鱒釣堀競技 ”者” Stanの備忘録。

夏は渓流、冬は鱒釣堀大会。
鱒族中心に季節が過ぎてゆく、
私の独り言&備忘録。
タイトルは、トラエキ復活まで。

夜中の、ドライブに。。。ゆきました。

2011-06-30 23:04:55 | 信州暮らし
本日は、所用もあり、少し早く会社を後にして、
夕立が過ぎ去った某ホタルの名所公園へ。

勿論、車移動ですから、公園に近い駐車場に、
車を停めることになります。

しかしながら、この駐車場、普段は閑散とした、
ごく普通の、道の駅みたいな広い駐車場なのですが、
本日も、入り口で料金徴収していました。
つい先日までは、ホタル祭りなるイベントが開催され、
この祭り期間は例年、結構な盛況のようです。
(勿論、私はそのような混雑する日は避けます(笑))

まさか、その後日も、このような徴収があるとは、、、。

ちなみに、その奥には、公園に入場する、
(ホタルを育てるための)協力金なる、徴収もあります。
前述の、ホタル祭りには、地元企業等は協賛金も
募金(集金)されるし。。。

ホタルを見に行ったはずだったのですが、、、。
金額の多寡にかかわらず、あのような数々の
集金は如何なんでしょう。と。。。
何に、使っているのかなぁ。。。と。フと。。。

「放流」(笑)されているホタルは、
この地の原種ではない。とのハナシもありますし。。。
(上記は、未確認です。)

そのための育成金?
山の中の徴収システム。。。。

ちょっと複雑な気持になったので、仕切りなおしに,いったん夕食へ。
その後、もう一度、その場所に向かいましたが、、、。
よく見ると、近隣の道路の、車が停められそうな場所には、
ロープが張られ、なにやらピリピリしている。。。

やはり、納得できない。
そういう場合は、迎合しないのが、最良の解決策、ですな。

と、いうことで~。
本日の、夜のドライブ、終了でした。。。

ヤマトイワナ??

2011-06-20 20:56:26 | 鱒釣り
本日釣行の、某渓。
こんな感じの魚ばかりでした。

比較的、良い型に恵まれましたが、
微妙な生い立ちを感じさせる姿。。。

朱点があり、、
でも、背中は虫食いで、
しかも、白点がある。。。

魚類学者ではないので、
厳密な分類は不可能ですが、
混血化が進んでいるような気が。。。

ここ数年、殖えている気がします。

微妙です。

さて、べつのはなし。。。

とうとう、、、。

年々、筋力の低下と、肥大化のため。。。(笑)

越えづらくなってきていた、とある堰堤。

先日は、ついに越えられませんでした。。。

来るべき日が、きたのか。。。と、
予想はできていただけに、素直に受け入れ、
その日は素直に引き返してきましたが、

次回以降は、知恵を働かせ、ロープは必携で、

まだまだ挑戦したいと思います。

カジュアルな釣りと並行して。。。

内容より、場数。 かな。 今は。

2011-06-17 23:01:54 | 鱒釣り
ここ信州の川も、ようやく春を抜け出し、初夏の雰囲気が見えてきました。
その源流である山は、いつまでも冠雪をまとい、豊富な水量のまま推移。
キモチは既に釣堀競技シーズンオフ、川に興味が移行しているはずなのですが、
なかなか魚の本来のつき場に挑めぬまま、
はや数か月が過ぎてしまいました。。。

某、ホームは一時の山体崩落の後、釣り人が絶えていたのですが、
ここ数年は、誰かが必ず入渓している状況で、私的には、複雑。。。

少し前であれば、渓に入ると、そこは完全に自分の世界。。。
手と目は忙しく動き、間違いなく魚と対峙しているはずなのですが、
渓をどんどん遡行し、リラックスする毎に意識が、周辺から、心の内面に移り、
様々なヒラメキや、格言が、とめどない花火のように打ち上げられ、
音にならない、非常に心地よいリズムが感じられたものでした。
こういうときは往々にして、釣れても、釣れなくても、充実感のある
一日を過ごせたものでした。

でも、最近は、、、。
まぁ。愚痴ってもしょうがないのですが、カランカランと、
過剰に耳につくクマよけ鈴の音が近づいてくると、
一気に前述のアチラ(笑)の世界から引き戻され、
ハードランディングさせられること度々。。。
ちょっと、違うんだよなぁ。。。

そんな昨今でしたが、今期に入り、
通勤途上の車中、橋の下から覗く、巻き返しが気になっていました。

ついに本日、会社からの帰路、チョットだけ竿を出してきました。
いつもの山岳渓流ではなく、車から歩いて20歩?
もちろん、行動食とか、荷物は一切なし。タックルも至極簡便。
生憎、先行者が居たようですが、そんなの気にすらならない。。。
釣れることや、前述のようなアチラのの世界は、期待していませんから。

なぜなら、フラっと立ち寄っただけなんですから。。。
こういうキモチ、一寸新鮮でした。

むしろ、先にプレッシャーを受けているのは歴然ですから、
先行者が流さない(であろう)方向や、立ち位置を工夫し、
アプローチするワクワク感。そして、チェイス。チェイス。。。

でも、帰っていった。。。(笑)


それでも、ほんの数分で、十分愉しめた。

意外はあるが、実はこれが普通なのかもしれない。。。

今までは、こと、川に関しては、
お膳立てばかり気にしすぎていたのかもなぁ。。。
などと反省しながら、今後は、もう少しカジュアルな釣りも、
愉しんでみようかな。と、思っています。
















一長一短。 明日は、、、。

2011-06-04 21:46:54 | 鱒釣り
川か、鱒釣堀か。。。

川:
早起きができそうにない。(笑)
先行争いにはうんざり。
感動できる、サカナ、、、ちょっとココロさび気味。。。

釣堀:
今年の槻の池、、、。
あんまりいい釣りしてないなぁ。。。
数時間で飽きることも度々。。。
ヒトだけは多いけど、一時ほどの魚、補充していないんでしょうね。
MIU3.5新色を試してみたいんだけど、
それが終わったら、なにしよ(笑)

ということで、僅差で川にココロが、、、。
でも、わかりませんナ。

結果は、明朝!!


。。。