「EQ」ブログセミナー!

ビジネスマンよ、EQ(心の知能指数)を磨いて仕事で差をつけるビジネスマンに変身しようよ!

品質問題を解決できない企業には破綻が待っている!

2022-07-13 15:22:12 | Weblog
このブログをお気に入りに!
==================================================

「意識」が変われば「行動」が変わります。

「行動」が変われば「結果」が変わります。

これがコンピテンシーの威力です。

==================================================

【心に刻んでおきたい言葉】

エアバックのタカタは品質問題で経営破たんに追い込まれた。自動車各社はリコールの嵐だった。代替品を提供すべく生産していたが新たな売り上げに貢献するはずもない。経営を引き継いだ米メーカーはシートベルトで問題を起こした。

         ~問題解決力<その13>~

==================================================

【本文】

■品質問題を解決できない企業には破綻が待っている!■

どこの企業も品質管理をつかさどる組織を持っているが、その組織がどの程度機能しているかとなるとかなりの格差がある。

品質不良が原因で火災を発生させたり、人の命を奪ってしまうこともしばしばだ。

大きな品質問題を発生させれば会社の存亡にも関わることがあるが、エアバックのタカタのリコール対象台数は天文学的数字に及んだ。

経営破たんに追い込まれたが、経営を引き継いだ米メーカーも今度はシートベルトで品質問題を起こし、踏んだり蹴ったりだった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

自動車の走行中のストレスや駐車中の環境ストレスは千差万別だろう。

真夏、運転席は80度以上にもなるし、厳寒地域で屋外駐車されればマイナス50度以下の環境にさらされる。

予測される使用時のストレスや駐車時の環境ストレスを予測して、最高レベルの信頼性テストを行って真価を世に問わなければならないから信頼性の理論を駆使する必要がある。

      = コンピテンシー宣教師 =





コンピテンシーの威力については
⇒ こちらから。



人気blogランキング
この記事が参考になった方は、上の文字をクリックしてください。是非一票を!

================

◆ コンピテンシーを磨けるメルマガ! ◆

★仕事のできる人になり、
       差をつけたい人にお勧めのメルマガ!★

 タイトル「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれる」を分かりやすく解説中。経営者・管理者・社員の皆様、求職活動中の離職者の方、就職を目指す学生さんに是非ともお読みいただきたいと思います。ご購読は勿論無料!登録は、こちらから。
-
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特に営業マンは約束や時間に厳格になるべきです!

2022-07-13 06:08:05 | Weblog
このブログをお気に入りに!


==========================================


「意識」が変われば「行動」が変わります。

「行動」が変われば「結果」が変わります。

これがコンピテンシーの威力です。


=============================================

【心に刻んでおきたい言葉】

例え小さな約束でもキッチリ守らなければならない。約束も守らず、時間に遅れ来るような人は、他の人々から信頼を得ることはできないから結局のところ成果に貢献するチャンスを失ってしまうのである。

         ~自己革新力<その13>~

=============================================

【本文】

■特に営業マンは約束や時間に厳格になるべきです!■

アメリカの有名な某ミュージシャンはライブ開始の時間を守らないことで有名らしい。

遅れると言っても5分や10分の話ではなく、数時間から半日も遅れるそうだ。

お客様は怒り出すが、これがいつものパターンだと言うからあきれる。

日本には幸い、そのような振る舞いをするようなミュージシャンやタレントはいない。

ビジネスに話題を変えよう。

現役のとき、私にアポを取ったある会社の営業マンが著しく遅れてきたことがある。

受付から連絡を受けたが、「もう会議に入ってしまったからお会いできない」とお断りしたことがあった。

同じ営業マンから後日、再びアポの要請を受けたが、「スケジュールが埋まっている」とお断りした。

自己革新を図り、時間や約束を守る習慣を身に付けなければ、仕事のできる営業マンにはなれないことを教えてやりたかったのである。

        = コンピテンシー宣教師 =





コンピテンシーの威力については
⇒ こちらから。



人気blogランキング
この記事が参考になった方は、上の文字をクリックしてください。是非一票を!

================

◆ コンピテンシーを磨けるメルマガ! ◆

★仕事のできる人になり、
       差をつけたい人にお勧めのメルマガ!★

 タイトル「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれる」を分かりやすく解説中。経営者・管理者・社員の皆様、求職活動中の離職者の方、就職を目指す学生さんに是非ともお読みいただきたいと思います。ご購読は勿論無料!登録は、こちらから。
-
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする