すぎなの風(ノルウェー編)       ∼北欧の北極圏・トロムソから∼

北欧の中のノルウェー、
北極圏でも、
穏やかで住みやすいトロムソから
お届けいたします。

水力発電100%の国・ノルウェーの底力 - ひらめきの旅から -

2020-09-21 | ノルウェーの文化

久々に、「ひらめきの旅から」の第3話です(#^^#)

* * * ** * ** * ** * ** * *

「100% 水力発電!? 100%?」

9年前、私が相方さんを訪ねた時、
私が、最も驚いたことでした。

そうなんです。
家庭用電力は100%、
工業用を含めても、94%が水力発電。
(他4%が
風力、2%が火力)

この凄まじい水力を何に利用した?

旅の始まり、相方さんにも初めての経路で行くことにしました。
それが、「水力の原点」に出逢わせてくれました。

それは、水車!

向こう側が、フィヨルド
 
でも、のどかな風景を思い浮かべる日本の水車とは、
随分違います。

それは、足でも滑らせたら命はないだろう、
というほどの凄まじい川の勢いに水の量

16世紀ノルウェーで
水力が「製材」に利用され始めたそうです。

ここもその一つ。

木材もノルウェーの大事な資源。
材木がフィヨルドで運ばれ、
川の水力で製材される仕組みです。

今は博物館になっており体験できるのですが、残念ながら、すでに時間外。

険しい山、流れ落ちるベック

前回までで、
連なる山、湖やフィヨルドを紹介してきましたが、

もう一つノルウェーの景色で特徴的なのが、
「ベック」。

地形によっては、滝になり、
狭く、急傾斜岩面をくねるように流れ落ちる「ベック」。
「川」とは識別され、
「小川」とは訳し難い存在。

そのベックがあるわ、あるわ、
それは無限と言ってよいほどです。

雪解けの水も含んで、
川、海、湖に流れ込みます。

景色としては美しいが、生活にはどう?

険しい岩盤の山が海辺までそそり立ち、
平野も狭い。
車で走っている間、それが延々と続くのです。

さらに、雪も多い、ときたら、

「まち」として発展するには、不利でしょう。

景色としては超美しいですが、
「生活」「社会経済」となると難しかったはず。

しかし、この地形要素を
見事
にエネルギーに生かしたのですね。

8月でもまだ雪は、残っており山肌を解け流れている

Mange bekker små gjør en stor å.

旅から帰り、いろいろ調べてみました。

世界初の発電所は、ナイアガラの滝の傍の水力。

それが、1881年 

その翌年、1882年

トロムソ県にあるSenja(セニヤ)という島で
ノルウェー初の発電所(水力)ができているのです。

早くから、長年、
自然エネルギーにこだわり続けてきたのですねえ。

現在ノルウェーの水力発電所の数は、
約1400。

100%を維持しているのは、
大小様々、沢山の発電所なのです。

ノルウェーに来てすぐ覚えた諺が
思い出されました。

あれこそ、地味~なノルウェーの底力ではなかったか、と。

この大きな転換の時期 
私も小さなベックになりたい。

Mange bekker små gjør en stor å.
(沢山の小さなベックが、大きな川を創る)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bærturからの伝言

2020-09-15 | ノルウェーの自然

今こちらは、bærturの季節。

「bær」は「ベリー」、
「tur」は、ちょっとした「外出」から「山登り」まで使われる言葉。

私が思うに、「bærtur」とは、
「バケツを持って出かけるハイキングで、
収穫の量に関わらず、楽しんでくるもの」。

毎年、同じ場所で同じように採れるとは限らない。
摘むことだけを当てにしない、ということですね。

今年は、野生のベリーが豊作で、
念願の2種にもお目にかかれました。

「bærtur」にもルールがある!

一つは、molte(クラウドベリー・ホロムイイチゴ)

molteは、
南極に初到達したロアールアムンセンも保持した程、
ビタミンCたっぷり。

でも、摘み方が悪いと、数年は花をつけなくなるのです。

萼(がく)を残して、実だけ摘む。
未熟な時は
萼と実が固くくっついているので、摘まない。

これは常識だそうです。

最初のmolteturでは、まだ熟しておらず、
摘まずに帰ってきました。

摘めなくても、こんなにたくさんのmolteに出逢えて、幸せ~!

次に完熟の頃を見計らっていくと、
実が一つもない。
萼も残っていない。

常識が常識として伝わっていないのか。
この現実は、かなりショックでした。

bærturにも ルールがあるのです!

正しく摘めば、こうして萼がきれいに残るはず。

それでも、人が行きにくいところを狙い散策。
これが楽しいのです。


molteがお目当てでも、ブルーベリーもしっかり摘んでます。

だんだん見えてくるベーリーの不思議

もう一つは、Tyttebær(コケモモ)。

ベリーというのは不思議で、
歩いていると、たくさん実をつけていても見えません。

ところが、
「あ、ある」としゃがんで、摘んでいるうちに、
だんだん見えてくる。
こっちもあっちもと、目移りさえする。

そこで、
じっくり腰を落ち着けて摘むのが、得策。

Tyttebærは、その典型でした。

可愛らしい色でちらり、と惹きつける。
でも、ほとんどの実は葉の下についているのです。

どれだけ、隠れているか・・・見えますか?

今回は、ラッキーなことに
実が大きくて、熟れていた。
それも、いーっぱい!!

車で片道1時間40分走った甲斐がありました!

食べてみると、
小っちゃな芯なしリンゴに少し苦みがついたよう。

こんなに美味しかったんだ!
市販のは、熟す前に取ってるからでしょう。
全く味が違います。

それにしても、3時間で2人で摘んだのが3㎏。

市販になると、高いはずだわ。

Tyttebærのジャムは、肉料理を引きたててくれます。

ちょうど今は、羊肉も旬で、
新鮮なラム肉が安く出てきました。

今年は、もう少しノルウェー料理を作れるようになろう!
また紹介していきますね。


来年も来よう!バーベキュウも持って!ですって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お腹に優しく、ちょいと休憩

2020-09-08 | ノルウェーから

台風の時期ですが、
皆さんの地域は、大丈夫ですか?

こちらは、すっかり秋です。

「ひらめきの旅から4話!」
なんて、予告しちゃったのですが、
ちょっと休憩。
ブルーベリー摘みなどで忙しかったのですが、
それも少し休憩。

鳥の巣立ちは、秋の前ぶれ。賑やかだった巣箱が しーん。

今夏は、毎日
畑で摘みたてサラダ菜などでジュース、サラダを頂き、
体も気持ちもシャキ!

おっと、うっかりジュースに混ざるところだった。
 

日本のような湿気、暑さもないのですが、
それでも この季節の変わり目は、
なんだか疲れます。

暖かい(暑くはない)のが嬉しいわ、
白夜で時間を忘れるわで、
夜まで動いたり、
夜更かしにもなりがち、
というのもあるだろうなあ。

日本でも、私は疲れるとお腹に来るのです。
すると、暑くてもお腹に温かいものがほしくなります。

そんな時、

まずは、うどん、お蕎麦に味噌汁。

最近、もう一つ
日本では馴染みのなかったレッドビートのスープが、
お気に入りになっています。

レッドビートは、今が旬。

まな板から、手、他の野菜まで、
瞬く間に強烈に染めてしまうレッドビート。

もう少し大きくなってほしいなあ。来年は、もう少し土改良しよう。

私のスープをご紹介いたします。

ニンニクたっぷり、
玉ねぎベーコンを炒める。
ひよこや豆や野菜、
そう、どんな野菜でもOK!(どうせ同じ色になっちゃうし)

レッドビートは、根も茎も葉っぱもみんな入れる。
(葉っぱの柔らかい部分は、後から散らすと綺麗)
味付けは、塩コショー、そして醤油を少し。
干し昆布(トロムソの海で採って干した!)を刻んで入れたら、
ますます美味に!

これを飲むと、
お腹も回復、元気が出てくるんです。

そうそう、あの「ミントプラント大作戦」も
うまくいきましたよ~!

今夏は、
友だちにもけちけちせず、
生ミントティを振る舞えました。

たっぷり飲める。

この幸せ!

そして、冬に備えて、せっせせっせと干してます。

9月は、収穫の月。

美味しいものを食べるために
美味しくお腹も整えとかなくっちゃ!

皆さん 元気でいましょうね~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする