Diary Of 酒田の人

田舎住まいの60代サラリーマンの趣味の日々

回想の古伊万里 149(雲間に鳥文七寸皿)

2021-08-31 20:53:45 | 古伊万里
 収集を伴う趣味ではどんなジャンルでも共通しているとは思いますが、ある段階から「良い品」だけに目が行くようになると思います
とは言え、良い品は経済的な価値も高い訳で、限られた予算を駆使する貧乏コレクターとしては、「ま、いいか」的な品も購入することになります。
今回の品は、ウチにある品の中ではわりと近年の入手なんですが、購入理由は「予算に見合った安い値段だったから」だったりします。
「雲間に鳥文七寸皿」
中期末の天明~寛政期と思われる品で、縁はちょっとだけ手が掛かった成形になっています
文様としては比較的凡庸で、絵付けも中期古伊万里のような上手さはなく、やはり国内向けの量産品といった感じなんでしょうか
鳥文はそれらしく描いていますが、けっして上手いとは言えませんね

左上の方には山水文のような東屋が描かれています
裏面は簡略化された七宝文のようなものが描かれていますが、これは悪くないように思います。
この品の問題点は、焼成時に見込み部分がへたったようで、見込みが下がっている点でありまして、故に安く買えた(元々安いが)品ではあります。
このあたりの時代の伊万里は、値段の下がった現在では、数が揃えば生活骨董というジャンルになるのかも知れませんが
元々が食器であることを思えば、それは正しいのかも知れませんね。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
酒田の人さんへ (遅生)
2021-09-01 10:41:31
かなり秀逸な図柄だと思います。
雲間でなくて、雪中の木に鳥図と考えたらどうでしょうか。
山水より、雪中の鳥に焦点が当たっているのも面白いです。
裏模様もgood。
返信する
酒田の人さんへ (Dr.K)
2021-09-01 20:58:53
上で遅生さんが言われていますように、「雲間でなくて、雪中の木に鳥図」のほうがピッタリしますね。
最初見たとき、雪輪文をイメージしました。
縁作りに、盛期の柿右衛門や古九谷の片鱗が覗えますね(^-^*)
返信する
遅生さんへ (酒田の人)
2021-09-01 21:03:01
このあたりの時代の品は、前期~盛期の品と違って特別な魅力はないように感じます
とは言え、なんだかんだ言っても200年以上の歴史を経ている訳で
一応、大切にしないといかないんだと思います。
雪中の木に鳥、なるほど、それだと日本的な情緒たっぷりの絵柄になりますよね
さすが遅生さんです。
返信する
Dr.kさんへ (酒田の人)
2021-09-01 21:07:32
遅生さんの見立てには感心しました
なるほど雲間だとあまりピンとこないのは確かです。
縁作りですが、古九谷の捻じり縁のようにはいかないものの
この時代の品としては手の込んだ作りですよね。
値段の割に楽しめる品ということでしょうか。
返信する

コメントを投稿