goo blog サービス終了のお知らせ 

さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

偕楽園 2

2022年09月03日 | 関東甲信越


平屋の部分から3階建ての建物のほうに入っていきます。広いフロアに椅子があって
少し休めるかな、と思ったら、有料のカフェでした。。。


暑さでへとへとに疲れたので、この板の間にゴロリと寝転がりたいが、きっと
注意されるでしょうw




上階に上がってきました。水戸の町が見えます。


母親と息子がやってきて、ビデオを撮っていました。お母さんが撮影し、息子が話を
しているところを撮っています。「じゃあこの階段を上がってくるところね」とか
言いながら、息子は一旦下に降りて、話しながら上がってきます。「フー!階段が
急で大変だぁ。あー、景色がきれいだー!」とかやっている。俺がいるとやりにくい
でしょう。俺もはぢかしーわ!


杉並木なー。春にはうんざりなんだがなー。


さて西のはずれの出口から、博物館方面に向かいます。


吐玉泉という湧水の出ている大石。触ったら冷たかった。頭にじゃばじゃばかけたいぞ。


さてだいぶ歩いて県立歴史館にやってきたら、あれ???


うわー! そうだ、今日は月曜だったなあーー!!! _| ̄|〇


同じ敷地内にある旧水海道小学校。明治14年(1881年)に建築された洋風校舎です。
一階には入れるということですが、歴史館が休館日なので閉まっている様子。(´;ω;`)