今日はディプロマ取得後初めての研究会に参加してきました
本来は年1回、多方面から芦屋に集まり開講されている研究会ですが、今回に限り広島の受講者のみ先生のお宅で研究会と同じ内容で開講して頂きました
本当にラッキー
と喜んでいたら。。。先日先生から
が

「この春転勤が決まりました・・・」って

いつかこの日が来るとは思っていましたが、かなりのショックです

まだまだ教えて頂きたいことは山ほどあるのに
残された日数はあとわずかですが、出来る限りレッスンして頂かなくては
今日の研究会の内容は『バラのコーティング&ウォールナージュ』
まずはピッコラローズの花びらを開花させて

コーティング液にくぐらせて


しっかり乾いたら指輪台にしっかりつけて指輪の完成です
ウォールナージュは最近流行っている布のフレームです

今回の花材は。。。

プリザを引き立ててくれるアクセサリーも

今回は「立体的に」を意識しながらアレンジしました
コチラは先生の見本

私の作品は

私らしくない、かなりラブリーなピンクの壁掛けですね
やる気の元になりますのでできれば1票お願いします

↓↓↓↓↓↓↓↓

ご予約はこちらから
PS.カテゴリーのフォトアルバムにパンの写真の一部をアップしています
少しずつ増やしていきますのでメニュー選びの参考にしてくださいね
初めての方は『教室ご案内』をご覧ください{/onpu/}

本来は年1回、多方面から芦屋に集まり開講されている研究会ですが、今回に限り広島の受講者のみ先生のお宅で研究会と同じ内容で開講して頂きました

本当にラッキー




「この春転勤が決まりました・・・」って


いつかこの日が来るとは思っていましたが、かなりのショックです


まだまだ教えて頂きたいことは山ほどあるのに

残された日数はあとわずかですが、出来る限りレッスンして頂かなくては

今日の研究会の内容は『バラのコーティング&ウォールナージュ』

まずはピッコラローズの花びらを開花させて

コーティング液にくぐらせて


しっかり乾いたら指輪台にしっかりつけて指輪の完成です

ウォールナージュは最近流行っている布のフレームです


今回の花材は。。。

プリザを引き立ててくれるアクセサリーも


今回は「立体的に」を意識しながらアレンジしました

コチラは先生の見本


私の作品は


私らしくない、かなりラブリーなピンクの壁掛けですね

やる気の元になりますのでできれば1票お願いします


↓↓↓↓↓↓↓↓


PS.カテゴリーのフォトアルバムにパンの写真の一部をアップしています

初めての方は『教室ご案内』をご覧ください{/onpu/}