goo blog サービス終了のお知らせ 

須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

雪から霙へ

2021-02-09 10:00:34 | 
2021年2月9日 <母>

昨日の続きです。

夕暮れ近くまで降り続いた雪は、やがて霙に。
こんなお天気の日のこんな時間、こんな場所に、他に人はいる筈もなく、、、






去年のモミジが葉に引っかかっていて、
雪の水分でしなやかさと色を取り戻した様です。






モミジの枯葉と滴だけ
でもそれで充分楽しめました。

手ぶれもピンボケもお許しの程を。






枯れた世界で、わずかに華を添えてくれた花でした。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京に雪が降った日

2021-02-08 18:11:14 | 樹木
2021年2月8日 <母>

少し前になりますが、1月28日東京は雪が降りました。
外出先から急いで帰宅し、まだかなり激しく降っていたので
カメラを持って近くの公園に行きました。

近くの木々もぼーっと見えるほどの降り様。







グランドが雪に覆われていく。






枯れ木にも、常緑樹にも雪は深々と降る。






わずかに咲いていた梅の花、せっかく花開いたのにビックリね。






積った雪の重さに耐え、解けるのをじっと待つ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷のない吐竜の滝

2021-02-07 12:01:09 | 自然風景
2021年2月7日 <母>

須玉に来て、昨日は時間があったので、
数か所様子を見に行って来ました。

まずは吐竜の滝
駐車場から滝迄の道に雪の痕跡は全く無かったので
期待はしませんでしたが、やはりこんな様子でした
左奥に氷が見えますが、この程度でした。






中央の滝は特に水量が少なく、
写っていない左右の流れはもう少し勢いがありました。






先客が一人いましたが、その人が帰ると
私たち以外、だぁれもいなくなりました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗雲

2021-02-06 21:07:57 | 自然風景
2021年2月6日 <母>

須玉に来た初日、家へ向かう途中の道で
甲斐駒ケ岳は灰色の雲に覆われていた。






雲が少し移動すると、間から斜光線が射して来て
モノトーンの濃淡が印象的。






カメラを引くと、寒々とした冬の田んぼの1本道を、軽トラが走って行った。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の星々

2021-02-05 20:12:52 | 太陽・月・星
2021年2月5日 <父>

昨日の須玉の夜は、クリアーな星空に恵まれ冬の星々を堪能しました。
赤道儀によるガイド撮影(星の動き合わせてカメラを動かす)もしました。

まずは、広角レンズによる冬の大三角です。
オリオン座のベテルギウス(右)、おおいぬ座のシリウス(下)、
こいぬ座のプロキオン(左)で構成されています。
ISO1000 35mmF4 3分露出





オリオン座、おおい座、おうし座を標準レンズで撮影。
標準レンズでガイド撮影するのは久しぶりです。
ISO800 60mmF4 3分露出

オリオン座。
この星座だけで作品集ができそうです。





おおいぬ座。
シリウスは全天で一番明るい恒星です。





おうし座。
右がプレヤデス星団(すばる)。左がヒヤデス星団。





雑木林に移動して、対角線魚眼レンズで固定撮影。
木々の間からオリオン座を中心に冬の星座が輝いて見えました。


2021年2月4日23時03分 キャノン5DⅢ 15mmF2.8
ISO3200 30秒露出
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央高速 初狩PA

2021-02-04 23:12:53 | 自然風景
2021年2月4日 <母>

今日から須玉に来ました。
途中、中央高速の初狩PAで休憩。

富士山は、前回年末に来た時よりは
雪が積もっています。






上の写真から4分でだいぶ雲の形が変わっていますね。






側面を切りとってみました。
美しい斜面です。






その下を鉛筆の様な中央線の特急が通りました。






その奥には採石場。
働く車も見えて、なかなか楽しいPAです。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川遡上 ガス橋~二子橋 ⑤

2021-02-04 10:41:27 | 人物
2021年2月4日 <母>

多摩川はウォーキングの人と共に、サイクリングの人も多いです。
夕暮れ時、そのシルエットを一段下から狙いました。






走る人も、こぐ人も。






この煩雑な電信柱!シビレますぅ。
女性の着ている赤い服の色をわずかに残して夕暮れ風に。





少し背のかがんだシルエット、照明も反対側にかがんでいる。






本格的なサイクリストは、照明よりもっとかがんでいます。






青年よ、夕日に向かって走れ!
いえ、明日に向かって走れ!



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川遡上 ガス橋~二子橋 ④

2021-02-03 10:01:08 | 自然風景
2021年2月3日 <母>

小さな木々を覆いつくし、スゴイ事になっていますね。






1枚の美しい麻の布を広げたかの様。






優しく紅葉した葉と蔓は、
川辺に生け花が置かれている様でした。






高層マンションをバックにサギが1羽。





なかなかエサを捕れないで佇んでいましたが
モデルになってくれました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都道のモミジバフウ剪定

2021-02-02 10:38:24 | 樹木
2021年2月2日 <父>

都道「南多摩尾根幹線」の街路樹モミジバフウが、剪定されている現場に
出会いました。自宅からすぐ近く、毎年見事な紅葉が楽しめます。
近くの「くじら橋」の竣工が1997年。その頃に若い木を植えたのでしょうか。
自由に伸びていた枝の初めての剪定になると思います。

作業員二人がチェンソーを使って下から枝を切って行きます。
枝にはたくさんの実が付いています。


2021年1月29日 東京都稲城市にて


この作業車は便利ですね。作業員が載ったままカゴの位置を操作できます。





奥が剪定前、手前が剪定されたモミジバフウです。
街路樹の宿命ですが、強剪定は可哀そうです。





剪定されたモミジバフウ。来年はどの様に枝が出て来るのか気になります。
後ろは電線がないスッキリとした街並みが広がります。





最後に、昨年11月に撮影した紅葉の様子です。
しばらくはこの様な見事な枝ぶりの紅葉を見ることはできません。
モミジバフウの実も当分ならないでしょう。


2020年11月13日 東京都稲城市にて オリンパスTG-5
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣箱の営巣確認と再設置

2021-02-01 08:26:11 | 動物・昆虫・鳥
2021年2月1日 <父>

昨日は、第5回目の巣箱清掃と再設置が行われ、24名が参加しました。
清掃と合わせて、野鳥の営巣状況も確認します。

団地内には14か所に巣箱が設置されています。1番巣箱から順番に回収しました。
皆さんが見守る中、イヌシデに設置された巣箱を植栽サポーターが外します。





回収された巣箱を集会室並べ、一斉に営巣状況を調べます。手前は「日本野鳥の会」の巣箱。
奥はオリジナル巣箱です。





シジュウカラ(またはヤマガラ)の巣です。
コケを敷き詰めた上に、卵を産むための産座がつくられています。
今回は14か所の巣箱の内、10か所で営巣が確認されました。
すべてシジュウカラ(またはヤマガラ)でした。
ワラで巣づくりするスズメの営巣は確認されませんでいた。
5回目で初めてです。スズメにとって周辺環境が悪くなっているのでしょうか。





アシナガバチが集団越冬している巣箱もありました!
すべてキアシナガバチの女王バチだと思います。
殺虫剤で駆除しました。





日本野鳥の会の巣箱4個のうち2個が、全面の板が割れてしまいました。
急遽、杉板で補修。オリジナル巣箱は、目立った傷みはありませんでした。





補修した部分のペインティング。こういう作業も楽しいですね。
新しいシュロ縄もセットします。





再び、団地内に取り付けます。巣づくりは4月頃からでしょうか。
今年もキレイになった巣箱で営巣することを期待しています。


2021年1月31日 東京都稲城市にて オリンパスTG-5
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする