Diary Of 酒田の人

田舎住まいの60代サラリーマンの趣味の日々

回想の古伊万里 5

2019-06-29 23:44:43 | 古伊万里
 古伊万里に興味を持ってから20年以上が経ちますが、今回紹介する品は古伊万里収集の中で
大きな転換点となった品で、この品を入手しなければ古伊万里収集はとっくに止めていた思える品です。

「元禄長崎立ち枝垂れ桜茶碗」
口径が10.5cmほどの中期の色絵蓋付き茶碗です。


染錦手の茶碗で、薄く成形されており上品な絵付けで枝垂れ桜が描かれています


実の内側、さらに蓋の内側にも丁寧な絵付けで枝垂れ桜が絵付けされています


ヤフオクの落札品ですが、この品を出品していたのは神戸の有名業者さんで、あまり聞きなれない
「元禄長崎立ち」については、この業者さんの独自の表現だったのかも知れません。

ではなぜこの品がワタシの収集歴の中で大きな転換点となったかというと
この品を購入した当時(2004年)、taimei氏が運営する「古伊万里に魅せられて」というサイトがあり
ネットにおける古伊万里好きのサロンのような役割を果たしている人気のサイトでした。

この「古伊万里に魅せられて」の中に「こんな逸品いかがでしょうか」というコーナーがあり
このサイトに集う古伊万里愛好者が、サイト運営者のtaimei氏に自分の収集品の画像を送り
このコーナーで取り上げてもらい、サイトに集う人たちが掲示板で逸品に対するコメントを寄せるという趣旨のものでした。
当時、真贋はおろか時代による様式の違いさえ判らない素人同然だったワタシは、無謀にもこの「枝垂れ桜茶碗」をコーナーに投稿
taimei氏に取り上げてもらうこととなりました。
このコーナーで多くの古伊万里コレクターの皆様にコメントをいただき、これがきっかけとなり古伊万里に深入りすることになった訳です。



その後まもなくして、この伝説的なサイトはtaimei氏の事情により終了してしまいましたが
ネットにおける古伊万里というジャンルの偉大なる先達として、ずっと記憶されるべきサイトであったと思います。