goo blog サービス終了のお知らせ 

saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

飲みやすいスパークリングミネラルウォーターです。

2010-03-30 00:11:50 | 日記
昨日はこの「ロケッタスパークリング」をお風呂上がりに飲みました。微発泡性の結構飲みやすいミネラルウォーターと思います。飲んでみても刺激がない柔らかな味わいです。

あまり他のものの味わいを邪魔しないのでワイン会であるワインを飲んで他のワインに移る時にお口直しにもいいと思います。


このミネラルウォーターはイタリアのウンブリア州グアルドタディーノという場所で採水されたのですがペルージャ近郊のようでかの中田元選手が大活躍したのを思い出しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帝王の初期の名演がお得に聴けます。

2010-03-29 00:14:50 | 日記
今夜は寝付きを良くする為にこの帝王マイルスデイビスの初期のチャーリーパーカーのバンドに参加した時期からCBS初期の頃までのコンピレーションアルバムを聴いています。10枚セットで確か\2000弱くらいしかしないお得な内容です。


これもワインやビール、焼酎などを楽しく飲みながら聴きたいサウンドです。当然その演奏の歴史的重要性はある事は自覚していますが。


そういえば今日夕方に「大戸屋」さんに食べに行ったのですがそこの店舗のBGMも所謂全盛期のモダンジャズでマイルスの所謂プレスティッジの4部作が流れ出した時には思わず箸の動くのが一旦止まったのですがマイルスがリーダーの演奏と確認出来たら直ちにいい気持ちになり楽しく食事を終える事が出来ました。
因みにこのレコード会社は「Membran A&R Development GmbH」という事なのでドイツ語圏の会社と思われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山住宅団地にやって来ました。(福島県岩瀬郡天栄村)

2010-03-28 09:10:09 | 日記
今日は所用の為遥々福島県迄やって来ました。やはりかなり此方は芯から冷え込みます。

昨日は実家に帰省して大晦日と元旦にご紹介したVOLS Ⅱの残りを少し飲みました。やはり甘さは落ちつつあるのですがSaarらしい研ぎ澄まされた酸は残ってはいました。

とりあえず明日は仕事があるので遅くても午後1時過ぎには此方を出発する予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共にHessen州内で収穫・録音されました。

2010-03-27 00:09:43 | 日記
昨夜は昨日記事にしたGraf von KanitzのGutsrieslingの残りを飲みながらユタヒップがFrankfurt am Mainで録音したアルバムを聴いています。


まずこのワインですがアルコール度数が11.5%という低めで残糖をやや感じるなんだかチョコレートかオレンジケーキのニュアンスもある食事に合わせ易い1本と思います。因みに公的検査番号は「21023 08 08」です。


CDのほうですが今EMIミュージックジャパンが「ブルーノート ベスト&モア」という\1100のシリーズを展開しているそうでこのユタヒップのアルバムは前にサックスのズートシムズとの共演盤を聴いて気に入ってその事を思い出し購入してみました。
このアルバムは1954年にFrankfurt am Mainで録音されたとのことで参加ミュージシャンは全員ドイツ人のようですが演奏の中身はもうこの時代のクールジャズが展開されています。
ドイツも戦後になってジャズが盛んになったそうで米軍が進駐した関係でBerlinやこのFrankfurt am Mainはジャズが盛んな土地柄なのだそうです。Frankfurt am Mainは大規模な米空軍基地があった(今現在はどうだかわかりませんが)Wiesbadenの近くですしBerlinはBerlinでかのトランペットのChet Bakerが軍務で赴いてジャズという音楽に目覚めたのが正にこのBerlinという街であった事を思い出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スパイシータンドール」さんでランチです。(茨城県水戸市)

2010-03-26 13:01:23 | 日記
今日は仕事が休みなので水戸駅から歩いて10分ほどのこの「スパイシータンドール」さんでランチにしました。基本料金(\890)にお惣菜とデザートの食べ放題のオプション(\190)を付けました。因みに支払いは全て前払い制です。


制限時間は90分ですが本場の料理が心行く迄楽しめると思います。

全然関係ありませんが昨日のワインはRheingauのGraf von KanitzのhalbtrockenのGutsrieslingでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする