goo blog サービス終了のお知らせ 

すぎなの風(ノルウェー編)       ∼北欧の北極圏・トロムソから∼

北欧の中のノルウェー、
北極圏でも、
穏やかで住みやすいトロムソから
お届けいたします。

日没気にせず、出発だぁ。

2025-07-20 | トロムソの観光

「明日は、ノルウェー全国
 どこにも雲がありません」

なんて予報が出たくらい
お天気の良い先週でした。
今年は6月まで
トロムソは寒かったそうで、
やっと夏だ!
と、皆大喜びです。

が、昨日からトロムソでは
真夜中の太陽が沈むようになり、
今週から20℃以下の予報。

「もうミッドナイトサン終わったのか」。
今年は日本にいたから、
あっという間だったんだなあ。
でも、ゆったり濃い時間だったよなあ。

夕べは、風に乗ってくる
Telegrafbukutaの響きをBGMに
ベランダで余韻に浸りました。

今日は、
真夜中まで明るい時季の
ある休日のお話です。

日が暮れないということは

この日は、昼まで家の仕事をし、
一休みしてお昼を食べて、13:30。

「さあ、サイクリングに行こか」。

今から? 
日没を心配しなくていいからね。

でも、さほど遠くない所は・・・と・・・
そうだ、Kaldfjord(カルフィヨルド)にしよう。

では、皆さんもご一緒に( ^^) 



Kvaløya broa(クバロヤ橋)の上から。
橋には桟があって、
この写真、車からは
撮れないんですよ。



一時間ほど走ると、
Kvaløy Kirke(クバロヤ教会)。
ここで、ちょっと一休み。

ここから、間もなく・・・



到着!
ここがKaldfjord。
車では何度か行ったことがあるのですが
いつもボトムに下りることができないんです。



ここ、ここ。
あそこに 行ってみたいんです!

おや? 林の中に小道が見える。
どこから入るんだろう?


ひょっとして、学校から?
その名も
Kaldfjordskole(カルフィヨルド小学校)



校庭は、結構近代的なんだ。
ここを抜けると・・・?



出たー!
まさか、まさかの校内でした。

後ろを振り返ると・・・


林で、家?基地? 
子どもの仕業。



あそこで、子どもたちは
バーベキューするの?

バーベキューの場所に座ってみると
この眺め・・・
な、なんて、贅沢なんだ・・・。



こんな学校で過ごした子供たちは、
どんな感性が育つんだろう?
大きくなって、
どう振り返るんだろう?

しかし!

この美しい時期
学校は夏休み。
おい、おい、おい・・・。
 
さあ、帰りますよ。

お腹がペッコペコ。
ここに寄りましょう。



「Eide Handel(エイデ ハンデル)。
観光客にも紹介される店です。

漁港の横にあって、
肉魚が新鮮。
ローカルなものは、もちろん
質のよいものを扱っているのです。

ここのカフェの食事が
安くて美味しい!
来る人は、ほぼ地元の人。



ランチだけでなく、
これとあれと、と頼めば
お皿に盛り付けて、計算してくれます。



この日のランチは、
・ショットカーケ。
 Tyttebær(コケモモ)ジャム添え
 煮込みハンバーグのようなもの。
・ポテトと乾燥グリーンピース。
・キャベツのレモネーデソース和え。
149kr。

そして、帰り路。

トナカイに遭うこと、3回。

1回目は、
私の真ん前 のこのこと。



2回目は、
花をむしゃむしゃ。
目もくれず。



3回目は、
迷惑顧みず、
道路の真ん中、颯爽と。



それにしても、この時季
トナカイのオスって
暇なんだろうか?

家に着いたのが、18:30。
いいコースでした。

トロムソでは、
自転車もいいものですよ。
レンタルもあります。
(電動をお勧めします!)
車では味わえない地元の空気、
肌で感じられますよ~!

では、皆さま
機嫌よくいましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする