錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

鏡頭之感

2017-04-30 20:02:59 | 本歌取り
   鏡頭之感

薄々たるかな天辺、茫々たるかな故旧、月二千円の少額を以て此再生をはからむとす。
育毛の哲学竟(つい)に何等のオーソリティーを価するものぞ。
万有の真相は唯だ一言にして悉す、曰く「不明確。」
我この恨(うらみ)を懐(いだ)いて煩悶終に増量を決するに至る。
既に注文を終えるに及んで、胸中何等の不安あるなし。
始めて知る、大なる願望は大なる出費に一致するを。
(前に似たようなのを作った気がしますが・・・漢文にすると字数がでたらめなので読み下し文にしてます。)



ウーン・・・
プラシーボ効果の錆鉄人でも生えてきたかどうか良く分からんぜよ!


本歌は前にも使った藤村操の巌頭(がんとう)之感です。

「巌頭之感」

悠々たる哉天壌、遼々たる哉古今、五尺の小躯を以て此大をはからむとす。
ホレーショの哲学竟に何等のオーソリティーを価するものぞ。
万有の真相は唯だ一言にして悉す、曰く「不可解。」
我この恨を懐いて煩悶終に死を決するに至る。
既に巌頭に立つに及んで、胸中何等の不安あるなし。
始めて知る、大なる悲観は大なる楽観に一致するを。



明日から増量!
明日から増毛!


当初は「鏡前之感」にしていましたが、
「鏡で見た頭の感」という事で、「鏡頭之感」に変更しました。

天女に書いた後で読み聞かせると
「すごくカッコいいわ!」

天女は地球での経験が少ないので、漢文調は理解不能かも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂にイノシシを出し抜いた!

2017-04-30 19:07:34 | 山菜
かも?

ここ10年程、イノシシにタケノコを食べられてしまい、
我が家の山でタケノコを採った既往がないのですが・・・

天女が
「おとうさん、優美ちゃんに食べさせてあげたいから1本でいいからタケノコが採れないかしら?」
と言うので、これまで何回も裏山に登ってタケノコが出ていないか見て回っていた錆鉄人ですが
(裏山の斜面は掘り返されて長さ10cmほどの小さなタケノコを食べまくっているので収穫0でしたが・・・)
天女の為にまたまた裏山に登りました。

裏山はイノシシに斜面を掘り返されていて、ほとんど草さえ生えていないような悲惨な状況でした。
しかしながら、愛妻家の錆鉄人は天女の願いを叶えようと諦めずに山を彷徨い歩き・・・

ジャーン!
遂に発見したのです。

意気揚々と凱旋帰宅!

「おかあさん!あったよ!」
「わー、おとうさんありがとう!」



ちょっと細くて伸びていますが・・・
裏山でこの時期のタケノコの収穫って・・・記憶にありません。

イノシシを出し抜いたと言うより、
イノシシが食べ飽きたからかもしれませんが・・・

皮を取って二つに切ると・・・



やっぱり伸びすぎている感じではありますが、
錆鉄人はちょっと歯ごたえがあるほうが好きなのです。

優美ちゃんが帰ってくるまで「おあづけ」ですが・・・
天女がすぐに茹でてくれたので、おいしいタケノコ料理が今から楽しみです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイプの詰まり8000円

2017-04-29 09:36:42 | DIY
パイプの詰まり8000円♬ってCMだいぶ昔に聞いたことがありましたが・・・

我が家の化粧洗面台の排水パイプが今朝詰まりました。



これは娘たちが小学生の頃「朝シャン」が流行っていた頃に設置したもので二十数年の年代物です。

水の流れが悪かったので、天女が歯ブラシで突いたら完全に詰まってしまったという事でした。

我が家に限らず排水パイプとは詰まるもので
我が家にもパイプ詰まり時に入れれば、詰まっているものを剥がして流せるという液体が買ってあって
天女が早速入れたのですが・・・

後は大量の水を注ぎ込めば水圧で付着していた汚れが流されるという代物ですが
うまく流れなかったら大量の水を汲みだしてパイプを掃除するはめになります。

という事で、愛妻家の錆鉄人が「自主的に(って当たり前ですが・・・)」パイプを外して詰まったものを取り出す事にしました。
台所の排水管のつまりは毎年のようにやっていますから・・・



この「U」字型の部分を外すだけ、
ただし、汚水・汚物が落ちて来るので下にボールを置いてから外します。

外した所、ゼラチン状の汚物でパイプが詰まっていました。
手がヌルヌルしたのはパイプ掃除用の液体のせいでしょう。

ゼラチン状の汚物を捨てた後、U字パイプの掃除
出てきたのは・・・



元通り組み付けて、ハイ!出来上がり

「パイプの詰まり8000円です!」
「おとうさん、ありがとう!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWとチューリップ

2017-04-29 08:31:01 | ガーデニング
球根を仕舞った場所を忘れた天女でしたが、
偶然錆鉄人が見つけて春になって植えたチューリップですが、満開です。



GW・チューリップというと思い出すのが、
娘たちが幼稚園の頃に行った富山のチューリップ祭りです。
そこで「アンパンマンショー」をやっていて
何百円かでアンパンマンのサイン色紙がもらえたのですが、
舞台に上がってアンパンマンと握手する時に娘の戸惑った顔をいつも思い出します。
写真があるからですが・・・、
この時の下の娘は、数日前に家の前の橋から川に落ちて頭蓋骨陥没
(子供だったので骨が柔らかくて大事には至らなかった)で頭に絆創膏を貼り付けていました。

ほとんどは一般的な赤と黄色ですが、オレンジが数輪



ピンクの蓮の花のような花が一輪



石楠花もかわいそうなのでアップ



ついでに満開の八重桜



いつバーベキューをしようかなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の食事も草と葉っぱ

2017-04-28 19:21:49 | グルメ
まずはベジファーストという事で・・・



ブロッコリーの残骸のサラダ(マヨネーズをかけて食べました)

続いて天女が頑張って作っていた切り干し大根の煮物



ワラビ畑から採って来たワラビのおひたし



(天女は花かつおをかけるのが好きなのです)

そして、行者ニンニク
「おとうさん、今度はパンチが効いた味になったわよ!」
ドサンコさんと天女1号、天女2号の麺つゆ漬けの食べ比べです。



「ドサンコさんのはこれでなくなったわよ!」

ガーーーン!

「食すれば滅っす!」
当たり前の事ですが・・・

締めは・・・




石焼きビビンバでした。

今日も1日頑張ったのでビールがおいしい錆鉄人でありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はヘトヘト

2017-04-28 08:23:38 | ガーデニング
昨日は行者ニンニクの苗床作りの後、
防獣ハウスの中に古いカワラを利用して土止めを設置し



(靴で踏んで固くなる部分が広くなるので、畑部分の確保を考えてやりました。)

高麗ニンジンの苗床の土のひっくり返しを行い、
ワラビ畑のある畑の畝作りを行い、
その後ワラビ畑の草取りを行ったのですが
夕食を食べた辺りから凄く寒く感じてすぐに寝てしまいました。

おかげで今日は超回復!
今日も頑張るぜよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行者ニンニクの苗床の増床

2017-04-27 12:35:09 | ガーデニング
ドサンコさんから行者ニンニクの苗をまた送って下さるとメールを頂いたので
今回は苗が届く前に苗床を作っておく事にしました。

違った場所に苗床を作る事も考えたのですが、
今の場所で適応しているようなので、その横に苗床作り。

荒れ地をスコップで掘り起こし、
石と植物の根を取りながらクワで土を細かくし、
燻炭を撒いてもう一度クワ打ち。

さらにもう一度燻炭を撒いた所で昼になりました。



今回の苗床は3列仕様で長さも2倍
つまり苗床の広さでは3倍です。

って、
ドサンコさんに行者ニンニクの苗をたくさん送って欲しいと
プレッシャーを掛けているように思われてしまいそうですが、
けっそてそういう魂胆がある訳ではありません。

種が出来た場合を考えての事ですから。

でも、たくさん送って頂いたとしても、
我が家には苗床を作る場所はたくさんありますので・・・
(って、やっぱりプレッシャーを掛けているような・・・)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの庭巡り

2017-04-27 07:31:08 | ガーデニング
夕方から結構激しい雨で川の流れをまた修正しなくてはならなくなりましたが、
乾ききっていた植物にはめぐみの雨だったに違いありません。

一昨日に開花したシャクナゲが雨に濡れてきれいです。



巨峰は早くも花芽が出来ました!



大きな巨峰になるんだよ!

去年の秋の終わりに買って春先に植えたブルーベリー3株も順調に育って、クーパーだけは花が咲きました。



もとからある2株は移植した為か花が少な目ですが、
その分、大きな実を着けるかもしれません。

行者ニンニクもすくすく育っています。



赤ちゃんも大きくなったような・・・



心眼!

池の土がひび割れて、毎日水をやっていたミズバショウも生き生き



もっと水が欲しかったかもしれませんが・・・

入口の2段作りのツツジもしばらく水やりはしなくてすみそうです。
(石で囲われて盛り上がっているので水が十分とは思えないので・・・)



今年は花芽が多くて楽しみです。



まだまだ楽しみが続く我が家です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいメガネ購入

2017-04-26 19:44:12 | 生活習慣病
白内障の手術から1ヶ月、
今日は1日雨だったので新しいメガネを作りに出かけました。

本来は白内障の手術後3か月位で視力が安定するらしいのですが、
今迄のメガネでは強すぎて辛いのでとりあえず今の視力に合ったメガネを作ってもらう事にしました。

今までは近視の3.50だったのですが
作ってもらったのは2.50、これで0.9~1.0の視力で
何よりも中間距離の視力があるのでカーナビも問題なく視認出来そうなので決めました。

費用は眼鏡枠に紫外線カットのレンズのセットで5500円の所を
常連なので5000円にしてくれました。

以前はプラスチックのレンズにコーティングをしてウン万円のメガネを作ってもらった事もあったのですが、
温泉に掛けたまま入るとすぐに駄目になってしまったので、
それ以来安いメガネを1~2年で作り変えるようにしています。
(というのは言い訳でありますが・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超贅沢な夕食

2017-04-26 18:05:22 | グルメ
〇多知のママさんの所で2万円出しても食べられない筈の我が家の超豪華な夕食です。

といっても例によって「草と葉っぱ」の夕食ですが・・・

まずはキャラブキ



そろそろ蕗が収穫出来る頃になったので冷蔵庫の整理だそうですが
天女の味付けは絶品です!


続いてゼンマイと揚げの煮物



これも新しいゼンマイを収穫して干しているので、在庫処理だそうですが・・・
これも絶品!

次は恒例の行者ニンニク



左がドサンコさんから送られてきた麺つゆ漬け
右が天女が作った麺つゆ漬け、ドサンコさんの助言でタカノツメを追加しています。
ドサンコさんの強烈な味と風味に対し、天女の麺つゆ漬けはやはり優しい味付けです。

次は、今年初めてのウド料理、「ウドのバター炒めチーズ乗せ」です。



天女がネットでレシピを見て作ってくれるようになった料理ですがこれも絶品!

そして、ぼうぼうに生えているので草刈りを兼ねて採った「アサツキの酢味噌和え」



ここまででビールを3本飲みましたが、まだ続きます。



ここからは御飯を食べながら・・・
防獣ハウスの横に生えているニラと牛肉の焼き肉、タマネギも我が家で収穫したものです。



牛肉は冷凍してあったものの処分だったらしいのですが、結構高い牛肉だったようなおいしさでした。
(結構高いは我が家としてはですが・・・)

そして、ベビーホタテをワサビ醤油で食べました。

錆鉄人はもう大満足です!


最後のタラの芽は近日中にテンプラで・・・
ワラビのおひたしは好きな時に・・・
ミズブキの煮物も数日中に食べられるはず・・・

こんなご馳走(牛肉とホタテは除きますが・・・)を毎日でも食べられる人って日本中にいるのかしら?

幸せな錆鉄人であります。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする