| お申込み | 利用料金の納入 | 催物に係わる準備 |
■お申込み
■ お申込みの流れ
■ 受付開始
展示ギャラリーは使用月の12月前の初日から10日まで
展示室1,2は使用月の6月前の初日から10日まで
(10日が休館日にあたる場合は、休館日の翌日まで)受付をいたします。
■ 受付時間
午前9時から午後7時までに(休館日を除く)劇場事務室に書類をご持参ください。 ● 所定の「使用申込書(要印鑑)」と「展示計画書」
● 主催者、出品者に関する資料(過去に展示した時の図録、団体の規約等)
■ 使用期間
使用日程は、設定している中から1枠を選んで申込いただきます(4日から8日程度の日程です)。
日程につきましては、「展示施設 抽選日程枠のお知らせ」をご覧ください。
なお、空き日での使用につきましては随時受付けます。(「展示ギャラリー・展示室 空き日情報」)
空き日での使用をご希望の場合は、劇場展示担当までお問い合わせください。
(電話03-5391-2111(代))
■ 使用時間と利用料金
● 使用時間は午前9時から午後10時までです。
● 利用料金は別表「利用料金表」のとおりです。
● 同一の団体が1月に使用できる日数は14日以内です。(準備、撤去を含む)
● 使用時間には、展示の準備、撤去、また、観客、関係者等の入館から退館まで、施設使用に要するすべての時間を含みます。催物の円滑な進行のためにも余裕をもってお申込みください。
■ 抽選
申込受付月の最終の土曜日又は日曜日に抽選会を開催します。実施日及び集合時間は申込の際にご案内します。
抽選には個人での使用申込、団体での使用申込ともに1名の方に参加していただきます。
■ 休館日
年末年始休館及び毎月、保守点検のための休館日があります。
■利用料金の納入
■ 利用料金納入の流れ
■ 納入時期
● 施設の利用料金については、使用月1月前までに直接現金をご持参ください。口座振込の取扱いもしております。
なお、お支払いいただいた利用料金については還付できませんので、予めご了承ください。
■ 使用の取消
● 催物の中止に伴い、施設使用を辞退される場合は、早急に劇場担当者までご連絡をくださるとともに「使用承認取消申請書」をご提出ください。
● 「使用承認取消申請書」の提出期限(使用月6月前まで)以降に使用を辞退された場合、承認された期間の利用料金は、全額お支払いいただくことになります。
展示室は承認されますと、使用を辞退されても利用料金は全額お支払いいただくことになります。
■ 使用の変更
使用承認後に、承認された内容に変更が生じた場合は、早急に劇場担当者までご連絡くださるとともに「使用変更申請書」をご提出ください。
■催物に係わる準備
■ 劇場スタッフ
展示ギャラリー、展示室には劇場のスタッフはおりません。会場の設営等に必要な人員は主催者側で準備をお願いいたします。
■ 消防署への届出
消防署指定の用紙は、劇場に用意してありますので必ず提出期限前にご連絡ください。
展示室で持ち込みのパネル等を使用しない場合は届出を省略できる場合もありますので担当者にご相談ください。
提出書類は以下の通りです。
● 催物開催届出書(要印鑑)
● 会場管理計画書
● 会場設営図
なお、展示ギャラリー、展示室内に作品以外の物品を持ち込む場合は防炎加工が必要となります。自作の展示用パネル等の持ち込みはできませんのでご注意ください。
■ 備品等
展示用の備品は壁面掲示用のフック付ワイヤー、スポットライト、必要最低限の机・椅子などです。立体物を置く台等はありませんので、必要な場合は各自お持ち込みください。
■ 搬入の制限
展示ギャラリーの搬入用エレベーターに入る最大の大きさ、重量は次のとおりです。これを超える大きさ、重量のものは搬入できません。
間口1,750mm×奥行き3,100mm×高さ2,600mm重さ3,100kg
■ 打合せ
事前の打合せは使用日の約1月前から2週間位前までに行います。
打合せの内容については次のとおりです。なお、打合せ事項に変更が生じた場合は、早急に劇場担当者までご連絡ください。
● 搬入、公開、搬出等のタイムスケジュールについて
● 設営、展示方法について
● 搬入、搬出時の車種、台数、駐車時間について
● 作品数について
■ 催物のポスター・チラシ(ハガキ)
当劇場では館内宣伝用としてポスター2枚、チラシ(ハガキ)500枚までお預かりいたします。劇場事務室までご持参ください。
■ 禁止事項
展示ギャラリー、展示室内では以下の行為はできませんのでご注意ください。
● 作品、その他の販売(商談も含む)
● 作品の製作実演等のパフォーマンス
● 募金活動
● 裸火の使用
● 生物の展示(生花は除く)
■お申込み
■ お申込みの流れ
■ 受付開始
展示ギャラリーは使用月の12月前の初日から10日まで
展示室1,2は使用月の6月前の初日から10日まで
(10日が休館日にあたる場合は、休館日の翌日まで)受付をいたします。
■ 受付時間
午前9時から午後7時までに(休館日を除く)劇場事務室に書類をご持参ください。 ● 所定の「使用申込書(要印鑑)」と「展示計画書」
● 主催者、出品者に関する資料(過去に展示した時の図録、団体の規約等)
■ 使用期間
使用日程は、設定している中から1枠を選んで申込いただきます(4日から8日程度の日程です)。
日程につきましては、「展示施設 抽選日程枠のお知らせ」をご覧ください。
なお、空き日での使用につきましては随時受付けます。(「展示ギャラリー・展示室 空き日情報」)
空き日での使用をご希望の場合は、劇場展示担当までお問い合わせください。
(電話03-5391-2111(代))
■ 使用時間と利用料金
● 使用時間は午前9時から午後10時までです。
● 利用料金は別表「利用料金表」のとおりです。
● 同一の団体が1月に使用できる日数は14日以内です。(準備、撤去を含む)
● 使用時間には、展示の準備、撤去、また、観客、関係者等の入館から退館まで、施設使用に要するすべての時間を含みます。催物の円滑な進行のためにも余裕をもってお申込みください。
■ 抽選
申込受付月の最終の土曜日又は日曜日に抽選会を開催します。実施日及び集合時間は申込の際にご案内します。
抽選には個人での使用申込、団体での使用申込ともに1名の方に参加していただきます。
■ 休館日
年末年始休館及び毎月、保守点検のための休館日があります。
■利用料金の納入
■ 利用料金納入の流れ
■ 納入時期
● 施設の利用料金については、使用月1月前までに直接現金をご持参ください。口座振込の取扱いもしております。
なお、お支払いいただいた利用料金については還付できませんので、予めご了承ください。
■ 使用の取消
● 催物の中止に伴い、施設使用を辞退される場合は、早急に劇場担当者までご連絡をくださるとともに「使用承認取消申請書」をご提出ください。
● 「使用承認取消申請書」の提出期限(使用月6月前まで)以降に使用を辞退された場合、承認された期間の利用料金は、全額お支払いいただくことになります。
展示室は承認されますと、使用を辞退されても利用料金は全額お支払いいただくことになります。
■ 使用の変更
使用承認後に、承認された内容に変更が生じた場合は、早急に劇場担当者までご連絡くださるとともに「使用変更申請書」をご提出ください。
■催物に係わる準備
■ 劇場スタッフ
展示ギャラリー、展示室には劇場のスタッフはおりません。会場の設営等に必要な人員は主催者側で準備をお願いいたします。
■ 消防署への届出
消防署指定の用紙は、劇場に用意してありますので必ず提出期限前にご連絡ください。
展示室で持ち込みのパネル等を使用しない場合は届出を省略できる場合もありますので担当者にご相談ください。
提出書類は以下の通りです。
● 催物開催届出書(要印鑑)
● 会場管理計画書
● 会場設営図
なお、展示ギャラリー、展示室内に作品以外の物品を持ち込む場合は防炎加工が必要となります。自作の展示用パネル等の持ち込みはできませんのでご注意ください。
■ 備品等
展示用の備品は壁面掲示用のフック付ワイヤー、スポットライト、必要最低限の机・椅子などです。立体物を置く台等はありませんので、必要な場合は各自お持ち込みください。
■ 搬入の制限
展示ギャラリーの搬入用エレベーターに入る最大の大きさ、重量は次のとおりです。これを超える大きさ、重量のものは搬入できません。
間口1,750mm×奥行き3,100mm×高さ2,600mm重さ3,100kg
■ 打合せ
事前の打合せは使用日の約1月前から2週間位前までに行います。
打合せの内容については次のとおりです。なお、打合せ事項に変更が生じた場合は、早急に劇場担当者までご連絡ください。
● 搬入、公開、搬出等のタイムスケジュールについて
● 設営、展示方法について
● 搬入、搬出時の車種、台数、駐車時間について
● 作品数について
■ 催物のポスター・チラシ(ハガキ)
当劇場では館内宣伝用としてポスター2枚、チラシ(ハガキ)500枚までお預かりいたします。劇場事務室までご持参ください。
■ 禁止事項
展示ギャラリー、展示室内では以下の行為はできませんのでご注意ください。
● 作品、その他の販売(商談も含む)
● 作品の製作実演等のパフォーマンス
● 募金活動
● 裸火の使用
● 生物の展示(生花は除く)