錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

テレビのお得情報って・・・

2022-11-30 20:02:53 | お買い物

テレビで盛んにスマートウォッチの宣伝が流れ、定価1万数千円の製品が4,980円!

これは相当にお得かも?と思って、ファミ〇+スマートウォッチで検索してみると・・・

出てきましたが、仕様を見るとアマゾンで3000円ほどで売っている製品レベルです。

という事で、アマゾンでスマートウォッチを見てみると・・・

どうやらこれと同じようです。

   スマートウォッチ 1.7インチ大画面 2021 Bluetooth 5.0 多種類運動モード 健康管理 心拍数/酸素濃度/歩数/カロリー 睡眠モニター 着信通知 音楽制御 文字盤カスタマイズ 4段階輝度 IP68防水 IOS/Android対応 活動

販売価格を見ると、2,880円

 

やっぱり!

トレーニングマシーンやいろいろな健康器具、その他、

「今だけ特価」と言って定価の半額程度で販売しているのをよく見ますが

その定価ってどう考えても1/3位が妥当じゃない?と思うことが多いのですが

(もともと定価はない製品なので通産省から是正勧告されることもないのがミソかもしれません)

これもやっぱり過大な定価の値付けで、

割引してもまだまだ適正価格よりも高い製品を買わされているという事ですが、

購入した人はお得に買えたと満足しているのではないかと思われます。

 

怖い世の中ですが、便利な世の中になったものです。

なんでもネットで調べ、確認・納得してから購入したいものです。

(ただし、ネットの口コミなどサクラばっかりで点数が上げられている例も多いのでご注意下さい)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステップワゴンRP-1のバッテリー交換

2022-11-30 12:59:00 | DIY

前のステップワゴンは丁寧に乗ってメンテナンスも確実に行っていたので
走行距離が31万kmになっても問題はなにもなかったのですが、
山奥の登山口の駐車場や秘湯に行っている時にジェネレーター(発電機)が故障したら大変だと思い
(50万km位まではほかに壊れる所はないと思われるので、
 発電機だけ交換しても良かったのかも知れませんが・・・)
結婚35周年を記念して買い替えることにし、2015年7月にステップワゴンRP-1を購入しました。

RP-1に変えて感じたことは・・・
1.燃費が劇的にアップ(満タン燃費の平均でリッター17㎞以上になりました。)
2.アクセルを踏み込んだ時の素晴らしい加速(ターボ効果で2.5L並み)
3.コーナリング性能の大幅な向上(このクラスのミニバンでは抜群)
でした。

問題は、バックランプが左側にしかなく、
しかも純正のバックカメラの性能が悪くてほとんど後ろが分からないという事で、
真っ暗闇でバックする時は車を降りて後ろを確認しなければならない事でした。
(これに関しては、バックランプを超高輝度のLEDに変えてある程度改善出来ました。

 ステップワゴンRPの後退燈交換!超感動の爆光!「凌駕」 これでバックも怖くない! )


相対的には大満足と言え、
来年は70歳になる錆鉄人なので、
10年乗っているエブリイは買い替える予定ですが
ステップワゴンはあと10年は乗り続けて廃車にしようと思っています。

という事で、本題のバッテリー交換
ネットを見ればバッテリーの寿命は3年だという説もあり
(どんな使い方をすればそんなに早く寿命が来るのか?
 そう宣伝するのは恐らくバッテリー交換で工賃を稼ぎたい整備屋さんだと思います。
 未だにオイル交換は3000kmとか5000kmとかいうのと同じです。)

天女さんちのステップワゴンは、5年目(2020年)に車検の時に
バッテリーが弱っているから交換を勧められましたが、
エンジンの掛かりが悪くなってきたわけではなく、まだ早いと交換しませんでした。
今年、7年目の車検の時も、バッテリーが弱っていてほぼ限界ですよと言われましたが、
エンジンの始動性は2年前と同じように問題はなく、
ただアイドリングストップがほとんど効かなくなってきました。
(九州遠征のような長距離を走った時は一時的に回復しますが・・・)


アイドリングストップは気になるので切っておくという人も多く、
錆鉄人的にはアイドリングストップが効かなくても構いません。
ただ、アイドリングストップをしなくなった為に、燃費は15~16kmに低下してきました。
最近はエブリイでの遠征も多くなり、
かつては常に年間3万km以上走行していたステップワゴンも年間1万km以下です。
バッテリー交換は工賃込みで3万円程度らしく、
ガソリンをリッター160円、燃費は15.5kmが17kmに改善するとして計算すると・・・
バッテリー交換による1㎞あたりのガソリン代は0.91円安くなるので
3万円を回収するには約33,000㎞走行する必要があります。

ガソリン車とハイブリット車の燃費の違いを回収するには
10万㎞以上走行しなくてはならないのが一般的と思われ
(雑誌の比較では故意にガソリン車の燃費を悪くしているように感じます。)
それと比べれば投資効果は大きく感じられますが、
天女さんちのステップワゴンの現在の走行距離で約4年、
その頃にはまたバッテリーが衰え、アイドリングストップが効かなくなる可能性があるので
このタイミングで交換するべきかどうか迷う所ではありますが、
歳を取って用心深くなった錆鉄人は、「計算上は損ではない」と考え
(車中泊した翌朝、エンジンがかからなかったら大変ですから!)
バッテリーが弱くなる冬が来る前に交換することを決意したのでありました。

という事で、ネットで互換バッテリーを購入



ステップワゴンRP-1のバッテリーで検索しても、
錆鉄人がひいきにしているパナソニックのカオスには互換バッテリーはなく
整備屋さんのブログを見ると、同等規格のアイドリングストップ用バッテリーを使用している例もありますが、
「純正と同一メーカーの同等規格」のバッテリーを購入しました。
(バッテリーの説明を見ると、単に型番を変えているだけと思われます。)


【返品交換不可】UB-N-55/B24L ECHNO[エクノ] IS UltraBattery ウルトラバッテリー 古河電池販売 アイドリングストップ車用バッテリー 他商品との同梱不可商品  コンビニ受取不可

箱から取り出すと・・・


この持ち手は下に押し下げると外せますが、作業しやすいので設置してから外します。


ヘッドライトを点けての作業は面倒なので、車庫に作業用のLEDライトを仮設置




(先日の強風で枯れ葉が乱入しています)

バッテリーを外すには、このエアーインテークを外す必要があります。



止めているファスナー2個を外した後、手前に抜き取ります。

ファスナーはマイナスドライバーで数ミリ浮かし、指でつまんでゴソゴソすれば外れます。

ファスナーは下のような構造で、マイナスドライバーで無理やり押し上げると壊れる可能性があるので注意!




エアーインテークを抜き取り、

プラス端子のカバー窓の所のツメ(装着状態ではバッテリーの向こう側)をドライバーで押して外します。




続いて、バッテリー固定金具を取り外します。

ナットは対角10㎜ですが、ネジの出ている部分が長いので六角レンチで外しました。



ネジを半分ほど緩めたらボルトが外れるので、そのまま外します。

(ナットを外すと、固定ボルトが下に落っこちて取り出すのに苦労すると思われます。)


続いては重要な作業、バッテリーのバックアップです。

これをしないと、車のメモリーが失われてしまい、

ディーラーで再セットアップしてもらう必要が出れば(当然、有償!)

何のために自分で交換したかわからなくなってしまいます。



錆鉄人は車中泊用のサブバッテリーがあるので、それと車の端子を接続しました。

ケーブルは、昔(数十年前)はバッテリー上がりって結構起きやすかったので、その頃に買ったものです。

呼ぶバッテリーや交換用ケーブルがない人は、メモリーバックアップを買いましょう。

2000円弱なので、交換工賃(1.5万円~2万円?)を考えれば安い出費です。


エーモン メモリーバックアップ 8864 4905034088641 車 バイク 自転車 自動車 オイル バッテリーメンテナンス用品 バッテリー 自動車用バッテリー 車用品 バイク用品 その他

バックアップをしたら、いよいよバッテリーから端子を抜き取ります。

抜く順番はマイナスから、装着する時は逆にプラスから。(逆に行うとスパークが飛び危険です。)



続いてプラス端子を外し、それぞれ邪魔にならない位置にずらしておきます。

(バックアップバッテリーとつながっているので、プラス端子を金属部品に接触させないこと)




いよいよ古いバッテリーの抜き取りですが、重くて出っ張りがないのでこれが一番大変かも?

(新品の取っ手を付ければ良かったような・・・)

これまで一度も補充した事はありませんが(もしかしたら定検時にディラーで行っていたかも?)

バッテリー液は2/3位でした。(装着した状態では液面の確認が困難です。)



新しいバッテリーを設置



外す時とは逆にプラス端子から締め付けます。



続いて、マイナス端子を締め付けてから、バックアップケーブルを外し、

バッテリー固定金具を装着します。



注意すべき点は、ボルトをまっすぐにしてナットを適度に締め付ける事

(いくらでも締め付けるとどこかが壊れます。

バッテリーが動かなくなったらナットを1回転程締め付け、走行後は緩んでいないか確認しましょう。

最後にエアーインテークをはめ込み、ファスナーを差し込んで固定したら作業終了!



取り外したバッテリーは車中泊用のサブバッテリーに使用しますが、

廃棄するならオートバックスで無料で引き取ってもらえるという話です。(錆鉄人は未確認)


バッテリー交換は工具がそろっていたら30分程度で終わる作業で

ステップワゴン以外でも基本的に同じ作業なので、誰でも出来ます。

(あくまでも交換は自己責任で・・・)


必要な工具は・・・(交換用バッテリー以外に)

1.メモリーバックアップ(予備バッテリーと接続コード)
  
  エーモン メモリーバックアップ 8864 4905034088641 車 バイク 自転車 自動車 オイル バッテリーメンテナンス用品 バッテリー 自動車用バッテリー 車用品 バイク用品 その他

2.マイナスドライバー

3.10㎜六角レンチ(スパナ)

 

勿論、新品のバッテリー



【返品交換不可】UB-N-55/B24L ECHNO[エクノ] IS UltraBattery ウルトラバッテリー 古河電池販売 アイドリングストップ車用バッテリー 他商品との同梱不可商品  コンビニ受取不可

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂に剥がれた靴底の接着剤を発見!

2022-11-29 19:26:55 | DIY

剥がれた靴底を接着して使用するのは、地球の為に資源を無駄にしないためで

貧乏だからではありません!

 

これまで、いろいろな接着剤を使用してきました。

百均にもあったので使ってみましたが・・・悲惨でした。

その他、いろいろな接着剤を使ってみましたが・・・いずれも耐久性がありませんでした。

 

そこで、意を決して値段の「高い」接着剤を購入する事にしました。

それはこれ!





コニシ ボンドウルトラ多用途SU 120ml(箱) クリアー【4593】(接着剤・補修剤・接着剤1液タイプ)

必要なのは「即硬化」と「強力」「耐水性」

黒薙温泉に行く時に靴底が剥がれた天女のランニングシューズを貼り付けてみると・・・



バッチりくっつきました!



良く見ると接着剤がはみ出しているのが分かると思います。

翌日、天女がウォーキングに使用しましたが、びくともしませんでした。

続いてクロックス、

もう5年以上使っているので、両方の靴底が半分以上剥がれていたのですが・・・




あーら、凄い!



これでもう5年使うぜよ!

接着剤はかなり大量に必要な上、片方が剥がれたら遅からずもう片方も剥がれるのは必定なので、

ある程度、容量の大きなものをお勧めします。



コニシ ボンドウルトラ多用途SU 120ml(箱) クリアー【4593】(接着剤・補修剤・接着剤1液タイプ)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪囲い

2022-11-29 18:47:06 | 田舎暮らし

数日前の2週間天気予報では12月に入っても晴れ間の多い予報だったのですが、

急変して晴れの予報は28日まで、

その後は雨や雪の予報で北陸特有の時雨模様に突入するようです。

 

という事で、予断していた冬の準備を必死で行いました。

一番大事なのは「雪囲い」

暖冬化で雪が降らなくなったと思っていたのですが、ここ数年は結構な降雪量になることが多く

近所が屋根雪下ろしをすると、だわもん(怠惰な人の事)とおもわれるのも嫌なので

天女さんちも屋根雪下ろしをしています。

屋根雪下ろしは錆鉄人の得意技で、一騎当千には及びませんが5人分位の屋根雪下ろしが出来ます。

屋根雪下ろしの極意は、腕で雪を放り投げるのではなくボディスィングです。

もちろんパワーとスタミナが必要ですが、屋根雪下ろしは冬の間の鍛錬として最適なのです。

屋根に積もった雪は、雪止めのない下数枚分は瓦との接触面が溶けて最終的には滑り落ちるのですが、

屋根雪下ろしをした雪壁の内側に凍った雪の塊が落ちてサッシ戸のガラスを割る可能性があるのです。

雪がそれほど積もらなくても、雪囲いすることで防風・防寒の効果があるのです。

もともと寒がりな上に、近年さらに寒がりになった錆鉄人なのでなので、防寒は重要です。

 

という事で・・・2日がかりで雪囲いをしました。

南側は・・・

右側の風除室から薪を取りに出入りする必要があるので、戸を開けられるように間をあけています。

左側には段差と煙突があって、冬の間に数回は煙突掃除をする必要があり、全閉することが出来ません。

その分、横を塞ぎました。

そのうちに下まで締め切るかもしれませんが・・・

 

北側は・・・

波板を木ネジで固定するのが一般的ですが、

天女さんちはテント抑えのビニールテープで押さえつけています。

(ビニールテープは翌年も使います。)

 

防寒効果がアップしたおかげで、昨日の夜は薪ストーブを焚いていると暑く、天女は半袖でした。

(単に気温が高かっただけですが・・・)

 

雪があまり積もりませんように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪いのは私です!

2022-11-28 20:53:00 | サッカー

次回もビールを我慢してジャパンの勝利のゲン担ぎするつもりでしたが、

日曜日の晴れは福井では今年最後と思われ・・・

昼にバーベキューをしてビールを5本飲んでしまったのでした。

 

選手や監督を責めないでください。

悪いのは自分ですから!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新薪ストーブ使用開始から1か月の感想

2022-11-24 20:52:32 | 薪ストーブ

新薪ストーブを使用しだして1か月以上が経過しました。

(遠征で留守にしていた期間があるので、実際に使用した日数は30日未満かも?)

 

感想は・・・買い替えて良かったです。

理由は、

1.薪を継ぎ足す時に煙や肺の排出が少ない

2.熱量が大きいので暖かい

  その分、薪の消費が多い(16時から21時頃まで焼く5時間燃やして薪は十数本)

3.灰の取り出しが容易

  毎日、灰の受け皿にたまった灰を取り出し、1週間に1回程度内部の掃除を行っています。

4.レンガ壁に蓄熱されるために、朝の最低気温が以前ほど低くならない

 

という事で、大変満足しています。

薪ストーブで面倒なのは耐熱ガラスの掃除ですが・・・

錆鉄人は毎日ティッシュペーパーで煤を拭くだけです。

ティッシュペーパーで拭く前

ティッシュペーパーを折りたたんで拭いた後

その部分を丁寧にこすり・・・

左側には頑固な煤が残っているので、ティッシュペーパーを濡らしてその部分をこすると・・・

すっかりキレイになりました。

 

そして、点火

 

以前の薪ストーブでも市販の窓ふき剤は一度も使ったことがありません。

放っておくと頑固な汚れが重なって強固になる可能性があるので、

毎日掃除することが大事ではないかと思います。

 

キレイな炎が見えると心が休まりますから!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスタリカに勝っても安心出来ない・・・

2022-11-24 19:50:17 | サッカー

ドイツに歴史的な勝利を挙げたジャパン、

次戦のコスタリカ戦は勝つ確率が高いと誰もが思う所ですが、

2勝しても決勝トーナメントに進出できるとは限らないのです。

それは・・・

目が覚めたドイツがスペインに勝利し、

ジャパンがスペインに負けた場合、たとえ1点差の惜敗であっても

2勝1敗得失点差はコスタリカ戦の2点のみ

目の色を変えて得点を奪いに来たドイツは5点差でコスタリカに勝利するとすると・・・

 

同じ2勝1敗同士ながら

スペインは得失点差6以上

ドイツは得失点差4

日本は得失点差2で3位となり、決勝トーナメントに進出出来なくなるのです。

 

日本が4点、5点とゴールを奪うことは想像しがたく

日本戦は危ないと考えたスペインがドイツに勝つしか決勝トーナメント進出の可能性が低いという事です。

つまり、ドイツに勝ったけれど、決勝トーナメント進出の確率は30%位しかないのです。

(悲観的な錆鉄人の考えですが・・・)

 

スペイン勝ってね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次もビールを断つぜよ!

2022-11-24 00:55:41 | サッカー

ほとんどの人が負けると思っていたに違いない・・・

錆鉄人も1点を入れられたところで諦めた・・・

が、今日はビールを断った錆鉄人のおかげで(我田引水)

ジャパンがジャイアントキリング!!!

試合後に飲むビールのうまい事!!!!

 

次の試合もビールを断つしかない錆鉄人でありました!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2泊3日の富山温泉旅行

2022-11-23 16:01:42 | 温泉

秘湯を中心とした温泉巡りも約900か所になり、行きたい秘湯が少なくなってきました。
数年前までは九州や東北まで寝ずに車を走らせ、温泉をはしごしたものですが、
安全を考えて走行時間と距離を落としたので、簡単に行ける近県の残っている秘湯という事で・・・
富山県の湯の谷温泉と黒薙温泉の日帰り入浴をし、
全国旅行支援を利用して温泉に2泊することにしました。

湯の谷温泉の近くには倶利伽羅峠があるので、その観光を兼ねて「八尾ゆめの森ゆうゆう館」に泊まり

八尾ゆめの森 ゆうゆう館

翌21日は、天女が称名の滝は立山アルペンラインの滝見台からしか見たことがないというので、
称名の滝を間近で眺め、​
湯快リゾート 黒部・宇奈月温泉 宇奈月グランドホテル​に車を駐車し、
(宿泊者は昼前でも駐車させてもらえ、チェックアウト後も15時頃までなら駐車させてもらえる有難い温泉です!)
トロッコでしか行けない黒薙温泉に日帰り入浴してチェックイン。
(ちなみにトロッコは11月で終わりますが、欅平往復3,960円がクーポン券で実質無料なのです!
 もう1週間しかありませんが当日購入可能で超お勧め!
 トロッコは防寒対策をお忘れなく!)

22日は、先週放映されていたトランスジャパンアルプスレースのスタート地点に行き、
さらに立山登山マラニックのスタート地点の常願寺川河口に立ち寄って帰る
という豪華な計画を立てました。

なぜ、立山登山マラニックかというと・・・
実は20年ほど前、常願寺川河口の海に手を浸し、立山の頂上(雄山)までのこの大会に参加し、
何と22、23番目にゴールした思い出の大会なのです!
(ちなみに参加者は23人ではなく八十数人だったと記憶しています。)

それぞれの記録は後ほど別にアップします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶり!錆甚五郎の出番ぜよ

2022-11-19 07:07:07 | DIY

ご主人が亡くなって一人暮らしをしている85歳の一番上の姉から電話がありました。

子供2人は遠く離れた所に住んでいるので、

庭木の剪定や雪囲いや屋根雪下ろしから病院への送り迎えまで錆鉄人が何かと世話をしているのですが

「屋根の修理の見積もりをしてもらったので見て!」という事でした。

 

行って見積書を見ると、若干の値引きがあって30万円でした。

仕事でイギリスにいる長男や滋賀県にいる長女にも相談して、修理してもらったらと言われたとの事でした。

築143年の天女さんちよりも古く、地盤の不当沈下でいたる所で床がかなり傾いている家なのですが、

(藤七温泉の食堂や銀婚湯の旧館ほどではありませんが、10㎝ほど下がっている所もあります。)

何処の修理か聞くと仏壇の上の屋根が下がっている所という事でした。

雪の重みで垂木にひびが入って屋根が下がっているようです。

 

見積もりは瓦を外し垂木を取り替え、また瓦を載せるという事だと思いますが、

一人暮らしの弱みに付け込んで、〇〇も悪かった、△△も交換しなければいけないからとか言って

すぐに60万円、100万円要求されたというような悪徳業者の話は最近よく聞きます。

屋根瓦を外されて、そう言われたらそのままにしておくことは出来ないから、言うなりにお金を出すしかありません。

見積もりした業者はそういう悪徳業者ではないとは思いますが・・・

何れにしても姉の死後は取り壊す家に、そんなにお金をかけて修理する必要はないと思いました。

 

これなら折れかかっている垂木に材木を当て、それを柱で支えれば済むので

1日もかからずに出来ると一瞬で判断しました。

「もう長くはないんだから修理しなくてもいいんじゃない?」と言うと

「私はまだまだ長生きするんです!」

「わかった、分かった。僕が120歳まで大丈夫なように修理してあげるよ。」

と言って、冬までに修理をすることにしたのでした。

 

数年前の大雪で壊れた小屋の張り出し屋根を取り壊した時に

屋根の支柱に使っていた長さを調整出来るパイプを回収していたので

それを支柱にすれば簡単だと考えていたので

木工関連の作業をしていたご主人の作業小屋を覗いて使えそうな材木を見つけておきました。

 

という事で昨日、作業に必要な道具や材料を準備して修理に行きました。

材木は垂木に木ネジで取り付けることにして、

ドリルで深穴をあけて木ねじを少しねじ込めば良いように加工して

垂木にくぎを打ち込み、ロープで材木を吊り上げます。(荷造りロープですが・・・)

12㎝角で長さは3.3ḿ(小屋にあった一番長くて丈夫そうな材木です)30㎏程度でしょうか?

一人での作業なので、何度も脚立を乗り換えて材木を持ち上げてロープをくくり直し・・・

最後は脚立をはしごにして左手で材木を持ち上げ、右手でドライバーを回して垂木に取り付け

左側も同じようにして木ネジを締め付け、右側に戻って余していたネジを締め付けました。

 

続いて、調整式のパイプ支柱の長さを調整し、レバーを回して支柱を伸ばして屋根を持ち上げました。

レバーを回せば簡単に持ち上がると考えていたのですが、すぐに重くなって簡単には回せなくなってきました。

 

これはジャッキで持ち上げてレバーを回すしかないと考え、

ちょうど12時近くだったので帰宅し、ジャッキを積み込んで昼食を食べて戻りました。

 

ジャッキは車のタイヤ交換用の油圧ジャッキ

使用する材木の長さに合わせてブロックで高さを調整して、その上に厚い板を載せてジャッキ台にして

支柱を支えながらレバーを動かして垂木に固定した材木に当て、

それから少しずつジャッキを持ち上げ、パイプ支柱をそれに合わせて伸ばし・・・を繰り返し

パイプ支柱3本を取り付けて作業完了

等間隔でないのは、錆甚五郎の大失態と思われるかもしれませんが・・・

当初は右端は必要ないと考えていたのですが、

パイプ支柱は3本あったので、右端にも取り付ける事にしたためです。

 

最初の写真と同じ位置から見ると・・・

右端のほうは柱が沈下しているのが原因ですが、垂木にも問題があるようならそのうちに対策しようと思います。

真ん中から左までほぼ一直線になりましたが、屋根瓦を見るとまだ下がっていることが分かります。

しかし、それも柱の沈下が原因と思われます。

(ジャッキアップしていると柱が持ち上がるような音がしたのでそこでジャッキアップをやめました。)

 

これでどんなに雪が積もっても大丈夫です。(それまでに屋根雪下ろしに行くし・・・)

姉も大喜びしてくれました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする