goo blog サービス終了のお知らせ 

月刊「光陽」編集部ー岩槻・光陽書道

・城下町・小江戸、小京都散歩
・古寺・仏教美術巡礼
・光陽書道教室(さいたま市岩槻)の学習・教育日記

書統 8月号 一般部 成績

2005年07月24日 | 聖風が編集「光陽」
一般部
●漢字かなまじり部門

1級に昇格 当間旺風 関田真澄
5級に昇格 濱島友美
6級 林百合子
9級に昇格 桑原丈和

●漢字部門

5級に昇格 福田一子

●かな部門
2級 田中香風 中島みなみ
4級 浜島友美
8級に昇格 島岡菜穂子 作村琢 間瀬貴文 桑原丈和 中野治 



書統  8月号 学生部 成績

2005年07月24日 | 聖風が編集「光陽」
学生部 
●毛筆部門

◆小学一年

8級合格 木村勇太 小林楓夏 
9級合格 小林さや 宇田川夏帆 
新規10級 我妻柚奈 

◆小学ニ年
1級合格 加藤七海
7級合格 肥沼いつき
9級合格 水野歩
9級合格 清水友博

◆小学三年
準初段 (写真版) 加藤飛鳥

◆小学四年
四段 ∵石橋佳奈 
二段 荒井光美
4級 ∵村松達也 黒澤七海
8級 浅利佳苗 木村太亮

◆小学五年
七段 守永彩乃
六段 米井遙香
五段 小林柚葉 谷川茉奈美
三段 高山千秋 清水裕梨 高橋亜美
7級 村上茜

◆小学六年
六段 田中美佳 小峰舞伽
四段 横井拓
二段 小林雅人 荒井将信

◆中学一年
特待生 桑原愛佳
推薦 米井千寿子
五段 元倉百華
三段 小林ちよ 山口智子

◆中学二年
推薦∵ 高野みるき
五段 長谷川沙織

◆中学三年
特待生 田中利奈 土橋知佳
準特待生 中村結香

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●硬筆部門
◆小学一年
4級 関駿介
5級 臼井琴美
8級 木村勇太 村田佳菜 小林楓夏


◆小学ニ年
準初段 間瀬宏美(写真版)

1級 荒井美桜
3級 高橋一成 
5級 肥沼いつき
6級 臼井美里
6級 村上莉佳 
7級 水野歩
9級 清水友博

◆小学三年

3級 高橋果歩

◆小学四年
三段 ∵石橋佳奈 三段 ∵巻口龍和
二段 荒井光美


◆小学五年
七段 米井遙香 守永彩乃 
六段 谷川茉奈美 
五段 高橋亜美
四段 小林柚葉 高山千秋 
三段 清水裕梨
8級 村上茜

◆小学六年
五段 小峰舞伽 横井拓
初段 田中美佳 
準初段 小林雅人 準初段 荒井将信

◆中学一年
学生師範格 桑原愛佳
八段 米井千寿子
六段 元倉百華
二段 山口智子 小林ちよ 

◆中学二年
八段 大島唯
七段 高野みるき
三段 長谷川沙織

◆中学三年
学生師範格 土橋知佳
準特待生 田中利奈 
八段 ∵中村結香

作村光風の作品「寺山修司観音」

2005年07月16日 | 光陽書道展
義父 佐藤静雄が亡くなって数日後、妻の悲しみを少しでも癒したいと思い筆をとりました。
どんなに涙をこぼしても尽きない思いがあるのが、肉親との別れなのだと思います。

せいいっぱい介護し、見送りました。
妻もこの作品を見て、涙をこぼしましたが、泣くことでようやく救われる思いもあろうかと思います。
厳しくも優しかった義父。
茶目っ気があって楽しかった義父。

もっともっと一緒に酒を酌み交わし、
思い出をつくりたかったですね。
残念!!

田中香風

2005年07月16日 | 光陽書道展
張之謙を愛するだけに、線の強靭さを誇る行草。
書はその形、線、意、格をもって成立すると思っているのだが、線と格ということではある領域を得ていると思う。
それだけに、不用意な細い線―紙の上をすべる線を用いていることはマイナスと思う。

斎藤美奈「扇面」

2005年07月16日 | 光陽書道展
第32回 光陽書道展 会長賞。

初めての扇面作品への挑戦です。

平安かなの雅の世界をかもし出す秀作となりました。
ちょっと表装は地味だったかもしれません。
秋の風情を誘う、エンジ系、ワインレッド系の色でもよかったかもしれません。