
昨日、不意を突くように
ハープがやってきました。
Yesterday, surprisingly a harp came to me.
ここに来てちょうどひと月。
生活全てが変わり、新しい職場に来たみたいでした。
I arrived here only one month ago.
All my life has changed and I felt like I came to a new workspace.
例えば、食器洗浄機、洗濯機の使い方を覚えるのさえ、私には難しいんです。
買い物はできても、
「1krone=16円だから…えーと…」
スーパーの中で、いつも固まってます…😖
「1Kgいくら」という表示にも未だ慣れません。
For example, it was difficult for me to remember how to use even the dishwasher and the washing machine.
I can go shopping
but I'm always standing still for a moment at the supermarket.
”1 krone = 16 yen so ... uh...."
And I have not got accustomed to goods being priced by weight.
だからと言って、毎日弾いていたハープのことを忘れていたわけではないのですが…
Not that I forgot about a harp that I used to play every day,
but...
昨日の朝のこと。
私の相方が、ニッコリ手に大きな袋を持って立っている。
???
蓋を開けると…
Yesterday morning
my partner was smiling and standing with a big bag.
???
He opened and then ...
ハープ… えっ? ハープ…?
えーーー‼️
It's a harp...? well? harp ?
wowoooo----!!!!

トロムソにはハープを扱っているお店がないのですが、
彼は乾燥するトロムソの風土に合うものを見つけてくれたんです。😭
これは、アメリカ生まれで、ロンドンから来ました。
共鳴部がフィンランドの樺の木でできているんですって。
There are very few shops that can ship harps in Tromso.
But he has found a harp that matches the dry climate of Tromso.
This came from London, made in America.
The body and soundboard are made from Finnish birch wood.
「Natur(ナトゥール)」と名づけました。
意味は「自然」
It was named "Natur".
That means 'nature'.
やっぱり、ハープは私の大事なパートナー。
The harp is still my important partner!
ますます素敵なときが訪れることでしょう。
I feel the future will be even nicer.
