民謡 2006.8月~総集編民謡ブログ

吉岡 都の民謡Weblog 「民謡は心のふるさとです。」

五箇山民謡「四つ竹節」 

2012-07-04 | 民謡

 

  「五箇山は民謡の宝庫」でもとりあげました「四つ竹節」です。

 

 クリックで拡大表示します。

 

 

四つ竹節の歌詞>

越中五箇山 蚕の本場 娘やりたや あの桑摘みに 宝ゆたかな 麦やがお里

 

 

五箇山の風土や暮らし振りを「如実」に表している民謡のひとつだと思います。

 

五箇山の民謡はなんともいえない風情、格調・歴史、哀感があり良いです。

日本の民謡は日本各地の四季折々の風土や民情が豊かに表現されており本当にいいですね。

 

 

五箇山民謡の「お小夜節」

城端むぎや祭より「お小夜節」

 

記事「民謡の祖」の中の新聞の紙面上に詳しく書かれています。

 

 

 

 

 

昆布消費量日本一」の富山ならでこその「とろろ昆布のおにぎり」は幼少時から大好きです。

本来は肉好きな私、「サスの昆布締め」も好きです。 「ぶり」と「ふくらぎ」は若い時によく食しましたネ。

 

 

 ------------------------------------------------

 

 

昨年の今日(※去年の記事)はトムクルーズの「7月4日に生まれて」を母と観てたのですが、う~ん、、、

この1年は長くもありあっという間に過ぎた感も。まずは好きな民謡のこと書くのが私の「再生」なのでしょうね。

...たぶん。。   ・・・唄うこともできるよね。