goo blog サービス終了のお知らせ 

さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

高速フェリーで島原へ渡る 8

2015年03月30日 | 九州シリーズ



この日は高速フェリーで長崎県の島原へ渡りました。熊本からバスで天草へ行こう
かとも検討したのですが、そちらでは「素泊まり温泉&夜は居酒屋へくりだす」
というのが少々難しく、船で1時間ほどで行ける島原にしたのです。



ホテルのすぐ前にある交通センターからバスで約1時間。フェリー乗り場へ到着です。



桟橋からフェリーに乗り込む客は数えるほど。だいぶ空いてるな、と思いきや、観光
バスが何台も船に乗り、別の入り口から団体客がゾロゾロと船室に入ってきた。
そのほとんどが中国人観光客だったのです。もう旧正月は終わったのになあ。



カモメがわんさか船を追いかけてきます。かっぱえびせんのようなエサを投げて
くれると期待しているのです。



中国人たちはデッキにドヤドヤとやってきて、みんなエサを投げるわ写真を撮るわ。
争うように「100円入れて下さい」というエサの箱に群がって投げる投げるw

しかし誰も100円玉を入れてはなさそうでした^^; ニホンゴ、ヨメナイヨ!



ま~あれだけの人数が乗ってくれているんだから、ちいさいこと言いっこなしか^^



よい天気に恵まれた日でした。カモメはいつまでも追いかけてきたぞ。



さあて、対岸の長崎県、島原の街が見えてきました。そして後ろに顔を出しているのは
雲仙普賢岳。



そうです。私がまだ若い頃、どわっと噴火して、「火砕流」というのが民家を飲み
込んだのでした。そしてそのすぐ後に日帰りで観光したのでした。なつかしひ。

そういえば、復興が始まったまもない頃なのに、バスが被災地の土砂の横を通った
とき、地元のおばさんが屋台を出して「噴火まんじゅう」というのぼりが立って
いるのを見ましたね~。