民謡 2006.8月~総集編民謡ブログ

吉岡 都の民謡Weblog 「民謡は心のふるさとです。」

越中おわら節とワイハ節

2008-11-02 | 民謡

 

 

 

 「ワイハ節」(青森県民謡)


津軽民謡の先覚者・成田雲竹(師)(1888-1974)
が作詞・作曲した新民謡。
「ワイハ」とは「オヤ!」とか、びっくりしたときに言う言葉である。
昭和8(1933)年、雲竹師はサイパンなど9ヶ月にわたる民謡行脚にでた。
その間、望郷の念にかられ津軽弁の
ワイハ」をもとにして唄を作ることを思い立つ。
富山県の「越中おわら節」を参考にして作ったと言われている。
昭和27(1952)年、雲竹師がレコードに吹き込み、佐藤りつ師などが唄い始めてから次第に唄われるようになった。

 

 

富山と青森(青森と富山?)
 ~序列(順序)がわからない・・・。
密な関係ですね。


余談ですが、
我が子は富山と青森(青森と富山)のミックス(ハーフ)です。

 

 ワイハ節 (視聴)