錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

遂にセレナの似非自動運転で事故・書類送検

2017-04-14 21:04:28 | 新型ステップワゴンRP1
あのCMを見ていたら誰でも錯覚するはず!
でも、実態は高速道路のごく限られたシチュエーションでのみ疑似自動運転ができるに過ぎないセレナ

それを試乗した運転手ばかりか、ディーラーの店長までも過信していた結果
事故は起きるべくして起きたのでした。

「やっちゃえ日産!」
「やっちまったか日産!」


以下はその記事の抜粋です。

運転支援機能を搭載した日産のミニバン「セレナ」を試乗した客にブレーキを踏まないよう指示して事故を起こしたとして、
千葉県警交通捜査課と八千代署は14日、八千代市内の日産自動車販売店の店長男性(46)と同店の営業社員男性(28)を業務上過失傷害容疑で、
試乗した客のトラック運転手男性(38)を自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、千葉地検に書類送検した。
運転支援機能を搭載した車両の事故は全国で初めて。

書類送検容疑は、営業社員男性は昨年11月27日午後4時50分ごろ、セレナの試乗に来たトラック運転手男性の助手席に同乗。
店舗近くの八千代市大和田新田の市道で、アクセルやブレーキ、車線保持などの運転を支援するクルーズコントロール機能が
危険を検知して自動停止すると誤った認識のまま、運転手男性に「本来はここでブレーキですが、踏むのを我慢してください」と指示。
男性はブレーキを踏まず、信号待ちしていた乗用車に衝突。
乗っていた30代の夫婦に全治2週間のけがを負わせた疑い。

同社ホームページによると、セレナは、高速道路での運転を支援する「同一車線自動運転技術」と
危険を察知して自動でブレーキがかかる「エマージェンシーブレーキ」を搭載。
交通捜査課によると、本来は車両の単眼カメラで危険を察知して自動ブレーキがかかるが、
事故当時は夜間で雨が降っており、追突された車は黒色だった。
セレナに故障や異常はなく、同課では「対向車の前照灯など道路環境や天候が重なり、自動ブレーキが作動しないまま追突した」と結論づけた。

3人はいずれも容疑を認めている。
営業社員男性は「過去数回、試乗時に運転支援機能のクルーズコントロールを設定していたところ停止したので、
試乗時も停止するものと誤認したまま指示した」と話している。
営業社員男性は試乗中、クルーズコントロール機能を作動させ
「時速40キロの設定速度で進行すると停止車両を検知し自動停止する」と説明していたという。

同課によると、同社のマニュアルでは、夜間・降雨時の試乗、一般道でのクルーズコントロール機能の使用を禁じていた。

同課では「自動運転機能は、運転者の安全運転が前提。
あくまでも支援システムで限界がある。運転者が機能を理解すべき。警鐘を鳴らすため立件した」と話している。



つまり、「似非」安全機能に頼らず運転者が安全運転をしなさいという事。
今後、自動運転が進化して適応範囲が広がったとしても、
自動運転に任せきりにせず運転者が完全な注意義務を持つ必要があり、
事故の責任は常に運転者にあるという事です。
そういえば、いかにも自動運転だから運転者は何をしていても良いという感じのCMが
いつの間にか消えてしまったのはこの事故が原因だったのかもしれません。


そんな不完全な安全機能より自分の判断のほうが余程安全だと考えて、
ステップワゴンにホンダセンシングも付けなかった錆鉄人の判断は正しかったと主張したい?
(それとこれとは別ですが・・・単にお金がなかったからでありますから)
セレナの高速道路のレーンキープ機能も、
車雑誌では小刻みな修正を繰り返すので気持ちが悪くなると書いてあったけれど改善されたのでしょうか。
こういう感覚的な事はテスターの個人差もあるので、案外問題ないのかもしれません。

いずれにしても今の所こういう機能は完全ではなく
「完全な注意義務を以て」運転していたはずなのに
うっかりしてしまった瞬間をサポートしてくれるに過ぎない機能である事を認識する必要があるという事でしょう。


縄文時代より前に生まれた天女と暮らしている錆鉄人なので
コンピューターやセンサー技術の発展は凄いけれど、
まだまだ信用できないと思っているのであります。
(錆鉄人も日産のE-Powerは評価しているのですが・・・)

以上、錆鉄人の独断と偏見なので、気に障る人は読まなかった事にしておいてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剥がれた靴底の修理

2017-04-14 14:05:41 | DIY
登山をしていて困るのが突然の靴底の剥がれ
何でも接着剤が加水分解して剥がれるようになるという事で、
湿気の多い所で保存すると数年で剥がれてしまうとの事。

我々も経験しています。
困るのは一部が剥がれたと思ったらたちまちの間に剥がれてしまう事です。
早めに気付いてとりあえず靴紐で縛って下山しましたが、
途中で完全に剥がれてしまいました。
高価な登山靴なのに、これは大問題だと思います。


ところで、錆鉄人はマラソンシューズもたくさん持っているのですが、
マラソンを止めて十数年なので買ったのはそれ以前。

勿体ないので普段履きしていたら、パックリ
登山靴ほどではありませんが1万円以上して数回しか履かなかったシューズです。

金無し錆鉄人は悔しいので(惜しいので)修理して見る事にしました。

修理する前の写真を撮り忘れていたので状況をうまく説明できませんが、
修理した後の写真



先端の青いゴムの部分を除いてパックリ剥がれていました。

まずは埃・ゴミを落とし、ヤスリで張り付ける麺の両方を丹念にこすります。
(接着の基本)

次に、ヤスリ掛けした靴底とゴムの両方にていねいに接着剤を塗ります。
使用したのが百均で買った接着剤とは、お釈迦様でも気が付くめえ!



ゴムを靴底に合わせて押し付けます。
なるべく靴底全体に圧力がかかるように押し付けますが、
当然ながら接着剤がはみ出してきます。
これは横に塗り拡げて「補強」に使います。

ゴムが靴底から離れようとするので、接着剤が固まるまでは重しを載せておきます。
数時間後に取ってみると、うまくやったつもりでしたが後端の部分は0.5mmほど浮き上がっていました。
その部分を手で圧着して、その部分を押さえられるように重りをのせて置きます。



まだ少し隙間があります、接着剤が詰まっているのでが大丈夫でしょう。

最後は「補強」
張り付けたゴムと靴底の境界部分に満遍なく接着剤を塗り付けます。



という事で修理が済んだ靴です。



片方は半分位剥がれていたのを修理しています。

この靴はアシックスの「ホノルル」バージョン



親子でホノルルマラソンを入った記念に買ったシューズではありませんが、
シューズのカップ部分にこんな刺繍があってちょっと素敵だとは思いませんか?

修理したのが横浜に来る前の日だったので、
すぐに試走ならぬ使用したら接着剤が半乾きで良くないのではないかと思って
横浜まで車に積んで持って来ていたのです。

という事で、2日たってちょっぴり「試走」
愛奈ちゃんと買い物に行ってアイスを買ったのですが、
溶けないように家に戻る為でしたが・・・

見た感じ、全く問題はありませんでした。

「剥がれたと思ったシューズが履けているとは、お釈迦様でも気が付くめえ!」
(天女には修理している所を見せているので、気が付かない事はありません。)


以下は歌舞伎「与話情浮名横櫛」の有名なシーンとせりふ

 「おかみさんへ、お富さんへ、いやさお富、久しぶりだなあ」
 「そういうお前は」
 「与三郎だ」
 と名乗ると、手拭いで隠していた顔を見せ、着物の袖をまくって総身に受けた傷を見せる。
 ハッと胸に手を当てるお富。お富がぬくぬく暮らしていることをなじり、
 「死んだと思ったお富が生きていたとは、お釈迦様でも気が付くめえ」


この接着剤、登山の時は持って行くようにしようかしら?
靴底が剥がれた登山靴は捨ててしまっているので修理出来るかは分かりません。
でも、これで周囲の補強をしておくと良いかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の北海道遠征は「日本一早い日の出」の見物

2017-04-14 11:03:18 | 車中泊
去年は天女のお母さんの容態が悪くなったのでキャンセルしましたが、
ほぼ毎年のように仕事を1週間休んで行っていた北海道

隠居生活になったので、
「いつでもいつまででも」北海道に行っていられそうですが
畑の野菜や屋敷に生える草(油断しているとジャングル化します)を考えると
1週間から10日が限界、それも日照りの続く盛夏は水やりが必須なので無理と言わざるを得ません。

という事で、今年の北海道遠征は7月中旬を予定しているのですが、
天使たちが学校に行っていて暇なので計画を考えています。

今年のテーマは道東の秘湯・野天湯巡りと、
(折角道東に行くのだから)日本一早い日の出の鑑賞を考えています。

日本の最東端納沙布岬で車中泊して、日本一早い日の出を見ようと思っているのですが、
日本一早い日の出で調べると(以下はYAHOO知恵袋のコピペ)

 まず日時ですが、これは単純に夏至!ではなく、地球の軌道が円ではない(楕円である)ためと、
 黄道面と赤道面が一致していない(傾いている)ためによる、均時差があるため、夏至より数日前になります。

 次に場所ですが、日本最東端(緯度や高度の関係もありますが^^)が第一候補に挙がります。
 北方領土を除いた日本の最東端は、南鳥島(北緯24度16分・東経153度59分)ですが、
 残念ながら、民間人は立ち入る事が出来ません^^
 日本の民間人が訪れる事が可能な日本最東端は、北海道の納沙布岬(北緯43度22分・東経145度49分)です。

 標高を考慮に入れずに、ざっと計算してみたら、6月12日から20日の9日間、納沙布岬では3時35分に日の出となるようです。
 ちなみに、この時の南鳥島の日の出は、緯度の影響で3時55分と20分遅れ。
 標高を考えると富士山も候補ですが、山開きの7月1日で4時半頃の日の出ですから、夏至の数日前にそれより1時間近く早いとは考えられません。

 ただ、同じような経度に、緯度が高い知床岬(北緯44度20分・東経145度19分)があります。
 計算によると、6月15日と16日の2日間、3時33分に日の出となります。

 以上の事から、6月15日か16日の知床岬、時刻は3時33分という事になるかと。
 北海道の標高の高い山の可能性は残りますが^^


以上を勘案すると6月15日か16日に羅臼岳の頂上が
「時刻としては一番早い日の出」を見る事が出来る場所のようですが、
羅臼平のキャンプ場で幕営して頂上に登れば
3時20分台(あるいはもっと早い時刻)の日の出が見られるのではないかと思われますが、
キャンプ場とはいえ、熊の密集地帯のど真ん中で幕営する勇気を錆鉄人は持っていません。

という事で、
「普通の人でも誰もが見ようと思えば見られる」その日の「日本一早い日の出」が見られるポイント
納沙布岬で朝を迎えようと思っている訳です。
「普通の人でも誰もがやろうと思えば出来る事なのに、やろうとしない事」って錆鉄人の大好きな事です。

百名山全山日帰りのように「=お馬鹿な事」で、ほとんどの人が「やろうと思わない事」ではありますが・・・

  さばかりの事で行くかや
  さばかりの事で行かざるや
  よせよせ問答

      錆 啄木(この三行詩、本歌取りし過ぎですが・・・)


問題は・・・天気、
特に納沙布岬は霧の名所なので見られる可能性はかなり低いと思われますが
それはそれで良い思い出になってくれるでしょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天使の庭

2017-04-14 07:28:25 | 天使
横浜の家の近くにある桜の大木
もう散ってしまっていると思っていたのですが、ギリギリ間に合いました。



愛奈ちゃんがいつも木登りしていた大木ですが、さすがにもう木登りはしていないかも?
住宅開発で左側の枝が伐られてしまったのが残念です。

こちらが去年完成した天使の裏庭のバルコニー
この前来た時は天井の防水シートが伸びて破れそうになっていたのを
下から板を当てて対策したのですが、うまくいっているようです。



メグが頑張ってたくさんの花を買って植えたようです。
右側は愛奈ちゃんお気に入りのブランコ(上にあげてあります)
「パパが乗っても大丈夫だったからジージも乗ればいいよ」
と言ってくれました。

バルコニーから見下ろした所



明日はバーベキューをしようかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする