「EQ」ブログセミナー!

ビジネスマンよ、EQ(心の知能指数)を磨いて仕事で差をつけるビジネスマンに変身しようよ!

高くとも売れる競争力のある商品開発を急ぐこと!

2022-07-06 15:13:38 | Weblog
このブログをお気に入りに!
==================================================

「意識」が変われば「行動」が変わります。

「行動」が変われば「結果」が変わります。

これがコンピテンシーの威力です。

==================================================

【心に刻んでおきたい言葉】

コストダウン活動には限界がある。結局社員の給料にまで手を付けざるを得なくなる。すると、できる社員や将来有望な若手社員からこぞって辞めていく。コストダウンよりも高くとも売れる商品開発に力を注ぐべきではないのか。

         ~問題解決力<その6>~

==================================================

【本文】

■高くとも売れる競争力のある商品開発を急ぐこと!■

これまで何度もコストダウに応じた商品に対しても親会社からは定期的に容赦なくコストダウンの要請が来る。

要請を断れば、親企業のバイヤーは「他からいくらでも仕入れることができる」と脅す。

仕方がないからコストダウンに応じるのだが、採算割れになる恐れもある。

社員の給料に手を付ければ、有能な社員から辞めていき、会社の存亡にも関わる。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今の仕事や今生産している商品であと何年食べていけるかを真剣に考えてみることだ。

将来の飯の種を求めて第二創業を真剣に考えるべきではないかと思う。

大量生産のばねから撤退し、一品料理の高価なばねに特化して成功したのが「T社」だ。

大量生産の鋳物から撤退し、魔法のフライパンを開発して成功したのが「H社」だ。

コストダウンには限界があるから将来の飯の種を見つけて第二創業を興すことが大事だ。

      = コンピテンシー宣教師 =





コンピテンシーの威力については
⇒ こちらから。



人気blogランキング
この記事が参考になった方は、上の文字をクリックしてください。是非一票を!

================

◆ コンピテンシーを磨けるメルマガ! ◆

★仕事のできる人になり、
       差をつけたい人にお勧めのメルマガ!★

 タイトル「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれる」を分かりやすく解説中。経営者・管理者・社員の皆様、求職活動中の離職者の方、就職を目指す学生さんに是非ともお読みいただきたいと思います。ご購読は勿論無料!登録は、こちらから。
-
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとなくやっているルーチンワークこそ改革すべき!

2022-07-06 06:14:06 | Weblog
このブログをお気に入りに!


==========================================


「意識」が変われば「行動」が変わります。

「行動」が変われば「結果」が変わります。

これがコンピテンシーの威力です。


=============================================

【心に刻んでおきたい言葉】

会社にはいわゆる「ルーチンワーク(定型業務)」と言うのがある。あまり目立たない地味な仕事だからついバカにして手を抜く人がいる。その一方でバカにせずキッチリやり、そのうえやり方を見直して価値ある仕事に改善する人がいる。

         ~自己革新力<その6>~

=============================================

【本文】

■なんとなくやっているルーチンワークこそ改革すべき!■

会社にはルーチンワークと称して決まりきった仕事があるだろう。

昔から同じやり方で引き継がれてきた仕事だ。

マニュアルもできていて、一度教えてもらえば誰でもできることになっている。

目立たない地味な仕事が多いからついバカにしがちだ。

大概の人は見直しをかけて価値ある仕事に改善しようとはしない。

でも心ある人は考えるのだ。

彼は、不要な個所と認めれば大胆に無くしてしまい、必要と認めた個所はよりよいやり方に変えるだろう。

これを「不要排除、必要好適化」と名付けることにする。

このようにルーチンワークを大胆に改革してしまうような人は、新たな仕事を指示してもきっとうまくやりこなしてくれる「やり手社員」に違いない。

        = コンピテンシー宣教師 =





コンピテンシーの威力については
⇒ こちらから。



人気blogランキング
この記事が参考になった方は、上の文字をクリックしてください。是非一票を!

================

◆ コンピテンシーを磨けるメルマガ! ◆

★仕事のできる人になり、
       差をつけたい人にお勧めのメルマガ!★

 タイトル「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれる」を分かりやすく解説中。経営者・管理者・社員の皆様、求職活動中の離職者の方、就職を目指す学生さんに是非ともお読みいただきたいと思います。ご購読は勿論無料!登録は、こちらから。
-
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする