毎年やらかしてくれるGoogleのエイプリルフール。
マップを見ていたら、左下に、あれ?パックマン?
さっそく押してみると、なんと見ていた地図の場所がゲーム場になります。
やりやすい場所を考えたら、道路が碁盤の目のようになっている札幌市内。
移動してみたが、ここはそれほど楽な場所じゃなかったな^^;
5分くらい遊ばせてもらいました。
具雑煮で腹が一杯になり、酒も入ったところで島原城へ。去年の今頃は、雪まだ深い
北海道に行きましたが、九州はもう春です。食って飲んだあとに坂を登ると汗ばむ
ほど。
ここのお城は、ひな壇みたいだねェ。熊本城では青年たちが武将に扮していました
けれど、ここは女学生のお嬢さんたちがコスプレでお出迎え^^;
これを見ている皆さんはちょっと見たいかもしれませんが、俺が近くでカメラを
構えたら嫌がられそうでしょう~? (^益^;
弾圧されたキリシタンの歴史が展示されていました。長崎県ですからね。
赤子(イエス)を抱いたマリア様が観音像になっている。そーか、日本にやってきて
仏教と混じったのですなあ。
このように、マリアは観音様に。なかなか面白い。
赤子を抱いていないと、マリア様だとわかりませんよねェ。
こちらはお雛様だそうです。東西文化の融合ですね。
こちらは「納戸仏」といわれるもの。キリシタンが禁制になり、信者は納戸などに
偶像を隠したりしました。またそれも仏教の装いをしてカモフラージュをしていた
のです。宣教師がいなくなっても、密かに信仰は受け継がれていったそうです。
たしかにこれではキリスト教だとは一見わかりにくい。
左は古代日本の雰囲気で、右はインドやペルシャ風?
これなんて完全に仏像ですよねえ。マリア様も阿弥陀如来、もしくは太った
おばちゃんだw