定番料理の一つに。

 

 

あ余談ですが、来月定年退職を迎えるre.paから(哀愁漂う?的な)

向田さんの不朽の名作「父の詫び状」の一文が浮かんできます。

 

 

話は変わって、最近の60歳って若いですね~。

昔のそのお歳の方は演歌聴いてるイメージでしたが、

モト相方はロックを聴き、リードギターを弾き歌って。

元は洋楽人なので英語でシャウトしております...

因みに民謡は津軽弁のシャウト入りで「鯵ヶ沢甚句」と「弥三郎節」が唄えます。

 

 

民謡ブログの移転準備のさなか、さらっと2記事を投稿。

※すみません。記事「【初音ミクの消失】 津軽三味線で・・」は保留にしました。

 


好きな民謡の歌詞 「越中おわら節」編

2012-05-11 | 越中おわら  風の盆

 

好きな「越中おわら節」の歌詞

 

 

上の句

 常願寺 神通 片貝 黒部 早月 庄川 

  小矢部の七つの川は

 (下の句

 ほんに電気の王国 お米の産地で

  その名も高い オワラ 富山県

 

 

 

上の句

 舟になりたや 越中で名高い

  神通川の あの渡し舟

下の句

 可愛いあの子を 乗せて西から東へ

  一時も早く オワラ 送りたや

 

 

 

 <番外編> 字余り

上の句

 好いたおかたと 逢うたその夜は

  長いようで 短こうてならぬ

下の句

 からすが鳴きゃ 恋しくなる

  今朝(けさ)の別れが 涙の種だよ

 長い廊下を 後なり先なり 

  お近いうちには きっとだよ

 袖にすがりて オワラ ほろり泣く

 

 

  おわらの「字余り」

 

 

 上の句と下の句で一番(一つ)の歌詞です。

 

 

 

 番外編「3」番の越中おわら節の歌詞

約40年前の不世出の唄い手(現在、レジェンドに)柳瀬千鶴子さん

民謡日本一のひとみさんがよく唄われていました(お二方と私たちは同じ会)。

 

※補足・・・富山では歌詞の「一番」「二番」を「一題目」「二題目」といいます。

 

 

神通川の近くで生まれ(安野屋の細野病院)

育ったので(富山市の五福、安野屋、諏訪川原)

おわらの歌詞の中でも特に愛着がありますね。

 

 

 

 

 民謡日和 吉岡 都の民謡Weblog(2006.8月~総集編民謡ブログ) 


民謡ブログのお引越し

2012-05-09 | 吉岡 都の民謡日和

 

民謡の素晴らしさを

 

 J-トラディショナルのステキを

 

若年層(主に学生さん)にアピールするために

 

新天地で、(すみません、後ほど明記します

 

民謡一本の記事(民謡、三味線、踊りの文とイラスト、画)でがんばります。

 まぁ私が不器用でiPhoneから写真が綺麗に上手く載せられないのもありまして...。

 

 

 

まずは、一部の民謡愛好者から非常に人気の高い、

 

 

富山県民謡「新川古代神」の民謡ライブラリーを投稿するつもりです。

 

 (※新川古代神といえば津軽の民謡や津軽三味線やってる方は..言わずもがな~の関係

 

 

若いユーザがたいへん多いので反応が楽しみですー

 

 

 

 

<お知らせ>

8月より移転します。

よろしくお願いします。

 

 


Patience-Dream

2012-05-05 | 吉岡 都の民謡日和

 

若いときの民謡修行で

「忍耐・Patience」が身に付いたと思います。

 

10代半ばの

まだ子どもが、

親元、故郷を離れ東京で

一人でやっていく

 

あの時代にはみんな「夢」があったと思います。

 

後書きになりますが、8人いました10代から20代前半の方の8人中5人、

 

 つまり、5/8という高確率の割合で現在プロの演奏家(歌手)になっています。

 えー小数点・・パーセンテージにえ~と、、62.?・・結果、夢が叶った方々です。

 各々で計算をどうぞ~(B÷A×100.計算に自信がない自分

 

夢があった時代は

民謡ブームの真っ只中で、

民謡歌手が

津軽三味線奏者が

某紅白に出場できましたから。

 

ちなみに

修行時代は教えていただく感覚は持ち合わせていなかったと。

(言い回しに語弊が。働きながらでも芸は見て盗めの意。)

※「芸の道は教えを乞うより見て盗め」

がむしゃらに働くだけです。

 

男子は下足番

女の子は店の給仕

 

親からの仕送りは厳禁。

給料は着物のクリーニング代とメイク代に消え

お客様から花(チップ)をいただいても、

10人以上在籍していた芸人(師匠や先生、先輩、お姉様方)

見習いの若者、板場の従業員全員でチップ(花)を分けます。

 

夕方3時半から店の掃除で始まり、

翌朝5時まで働くことが修行。

数時間寝たら、また一日の始まり

の繰り返しの休み無しの毎日です(病気以外は)。

 

補足:「就労」ではなく「修行」なので、

基本、福利厚生面が保障されておらず

風邪をこじらせた時

浅草寺病院で自費で診察しました。

その時だけ親が現金書留で仕送りOK.

 

365日、毎日着物を着て化粧をして

笑顔をふりまき、それで・・一日が終わるのです。

 

そして1日3ステージをこなす・・・。

 

辛い経験?ばかりでしたけど、

(そもそも修行に楽はないでしょう、滝行が好例ですね ↓ )

 大岩さん 六本瀧

 

無駄では無い、

むしろ人格形成期に

プラスに作用したと確信しています。

 

忍耐力」という無形の財産に。

 

ところで話がかわりますが、

修行時代、店に10歳位の女の子が来店し、

物怖じせず堂々とした弾き語り(語り弾き)で

「津軽じょんから節」「帰ってこいよ」など、

披露していた小学生の天才少女は、、

現在ご活躍のプロの奏者の方でしょうね。

御名前(当時、姓は不明で)からお察っし致しますと。d(゜-^*)

 

なんせ四半世紀以上前のことなので楽しかった思い出が今頃でてきました。

午前中に仲見世通りや上野ABABでナウい洋服やファンシーなポーチを購入したり、

たのきんトリオ(上京前に流行ったイモ欽トリオも好きでした)のある方のテープを

店の上の住み込みのマンションの一室の3畳2人部屋で聴き満悦でした(*'ー'*)

またお店の並びにありました、喫茶「エガミ」の洋食ランチも美味しかったです。

 

 

最近、子ども達に将来の夢をきいてみると、

「僕は(私は)、将来、公務員になりたいです。」

う~ん、、数ある選択肢のひとつの回答でいいと思いますが、「夢」がね...。

現実的なのと対照的な考えと、いい案配(配分)で未来に夢を持ってちょうだいませ

そして「忍耐」なさい。義務教育中の身でスマホを欲しがらず勉強と部活にいそしむ事。

・・・最後の一行で済んだ話をここまで引っ張る必要が・・・?

 

君の心の庭に忍耐を植えよ、その草は苦くともその実は甘い。

                                     byジェーン・オースティン

 

 

知らないうちにマウスパッドがこれにされていた~。

ここ2年程で知識(らき☆すたや初音ミクさんとか)が増えましたが。

どうやら私オタクの資質はなさそうです。

 

<追記>記事「民謡が楽しい子どもです。」でリンクしてある

We are the world 1985」を観てdaughter感動してました、リアルに。

 

★この記事を書いてる最中に膨疹が出てきたので何回か分けて記述(毎度の事で)。