goo blog サービス終了のお知らせ 

月刊「光陽」編集部ー岩槻・光陽書道

・城下町・小江戸、小京都散歩
・古寺・仏教美術巡礼
・光陽書道教室(さいたま市岩槻)の学習・教育日記

かな書道の二つの学び

2007年01月04日 | つれづれに


かな書を学ぶとは、ふたつの技術を身につけるのが目標です。


○ひとつは、美しい文字を書く技量。

○もうひとつが、美しい空間を構成する力です。

美しい文字を書くには練習を重ねる必要がありますが古典の文字を集めて、切り張りをしながら、あれこれ空間構成を作り上げる努力も必要です。

感情のままに筆を運んだように見えますが、実は筆をとる前に何度も配置を考え、使う文字を選び、草稿を練っていく。とても精緻な作業の積み重ねなんです。

こうした資料作りもかな書の楽しさであり、構成や空間に対する柔軟な発想が知的好奇心をくすぐるでしょう。

国際書画展でお会いしましょう!!

2007年01月02日 | つれづれに
第29回 國際書画展



趣 旨 分業、専業化しつつある芸術の世界において書壇・画壇・文化人等の新たな人的美術的交流をめざし、新時代の創造的芸術の分野を開拓する。

会期・会場 東京展 第1会場 : 東京都美術館

会   期 : 2007年1月11日(木)~17日(水)
第2会場 : 東京都立産業貿易センター台東館
会   期 : 2007年1月12日(金)~15日(月)

関西展 会   場 : 兵庫県立美術館
会   期 : 2007年2月2日(金)~8日(木)

中部展 会   場 : 愛知県美術館ギャラリー
会   期 : 2007年2月20日(火)~2月25日(日)

主 催   國際書画連盟

後 援   文化庁/東京都/兵庫県/愛知県/フジサンケイ・ビジネスアイ/
中日新聞社/中華人民共和国駐日本国大使館 (予定を含む)

協   賛 潮式挿花