商売柄、ウェブやブログ関係の新しいサービスが提供されると、よほど興味がない場合以外はともかく試してみる。「中野坂上徒歩3分」(デジコム)の地図
つい先ごろ、検索サイトの google から提供された「Google Map」↑もその一つだ。残念ながらこの gooブログは「アイフレーム」というタグに対応していないから、直接画面上で地図は表示されないけれど、テストしてみたら本当に簡単に貼り付けられるよ . . . 本文を読む
8月、さあ夏だ。ほんのちょっとしか休みはとれないけれど、それでもうれしい夏休みの季節♪ うきうきしていたら弟からメールが届いた。懸案のホームページができたから見て、何かアドバイスして、という甘えた文面だけれどしかたない。賢兄愚弟、という言葉が浮かんだ。
もともとはグラフィックのデザイン事務所を経営していて、バブルはじけるまでは、そりゃあ豪勢な暮らしをしていたのだが(経費で、見たこともない外車を買 . . . 本文を読む
gooブログを始めたのは05年の6月だから、丸2年が過ぎた。平均すると月に20回くらい記事を載せているから、これまでに、20回×12ヶ月×2年で、ざっと480件くらいのエントリー(記事)が蓄積されている計算だ。
何を書いたらいいものやら自分のテーマが見つからない。ネタが切れたから…という理由でブログが頓挫してしまう、という話をよく聞く。だからまず、自分に書けそうな、書きたくなるような「カテゴリー . . . 本文を読む
これが従来の絵文字
(goo ブログの)記事にコメントをもらったので返事を書いていた。よし完了、最後に絵文字をつけて、と「絵文字を表示」させると、あれ、増えてる。これまでなかったハムスターやありんこにネコの絵文字が「リスト欄」に追加されていた♪ これが追加された絵文字。
いつに間に、と5月21日付けのスタッフブログを読むと、
本日、コメント欄へ投稿用の絵文字数を増やしました。従来の179 . . . 本文を読む
今日は二十四節気の「穀雨」だ、という記事が目について、ちょっと調べたら「こよみのページ」を見つけた。
「二十四節気は、太陰暦を使用していた時代に、季節を現すための工夫として考え出されたもので、1年を24等分にし、その区切りに名前をつけたもの」であり、明治5年まで使用されたという。穀雨は「穀物には恵みの春雨が降る頃」とされている。にしても昨夜の氷雨はないよなあと思ったけれど、植物には雨しかないもの . . . 本文を読む