錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

2014年最後の温泉

2014-12-31 23:29:43 | 温泉
30日、千葉からの帰りは東名の渋滞を警戒して
中央道から名古屋に抜けて武生ICの戻るルートを選択しました。

という事で・・・
今年最後の温泉として、諏訪湖SAの温泉に入ってきました。



温泉は掛け流しでしたが、塩素入りなのが残念でした。
でも、すごく温まりました。

窓からの夜景を期待していたのですが、窓が汚れていて良く見えまなかったので、
温泉を出た所で撮影しました。


という事で、これが今年最後の投稿です。

新年が良い年となりますように!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスプレゼント

2014-12-24 22:44:11 | 本歌取り
さて、冷蔵庫を開けると暖かいわ!と楽しんでいる天女は、雪女ではありません。
という事で、愛妻家の錆鉄人はクリスマスプレゼントとしてファンヒーターを買ってきました。
さっそく灯油を入れて点火すると、わー暖かいわと喜んでくれました。
という事で、旧式の石油ストーブは小屋で余生を贈ることになると思われます。

そして、札幌Aさんが送ってくださったマッサンクッキーなどをつまみに、
(札幌Aさん、ありがとうございました)
ウィークデーですが「禁」を破ってビールを飲みました。
まあ、今日はクリスマスイブですから・・・

クリスマスプレゼントといえば・・・
錆鉄人が一番欲しい物は

そうです「頭の毛」ですが・・・

サンタさーーーん!




降る雪や 頭は薄く なりにけり
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝漬け

2014-12-23 21:09:12 | 生活習慣病
一夜漬け常習犯の錆鉄人ですが・・・
遂に朝漬けに進化?しました。

錆鉄人は町内の神社の氏子総代だったのですが、
やっと1年が終わるので引継ぎをしなくてはなりませんが、
横浜から帰ってきた大晦日にしようと思っていました。
しかしながら、事故に巻き込まれないとも限らないと考えた新党はの錆鉄人は
本日に引継ぎをすることに決めたのが3日前。
少しは準備をしようと思ったのではありますが・・・
昨日は職場の忘年会。

という事で、本日の朝から必死で決算に取り組み
予定通り11時から引継ぎを済ませることが出来ました。

という事で、一夜漬けから「朝漬け」に「進化」した錆鉄人でありました。

(いやー、無事に引継ぎが出来て良かったです)

印刷する事、数十枚。
最初はアマゾンで買った互換インクが乾いたのか
印刷ムラが出来て手こずりましたが、
何度かヘッドクリーニングをして正常化しました。


返す刀で、年賀状まで印刷してしまいました。
無事にお正月には配達してもらえそうです。


来年も良い都市でありますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大事にしていたのに・・・

2014-12-20 20:46:58 | 生活習慣病
(お見苦しいものをアップしているので食事の時には見ないようにしてください)

玉川温泉で湯治をすると
身体の中の悪いものが出てくると聞いていたのですが・・・

錆鉄人の場合、3日目の終わり頃、背中がかゆく感じたので鏡に写して見ると・・・
なにやらクレーターのようなものが一杯出来ていました。



やったー!
これで健康診断はバッチリだ!

と思ったのですが、
1週間後の健康診断では
尿酸値も悪玉コレステロールも改善していませんでした。


錆鉄人の場合、岩盤浴、強酸性の温泉入浴を連続6~8時間も続け、
さらには「1/10に薄めて飲むように」という源泉も
(それでも、歯のエナメルが溶けるのでうがいをするようにと書いてあるのですが・・・)
半分くらいに薄めただけで何杯も飲んでいたので
単に「ただれた」だけだったのかもしれませんが・・・

その後、このクレーターのようなものは周囲から固まってかさぶたのようになってきて、
毎日かゆいのを我慢していました。


(2日前)

そして、本日もテレビを見ながらエアロバイクを漕いで
汗だくになったのでシャツを脱いで身体を拭いていると、
天女が気を利かせて暖めたタオルを持ってきて背中を拭いてくれました。
いつもながら、優しい天女です。

と、ここまでは良かったのですが・・・

バキッと音がして、
大事にしていたかさぶたにタオルを引っ掛けたのです。
毎日、かゆくても上から押さえるだけで、無理に取らないようにしていたのに・・・
それも一番大きなかさぶたを・・・

もう、皮1枚ならぬ皮1mmでかろうじてくっついている状態で・・・

まもなく取れてしまいました。

という事で、記念に写真を撮りました。


固まってくるに従って小さくなってきましたが、直径1cmほどです。

記念に桐箱にいれようと思ったのですが・・・ありません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣きながらペダルを漕ぐ

2014-12-19 22:45:15 | 生活習慣病
エアロバイクを買って1週間が過ぎようとしていますが、
本日、めでたく三日坊主から脱却し、4日目のバイク漕ぎをしました。

泣きながら!

というのは、天女に叱られたからではありません。

一昨日から大雪で、道路が混むので「マッサン」を見ずに7時半に家を出ています。
カーナビは山間部なので映ったり映らなかったり。

という事で、天女が録画しておいてくれるので
帰ってきて、マッサンを実ながらエアロバイクを15分間漕ぐという日課になっていました。

今朝はそれほど積雪がなかったので、
マッサンを見てから家を出たのですが、
今日は感動的で泣きながら見ていたものですから
(「あさイチ」で有働アナも泣いていましたから・・・これちょうど車が止まっていた時みたものです)
天女が今日も録画しておくね、と言ってしてくれていたのでした。
(ちなみに、錆鉄人は有働さんのファンです。)

という事で、
汗と涙を流して、5分おまけに延長して20分漕ぎました。
霜降りではなく、赤みの筋肉になるまで続くかしら?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まず行動する

2014-12-19 22:01:53 | 田舎暮らし
どうしてもしなければならない事は愚図愚図していてなかなか着手出来ず
一夜漬けばっかりの錆鉄人ですが、
「何かをしたい」と思った時は、まず宣言し、すぐに行動します。

心の中に秘めていても、いつかその思いは薄れ消えてしまうものです。
意志薄弱な錆鉄人の場合ですが・・・


ホノルルマラソンを親子で走ろうと思った時も、
100kmを走ろうと思った時も、
百名山を目指した時も・・・
途中から百名山全山日帰りを目指した時も、
宣言して自分にプレッシャーをかけました。

でも、やはり出来なかった事もたくさんありましたが・・・


薪ストーブも数年前から思っていましたが、
今年も寒くなってきてその思いが強まった瞬間、買ってしまいました。
(早い話し、子供だからですが・・・)

エントツを組み立ててみないと、
どの位置に穴をあければ良いか分からないので
エントツも買ってきました。
という事で、出費は5万円を超えました。

もう、
粗大ゴミには出来ません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪ストーブの選択理由

2014-12-17 21:10:00 | 田舎暮らし
薪ストーブに関しては
国産品ではホンマ製作所が有名で
輸外国有名ブランドの数分の一という値段で買えるのでかなりリーズナブルな選択です。
勿論、○メリにも展示してありましたが、
買ったのはtbi-605という○メリオリジナルブランドの薪ストーブですが
数年前から売られていたけれど廃盤になっていてネットで検索しても今は出てこない機種で
在庫限りの特価で31,800円でした。



金無し錆鉄人なので、特価だから買ったに違いないと思われるかも知れませんが、
実は慎重な検討の上で購入したのでした。

まず、居間に置くとしても、屋根瓦を突き破ってまでの工事をしようとは思いません。
(錆鉄人が自分でする事が前提ですから)
そうすると必然的に窓際におく必要がありますが、
エントツの設置を考えると必然的に場所が1箇所に限定されるのですが、
寝室への出入りの邪魔にならないように「横型」が必須となります。
(それでも、若干邪魔になるのですが・・・)

次に、単に安ければ良いというわけではなく
煙の少ない燃焼だ可能な二次燃焼システムの薪ストーブを購入したいと思っていたのですが、
ホンマ製作所の製品では、二次燃焼システムの薪ストーブは最低でも90kgもあり、
(値段も7万円位のはずです)
如何に場火事から自慢の錆鉄人でも、かよわい天女と2人で設置場所に運搬出来るとは思えません。
という事で悩んでいたのですが、
この機種の説明書を見たら、こんな安い製品なのに二次燃焼システムで、
重量は57kg、梱包されていると60kgは超えていますが、なんとかなる重量で
熱量的にも適当と思われる事でした。

その3に、前面ガラスが大きくて炎が良く見える事です。

その4が使用している人の評価が高い事

その5が値段でした。


エントツなどの部品は近々買い揃えるつもりなので、春に設置してしまうかもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職後の暮らし

2014-12-16 18:59:29 | 田舎暮らし
山道を登りながらこう考えた。
(本当は「ビールを飲みながら」ですが・・・)

「地道に働けば家が建つ。意地を通せば窮屈だ。金は使えばすぐ無くなる。とかく老後は住みにくい」
(例によって坊っちゃんの本歌取りです)

地道に働いていたのに・・・
何故か家が建たなかった錆鉄人家ですが、退職も間近に迫り
住みにくい老後を何とかしなくてならない状況に追い込まれています。

錆鉄人はあれこれ計画を立てるのが好きなので、
退職後にしたい事は一杯ある訳ですが、「金は使えばすぐ無くなる」のは明白です。
愛妻家の錆鉄人は、「意地を通さず」天女を納得させて実行する為に、
大義名分、理論的な裏付けが必要だと考えました。

その為に、理系の錆鉄人としては、
退職後の人生「設計」をきちんと行い、
シビアな「計算」をして「解」はこれしかないと天女を納得させる事にしました。

という事で、
最初は簡単な「連立方程式」から入ります。

我が家は錆鉄人と天女の2人暮らしなので、
「2人」連立方程式になりますが、
天女は自分の意見は言わず錆鉄人のしたいようにさせてくれるので、
連立方程式を解くまでもありません。
この連立方程式の「解」は「錆鉄人のしたい事(かつ、天女が喜びそうな事)をする」であります。
しかしながら、それでは天女が納得してくれているかどうか分かりません。

次に、我が家の家計を微分・積分してみる事にしました。
が、愛妻家の錆鉄人は、遥か昔、
天女に「家計簿なんと時間の無駄だからしなくていいよ」と言って睡眠時間に振り替えていたので、
何十年もの間、毎月いくらかかっているかを知らずに過ごしています。
さらには通帳に振り込まれている給料の額も残高も錆鉄人はチェックした事がありません。
天女に聞いても分かりませんと答えるに違いありません。
しかし、そこはしまり屋の天女なので、うまくやり繰りしていてくれているようですが、
そういう訳で微分しようにもデーターがありません。

唯一、毎月データーが郵便受けに入って来る電気代に関して言える事は、
10月の電気代は5,000円を切っていましたが
(もっと安い時があったのかもしれませんが、
たまたま天女が取出した時に金額を見たというだけで、
普段はそのままゴミ箱行きなので分かりません)
11月は一気に7000円台となり
(これも、5000円未満という快挙があったので、どうなったかなぁと思って見たからですが・・・)
寒がりの錆鉄人なのでストーブの横でコタツから離れず生活している12月は、
電気代のさらなる増加以外にも、灯油代の増加というダブルパンチ状況です。

しかも、今は週5日会社の暖かい事務所にいますが、
退職後はウィークデイでも1日中家にいる事になるので、
「積分」すれば暖房費が今の数倍になる事は明らかという「解」が出ました。
草と葉っぱが主食の我が家なので食費は極々少ないとはいえ、
重大な問題がある事が明らかになりました。

という事で、次は有限要素法で構造計算をしてみました。
錆鉄人の人生で有限な要素は
「お金」と「生きている(好きな事が出来る)期間」です。
(全然、有限要素法じゃないよって言われても・・・、
そんな複雑な計算をボケボケ錆鉄人が出来る訳がありません)
特にお金は非常に乏しい事は周知の通りですから、
出来るだけお金の掛らない生き方をしなければなりません。

逆に無限な要素は、
「暇な時間
(実際は有限ですが、毎日しなければならない事がほとんどなくなる筈なので、
近似的に無限にあると考えて良いでしょう)」と
「山の木」です。

自慢じゃありませんが、錆鉄人は高校生までは「良い子」でありまして、
小学生の時から父と山に出かけて春休みは木起こし
(雪で倒れた杉の木を縄で引っ張り起こす)を行い、
夏休みは下草刈り
(柄の長さが2mもあって刃渡り40cmほどもある大きな鎌で杉の木以外の雑木や雑草を刈り倒します)
をして育てた杉林が何ヘクタールもあります。

が、大学生になって以降は「良い子」でなくなった錆鉄人は、
その山に足を踏み入れた事さえありません。
百名山には登ったのですが・・・
(父が生きていた間は枝打ちなど人にしてもらっていて、錆鉄人はお金だけ出しました。)

という事で、
この目で見た訳ではありませんが、
直径数十cmの杉の木が、山には「山ほど」ある筈です。
しかし、先日、お墓の上の杉の木を切って貰ったように、
切るだけでも相当な人件費がかかる上に、
その杉の木を製材所に運び出すには気の遠くなるような金額が必要で、
それは杉の木の値段をはるかに超える訳でありまして、
山の木を売っても収入よりも支出が大きく、
つまり1円にもならないという訳です。
(木だけの値段なら数千万円になるのかもしれませんが・・・)

しかしながら、いくら「へなちょこ」錆鉄人とはいえ、
一応、チェーソーは持っているので、
倒す方向など関係ないなら切り倒す事も可能で、
それを短く胴切りにして薪にする事は可能です。
(天女は錆鉄人がチェーンソーで木を伐っていると「わー!カッコイイ!」と言って
ほれぼれと眺めていてくれるんです)

という事で、
連立方程式に微分積分、有限要素法を駆使して導かれた「解」は

「薪ストーブ」なのでありました。

薪ストーブを買う事を天女に納得させる為に、
これだけの言い訳を用意する「用意周到」な錆鉄人でありました。
(って、決して反対はされないのですが、天女を洗脳したほうが何かと都合が良いものですから・・・)

という事で、
取り付けるのは来年の秋の予定でありますが・・・
早速買ってしまいました。



という事で、
薪ストーブを買って玄関に置いただけで心が温まっている錆鉄人でありました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温蔵庫

2014-12-16 07:29:40 | 田舎暮らし
天女はストーブに当たりながら言う
(出だしは智恵子抄風に・・・)


「冷蔵庫を開けると暖かいわ・・・」

特に凍えたわけでもない今朝の事である。

お母さん、台所でもストーブを点けてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防寒対策

2014-12-14 23:12:10 | 田舎暮らし
南極越冬隊よりも寒い生活をしている我が家ですが、
愛妻家の錆鉄人は天女の為に台所の防寒対策を実行しました。

それは、プラダン利用の簡易二重窓!



今まで、流れるほど付いていたガラス窓の水滴が減少しているので
それなりの効果があったのではないかと思っています。

ちなみに、簡単に切って加工出来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする