民謡 2006.8月~総集編民謡ブログ

吉岡 都の民謡Weblog 「民謡は心のふるさとです。」

民謡 吉岡都

民謡日和 吉岡都の民謡Weblog(2006.8月~総集編民謡ブログ) 検索ワード「民謡ブログ」「民謡 吉岡都」「越中民謡」「富山断酒のぞみの会」

<お知らせ>

商店会寺子屋「茨木童子」10月7日(木) NHK総合テレビ「ニューステラス関西」(18時10分から) をご覧くださいね。ニュースにdaughterと私登場します。同日、読売新聞より同内容で取材されました。「10月25日放送 4:30 - 5:00 NHK総合 「NHKニュースおはよう日本」 (特集) 後継者不足などから商店街に増えてきた空き店舗を現代版の寺子屋にし、街全体を活性化させようという取り組みを、大阪府茨木市の商店街が行っている。1時間500円で、算数や国語の指導をしているという。」 ttp://datazoo.jp/w/%E5%90%89%E5%B2%A1%E9%83%BD/4565767  

民謡ブログを開設してから10年目

2014-12-04 | 民謡

 

「民謡とは四季の農耕の祈りの唄であったが、今後とも人間の続く限り唄い続けて我々と共に歩むものである。」

日本の民謡日本人の心のふるさとです。



民謡ブログを開設してから10年目になりました。



 


日本で生まれ育ち

日本人でよかったと心から思います。


インド、ミャンマーに滞在中の友人も日本がいちばん暮らしやすいとのこと。





そうですね、

他国からみた日本は実に平和ですね。

感謝です。


 

 

 

 蒼い夜空には小さい月が高く、足元には両側の溝の瀬の音が、陽気な太鼓や三味の音色のとぎれた間に急に思い出すように勢いよく聞こえて来るのであった。

 「おわら」の情趣はこういうところにあると人は言っている。


 

好きな民謡の歌詞 「越中おわら節」編


おわら風の盆 天満町深夜の流し

唄い手さんがお上手で、ほれぼれしました。 4:58~ 



民謡日和 吉岡 都の民謡Weblog(2006.8月~総集編民謡ブログ)