錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

葉わさび採取

2024-04-16 19:16:37 | 山菜

天女さんちの庭の畑わさびが成長して花を咲かせているので

北の猟場に葉わさび採りに行きました。

 

これまでは3月下旬とかまだ十分に成長していない時期から採取に行っていました。

しかしながら、この辺りの人は熊が怖いので今ではとんど山に入らない上、

葉わさびを採取する人もいないので、

慌てて採りに行く必要はなかったのでありましたが・・・

 

という事で、大きなバケツに一杯採って来ました!

(はみださないように下に押し付けてあります。)

恐らく2㎏以上!

 

という事で、今夜のおつまみは葉わさびの醤油漬け!

(おっと、写真は撮り忘れました。)

 

当分はビールの消費量が上がりっぱなしです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目のコシアブラ採取

2024-04-15 20:40:32 | 山菜

裏庭のコシアブラが食べごろになったので、

それは採らずに山へ採りに行きました。

 

コシアブラの木に行く途中

熊が冬眠していた穴かも?

 

毎年、木登りして地面に足が着くまで曲げてコシアブラを採取しているので

斜めになったままのコシアブラの木

なかには枯れてしまう木もあるのですが・・・

 

今回は1か所の山で必要な量が採取出来たので、

山を下りてタラの木畑でタラの芽を採取

ほんの一部だけ採取しました。

一帯は蕗畑でもありますが、蕗採りは5月に入ってからになりそうです。

 

という事で

コシアブラは筆状態のものと伸びたもの、その中間のものの食べ比べです。

 

実際はほんの一部だけテンプラにしてもらいました。

昨日は禁酒したのですが、昨日の分まで飲んでしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜の女王コシアブラ

2024-04-10 20:35:25 | 山菜

タラの芽は自分で水栽培しているので2月以降何度も食べていますが

コシアブラは水栽培が出来ないので山に採取に行くしかありません。

(出来ると言われていますがうまく出来た事がない)

コシアブラの旬はほんの数日なので時期を逸すると採取出来なくなってしまうので、

天女さんちには「コシアブラの標準木」があり、その状況を見て山に行きます。

勿論、標準木のコシアブラも採取しますが・・・

標準木の状況

山のコシアブラは天女さんちと同じかやや早く成長するので、

今年初のコシアブラ採取に行きました。

急斜面に生えているコシアブラの木に腕だけで登り、

錆鉄人の重さで木がしなって、地上に足がつくようになって採取したあと、

元に戻らなくなった木です。

山を1時間以上歩き回って十数本のコシアブラの木をみましたが、

まだ早くて採取できたのは約10個でした。

 

帰りに、山の下の畑で栽培しているコゴミとワラビを採取しました。

コゴミも採取時期は1週間ほど、今日がほぼ最後です。

 

ワラビは出始めたばかり

 

という事で、これだけ採取しました。

 

天女が調理してくれました。

ワラビのお浸し

 

コシアブラは水栽培最後のタラの芽と一緒にテンプラにしてくれました。

 

ビールがすすむぜよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六方沢わさび開花!

2024-03-30 19:33:30 | 山菜

去年1株だけ買った六方沢わさび

6月頃には大繁茂して喜んでいたのもつかの間・・・

夏の暑さに葉が次々と枯れてしまい、ほぼ消えてしまったのですが

秋の終わりには小さな芽が伸びだし一安心

 

実は芽が2つ伸びだしていて、

だんだんと葉が増えてきたので3月13日に株分けをしました。

 

掘りだして根を洗った六方沢わさび

 

ハサミで切断しました。

包丁のほうが良かったような・・・

 

そのまますぐに大きいプランターに植付けました。

 

うまく根が着いて成長してきて・・・

(葉の数があまり違わないのは病気っぽい葉を切除したからです。)

 

ついに今日、花が咲きました!

 

種を採ってうまく増やせるといいのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行者ニンニクの開花

2023-05-14 11:39:25 | 山菜

行者ニンニク畑の現状

雑草も繁茂していますが・・・

順調に開花しています!

 

数えると、咲いているのも含めつぼみの数は54個!

去年は40個位だったような・・・

 

プランターに植えて暖かくなる防獣ハウスに入れていた行者ニンニクは

花が終わって種が出来ています。

これも含めて花穂は54個、種の採取目標は1,500個にアップ!

発芽率80%として・・・楽しい皮算用です!

春先に整地した苗床も雑草がたくさん生えてきたので、再整地しなくっちゃ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六方沢ワサビ

2023-04-22 06:35:39 | 山菜

錆鉄人ははま寿司へいくと、一皿に1袋のワサビを使うほどのわさび好きです。

天女さんちの庭には昔からワサビは生えていたので

十数年前から裏庭にワサビ田を作ってワサビの栽培を試みましたが

谷水は雨が降ると泥水となり根詰まりを起こしてしまうために成長出来ず

さらには害虫にい葉っぱをかじられて悲惨な姿になって消えてしまう・・・

の繰り返しで断念しました。

 

この間、畑でもワサビが出来るという高価な「六方沢ワサビ」を

ワサビ田に植えたこともあったのでしたが、同じように失敗

しかたなく、山へワサビの葉を取りに行って食べるだけでした。

(屋敷のワサビでは量が足りないからです。)

 

しかるに4月2日、〇メリに畑の肥料を買いに行ったついでに

花野菜コーナーによると六方沢ワサビが目に飛び込んできました。

どうせ失敗を繰り返すだけかもしれませんが、

男のロマンが燃え上がり、購入!

翌日の朝、プランターに植えました。

土は根詰まりを防止する為、豪勢に「花と野菜の土」を全面的に使用

左下の葉が枯れて病気かも?と思ったのですが・・・

 

今朝の六方沢ワサビ

天女さんちにはえているワサビと比べて葉が大きい事!

 

また楽しみが一つ増えました!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の収穫

2023-04-21 21:08:15 | 山菜

今日の朝食後は、天女も裏山の電気柵をパトロール

遅れて、錆鉄人もパトロールに行くと

「おとうさん、あったわよ!」

と言うので急いで登ると、昨日まで靴で踏みつけていた所に頭がわずかに覗いていました。

 

負けず嫌いな(初めても形容詞かも?)錆鉄人は

電気柵の中を探し回ると・・・

ありました!

それも2本並んで!

こんなに大きくなっているのを、昨日まで発見できなかったのが不思議です。

 

という事で収穫

今年は裏年な上に、

この時期なら頭が出てくる前にイノシシに掘られて食べられてしまっているのですが、

すべて電気柵の効果だと思います。

これで11本の収穫になりました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も送って頂きました!

2023-04-21 20:36:31 | 山菜

毎年、行者ニンニクを送って頂いているドサンコさんから

今年も行者ニンニクが届きました!

ドサンコさん、ありがとうございました!

 

ドサンコさんが今年は一部を採取しても良いとの事だったので

天女さんちの行者ニンニク畑の行者ニンニクから1枚ずつ、合計15枚切り取って

天女に麺つゆ漬けを作ってもらって、毎日チビチビと食べていたのですが

これで思いっきり食べられそうです。

 

でも、長く楽しみたいのでやっぱりチビチビ食べる事にします。

 

天女さんちの行者ニンニクは現在700株位でしょうか?

そのうち、つぼみを付けているのが約40本

今年は行者ニンニクの種を1000個位採取出来そうで

ようやく発芽のコツも分かったので(分かったつもりなので・・・))

発芽率80%として、来年は一気に1500株ぜよ!

といっても、それが食べられるように成長するまで7~8年かかるから、

うんと長生きしなくっちゃ!

 

おりしも昨日の新聞に、勝山市の行者ニンニク栽培の記事が載っていました。

収穫してその場で食べたってことは、生で食べたのでしょうか?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気柵効果

2023-04-20 13:43:29 | 山菜

裏山の竹やぶに電気柵を設置して10日余り

雨の日を除いて毎日、電気柵の外側を歩いて臭い付けを行っていますが

設置直後は連日のように電気柵が壊されていました。

それは裏山のタケノコを掘りに来るイノシシが1頭じゃなかったからで

電気ショックを受けた事のないイノシシが次々と高圧電撃に触れ

ショックで電気柵を壊していたものと考えられます。

 

その後は・・・

電気柵の真下にイノシシの足跡があったことはありましたが、

電撃を受ける事を覚えたので進入されていません。

(ただし、おしりのほうから侵入するかしこいイノシシもいるとか・・・)

 

という事で、電気柵設置後のタケノコの収穫はこれまで5本

例年だとゴールデンウィークになってから山に探しに入り、

イノシシが見逃してそれなりに大きくなったタケノコを収穫していたのですが、

電気柵のパトロールついでにタケノコ探しを行っているので、

頭を出したばかりのタケノコでも発見しています。

前々日に発見して大きくなるものを待っているタケノコや

昨日と今朝発見したものを含めて、8本あります!

今年がタケノコの裏年であることを考えると、電気柵の効果は絶大です!

 

イノシシが電気柵を絶対に侵入しないとは言えないので、

夕方に大きいほうから数本を掘る予定です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコ初収穫!

2023-04-13 20:10:38 | 山菜

裏山の竹やぶに電気柵を設置して1週間位経過し、毎日電気柵のパトロールを実施していますが、

ほぼ2日に1回程度、電気柵が壊され、都度修理しています。

 

この電気柵の考え方は、

電気柵の外側に歩く道を作り(通常は幅1m位にする)

そこを歩くことでイノシシやシカは人間のにおいに警戒し、

さらに電気柵の電撃を受ける事で電気柵には近づかなくなるという考えで

福井県の農林整備課の滝波氏が考案した方式です。

 

実際に福井県内ではこの方式が広がりつつあり、

イノシシやシカの被害が激減しているとの事です。

錆鉄人は3年前にこの考えを知り、町内の役員会などに提案していたのですが、

草刈りなどメンテが大変でとても無理と片づけられていました。

しかしながら、両隣の集落で対策を行うに至り、

このままでは対策していないこの集落が集中攻撃を浴びるのではないかという恐れで

先日、滝波氏に来て頂いて勉強会を実施しました。

実際に設置までは紆余曲折があるかもしれませんが・・・

 

さて、本題に戻ってタケノコの初収穫です。

朝食後の運動の一環で天女がパトロールして、

「2か所壊されていたわよ!」との報告

錆鉄人はすぐに修理に向かい、修理後は電気柵内の雑木の伐採をしました。

雑木を伐ると視界を遮るものがなくなって、イノシシは進入しなくなる可能性があるからです。

 

その時、タケノコを発見!

レーザースキャン装置の付いていない人の為に、右側中央を拡大すると・・・

 

電気柵が壊れていたのは、電撃を知らないイノシシが接触して驚いて暴れたためと思われ、

電気柵の内側には新しいイノシシの堀跡はありませんでした。

つまり、このタケノコは電気柵の初めても成果です!

 

イノシシならすぐに掘って食べてしまう所ですが、

イノシシよりは賢い錆鉄人は夕方まで置いておけば

大きくなったタケノコを収穫出来ると考え、収穫を延期。

(イノシシまずは昼間は現れないからです。)

 

という事で夕方、武器を取り揃えて

左側が一般的なタケノコ堀のクワですが、錆鉄人は両刀使いです。

 

夕方まで置いたのに、タケノコはほとんど大きくなっていないような・・・

まずは、タケノコの周辺の土をクワで取り除きます。

そして、根元をクワで一撃!

 

実は、午後にも残りの雑木を伐採していて、もう1個発見しました。

こちらのほうが太くて大きいぜよ!

 

土も柔らかく、タケノコが太いのでスコップで根元を切断して収穫しました。

 

収穫したタケノコ

 

もし、電気柵設置とパトロールの作業費を考えると、1本1万円では足りません。

 

たかがタケノコの為に・・・と思われるかもしれませんが、

(前回も書いたように思いますが)

竹やぶの放置による拡大でタケノコが大量に生え、

それがイノシシの栄養源となり、イノシシの繁殖を支えていると思っているからです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする