すぎなの風(ノルウェー編)       ∼北欧の北極圏・トロムソから∼

北欧の中のノルウェー、
北極圏でも、
穏やかで住みやすいトロムソから
お届けいたします。

試験も、学校も終わりました!

2019-05-29 | ノルウェーの学びの場

  5月27日 夜11時(夜のお散歩から)

皆さん、ご無沙汰いたしました!

日本は、5月にして、もう夏日だと聞きました。
皆さん、お元気ですか?

トロムソも、すでにお日様が24時間、地平線上で輝いています。
ポカポカの日が、嬉しい!

「次回のブログは6月です」とお知らせしたのですが、
ちょっと早い投稿になりました。
ごめんなさい!
というのは、私の試験日が5月21日22日と思っていたより早く、
なんと学校も5月28日で終了したんです!

ひゃっほーーーー!!

ところで、晴子さん、一体何の試験だったんですか?
ですよねー。今日は、この試験のお話をしますね。

norskprøven とは?

 明るくても、静かに眠っているVitvei (5月27日 夜10時44分)

私が受けた試験は、「norskprøven」と言います。

ノルウェーで「住む権利」を得るための条件に、言語に関するものがあります。

・ノルウェーの社会常識のテストの合格(これについては、別途お話します)
「norskprøven」 というノルウェー語の試験で、A2以上の合格
・ある金額以上の年収(人によって金額が違う)

私が通っていたVoksenopplæringには、
このnorskprøvenの合格のために来ている人がほとんどなのです。

では、norskprøvenには、どんなレベルがあるのでしょう?

A1・・・単語を並べて、短い文で話せる。
A2・・・基本的な日常会話、メールのやり取りができる。
   これで終了する人が多い。
B1・・・複数文を組み合わせた文章が使える。
   高校に行く人に必須。
   B1を取得したら、学校は終了しなければならない。
B2・・・大学に行く人に必須。
   B2を取得したい人には、別のコースがある。

国からのお情け?「56歳以上は、合格しなくていい」

試験に関して、こんな配慮もあります。

・難民は、何回でも無料で試験が受けれられる。
 ノルェー人を伴侶に持つものは、最初の一回を無料で受けられる。
・56歳以上の人は、norsk prøvenに合格しなくていい。
  ※でも、「ある程度以上の収入」は要るんですよ。

実は、私、「56歳以上」にちゃっかり入っているんです。
だから、実はこの試験を受けなくてもいいんです。

でもですよ・・・

高齢者の言語習得の難しさを考慮してくれているのはありがたいけど、
喋れなくて、何の仕事ができるの? 
A2でどんなことができるの?

ここで仕事もしたいし、人と交流もしたい私は、こう決めました。

一回だけ試験を無料で受けてB1をとって、学校を卒業する。

では、つづきまして、明日

「どんな試験だったか?」をお話しますね。

  雪解けのせせらぎで咲き始めるリュウキンカ(5月27日 夜10時42分)


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共通語は何だろう?(その3)~ 英語の役割は何だろう? ~

2018-07-06 | ノルウェーの学びの場

地震、大雨の被害も含め、
暑中お見舞い申し上げます。

今日が3回目、少し長めですが、夏休み前の投稿です。
どうぞおつき合いくださいませ。

●英語ができれば、ノルウエー語の習得も早い?

最近はアプリもありますが、やっぱり言語を学ぶには辞書は必要。

でも、ネットの日本語・ノルウエー語辞書はまだ進化中なので、
英語で調べることになります。

ノルウエー語は、
英語とそっくりな単語もあるし、文法も英語と似ています。

つまり、
基本的な英語力があれば、
ノルウエー語の習得も楽で早い(はず)、
ということになります。

日常会話でも、
「ノルウエー語でダメなら英語で」とできるのですから、
私の中学英語でさえ、大きな助っ人です。


  問題:”takk"の意味は何でしょう?(^^♪


●「英語は、忘れなさい」

英語の“R”と“L”の発音は日本語と違いますが、
ノルウエー語の“R”と“L”は、英語とまた違います。

他にも「ア」は“A”“Æ”、
「オ」は“O ”“Å”“Ø”など、
母音だけでも英語と違うものがあります。

先生に言われたものです、
「英語は忘れなさい」と。

また、英語で調べてもわからず相方さんに聞いても、
長すぎる、匹敵する言葉がない。

むしろ、「日本語なら、一言で訳せる」
ということも度々あるのです。

●「英語経由」ばかりって、どういうこと?

クラスメートは、自国の言葉で調べているのに、私は英語。

学校で「ノルウエー社会」について学ぶ時間があるのですが、
これも英語のクラス、その試験も英語かノルウエー語。
いずれも日本語がないからです。

トランスレータ―も意味不明な訳になると、
結局、英語を通すことになります。

どうやら今のところ、日本人には英語が必須のようです。

しかし、です。

「英語経由」ばかりって、おかしいと思いませんか?

●どうして、そんなに多国語が喋れるの?

「こんにちは!」「日本人ですか?」「お元気ですか?」など
気楽に日本語で私に声をかけてくれた人の数、
トロムソだけで50人は超します。
しかも、いろんな国の人からです。

日本アニメが好き、
日本の車・電気製品などの質の良さ、
スケート・スキー・ジャンプなど強い選手がいる、
日本旅行は素敵だった、
など日本に好感を持ってくれている人が多いのです。

彼らは、自分で日本語を勉強しているし、
3か国語くらい話すのは特別ではありません。

しかも、彼らは他言語を楽しそうに真剣に学んでいるのです。

言葉を学ぶことへの壁が低いのは、なぜ?

●「陸続き」と「島国」は、確かに違うけど

陸続きだと、
近隣国の自分の国と似た外国人・外国語に自然と出逢う、
その経験がまた他言語に生きるのでしょう。

ノルウェーだとテレビで
英語・スウェーデン・デンマークの番組が
原語のまま字幕つきで放映されています。

子どものビデオの字幕にもいろんな言語があります。

歌番組でも、「これ何語?」「スウェーデン語」なんてこともよくあります。

 ジブリの字幕もノルウエー語、スウェーデン語、デンマーク語、フィンランド語、

また、「英語」って、

世界の言語の中でも日本語とかけ離れた言語だって、
知ってました?

「英語への壁、高くても無理なかった。いやあ、よくやっているよ」

と自分にも大らかになりました

しかし、現代では無料のアプリや通信も進化しているし、

若者は、それを使いこなすのです!

● 義務教育の英語の役割って何?

英語にすら自信のない50代の私は、考えました。

「義務教育での英語の役割って何?」

私はこう思うようになりました。

「一人でいるのもいいけど、他人と触れ合うともっと面白い」。

それと同じ。

「日本人・日本語だけでも面白いけど、
他国人・他国言語に出逢うともっと面白い」。

義務教育で英語を学ぶのは、
「他国への、他言語への壁を低くするため」
と考えたら、どうでしょう?

そしたら、英語との出逢い方、学び方ももっと変わるんじゃないかなあ。

ある程度英語を学んだら、英語を極めたい人はもっと英語を、
他の言語をしたい人は他の言語を。

そういう選択肢があってもいいのになあ。

英語はさほどできなくても、

他の言語を「共通語」にして、その国の人と交流できる人が増えたら?

私は、「英語だけが、共通語」より、豊かな国際性を感じるなあ。

 

皆さんは、どう思われますか?

 ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** **

今日も読んでいただきまして、ありがとうございました。m(__)m

次回の投稿は、9月です。

皆さん、どうぞよき日をお過ごしくださいね。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする