goo blog サービス終了のお知らせ 

須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

猫二題

2011-02-18 06:14:46 | 街中風景
2011年2月18日 <父>

街をウォッチングしていると色々な出会いがあるものです。
まずはこのネコ。何と!給湯器の上にのっています。
ちょうどお湯を使っている時のようで、湯たんぽのように暖かいので
しょう。やけどには注意してね。






ここは、豪徳寺裏の小公園。かわいい木製ベンチを見つけました。
この猫のデザイン良いですね。同じ物を作りたくなりました。
ベンチは定期的に塗装されているようですが、かなり痛んできています。
気がついたら撤去されていたということもありそうです。






ベンチに座って前方にある豪徳寺のヒノキ林を撮影。花粉症の<父>は
スギ花粉の終わる頃から近づけなくなります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーターフロントに住まう 3

2011-02-17 06:29:04 | 街中風景
2011年2月17日 <母>

夜の帳がおりるとビルの窓々に灯りがともる。

スカイツリー、この時より今はもっと伸びている。
街は日々変化する。






東京タワーはエレガント。
スカイツリーに高さで抜かれても東京タワーの魅力は不滅。






ホテルの様なマンションの室内でくつろぎながら見るこの夜景。

長男たちが小学生の頃、近所の友達の誕生日にクラスの男の子たちが集まって
雨の中、ドロドロになって遊んだ頃を思い出していました。
あの時の半ズボンの悪ガキ、いえ元気な少年が今こんなcity boyになるなんて。

あの16人の男子+弟たち2人の集合写真、今も壁に飾ってあります。
都会のウォーターフロントに住んでも、心は多摩川のリバーサイドにね!





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーターフロントに住まう 2

2011-02-16 08:25:00 | 街中風景
2011年2月16日<母>

31Fのラウンジは、ここを貸し切ってパーテーも出来るそうで
キッチンも備え付けられています。

吹き抜けのラウンジ内には心地よいBGMが流れ、ゆったりとした
ソファに身を沈めて窓の外を見ていると、缶コーヒーでも優雅な気分。
運河を行く舟もプラレールのようなモノレールも、みんなミニチュアの世界。






鳥は眼下を飛び、赤とんぼのようなヘリコプターが上空を飛ぶ。


(ポップアートにて)




さて9階のお部屋に戻ると、ベランダからはまさに太陽が沈むところ。
訪れた日がちょうどビルのど真ん中。






どんどん沈む。
みるみる沈む。
沈みきると夕景から夜景へ。




明日も続く


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーターフロントに住まう

2011-02-15 08:37:55 | 街中風景
2011年2月15日 <母>

友人のご子息(=長男の友人)がウォーターフロントに眺望抜群の
マンションを購入したと聞き、もう見たくてたまりません。
それもわがままを言って夕景夜景を見せて頂きました。
31Fは自由に入れるラウンジがあり、まずはそこからの眺望です。

川に突き出て塔のある所が晴海埠頭です。
その向こうは隅田川。
お天気が良いと、この右あたりに富士山が見えるそうです。






暮れなずむ街に立つ東京タワー。
この橋を渡るとその先は銀座。






右を見るとスカイツリー、ちょうど良い場所にはまっていますね。






そして筑波山までも。




明日に続く


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワズザクラ開花

2011-02-14 06:21:32 | 樹木
2011年2月14日 <父>

東京・世田谷では、2月9日にカワズザクラが開花しました。
<父>の個人的な観察結果です(笑)

この桜は、数年前の幼稚園の引っ越しの際、道路に面して2本
植えられました。

今年は1月末から時々チェックしていましたが、2月9日に
この内の1本がやっと開花しました。

まずは開花直前の花の写真です。色が濃いですね。GRを頭上
高く構え、整備されたばかりの道路を背景に撮影。







この花は完全に開花していますね。逆光だったのでプラス補正。







同じ花を反対から撮影。幼稚園のまあるい窓が可愛らしいです。



樹名板によるカワズザクラの説明です。
<河津桜>伊豆半島の河津町や石廊崎周辺に多く見られるカンザクラの
園芸品種。花は淡紅色一重です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦半島の旅の終わりは・・・

2011-02-13 06:44:45 | 
2011年2月13日 <母>

横須賀から始まった三浦半島の旅はやっと今日で終わります。
たった1泊2日の旅なのになんと、24日間も連載してしまいました。
今数えてみて我ながら驚いています。
それだけ見どころの多い所でした。
いい加減他の写真はないの?と言われそうですね。

さて、三浦半島と言えば三浦大根。
その大根を三浦海岸で干しているのはこの地方の冬の風物詩です。


photo by haha




みごとな大根がずらっと並んでいます。

photo by haha





んー、大根のすき間から見る海って・・・


photo by haha





海に大根て不思議な組み合わせですが、ここでたっぷりの
お日様と潮風をうけて美味しいタクアンになるんですね。


photo by chichi




今日のオマケ、最後の1枚、お気に入りの1枚。


photo by chichi

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セグロカモメ

2011-02-12 06:49:10 | 
2011年2月12日 <母>

ここの海はきれいね。
あら、あれは何?






まぁ、お魚かとおもったらゴミだわ。






海を汚さないで、ゴミは持ち帰ってね。






あー、パトロールは忙しい、じゃーね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリカモメ

2011-02-11 12:44:00 | 
2011年2月11日 <母>

海岸ドライブ中、又々私の「止めて!」が入りました。
ものすごい数のトリの群れ。
思わず息をのみ、そして歓声をあげていました。

ユリカモメ、冬に日本にやって来るトリ。
モコッとした形、赤い脚がかわいいのです。
風に向かって立ち、嘴を後ろの羽に入れる、それが正しい立ち方なの?(笑)


photo by haha




波がきても平気。
夏は頭が黒くなるそうです。
あれ?ちょっと大きいのがいますね。


photo by haha




何かが来たのか、一斉に飛び立ちました。
わっさわっさ、ぶつかりそう。


photo by chichi




陸に立つ、海に浮かぶ、空を飛ぶ。
トリそれぞれ。


photo by chichi







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潜水艦のお話 2

2011-02-10 08:27:51 | 
2011年2月10日 <母>

2頭のイルカの様にずっと並走していました。

後ろは木更津あたり。
走水と木更津の間は6キロ位で、東京湾で巾が最も狭い所。
従って潮流も早く、走水の地名も頷けます。

古事記のヤマトタケル伝説に走水の地名が出てくるそうです。(地元の人談)






一帯には穏やかな光景が広がっていました。






そこへ入って来た潜水艦。
これはかなりの望遠で撮っているので、船団との間隔が実際は
写真よりありますが、漁船はいっせいに向きを変えています。




全くの偶然ですが、これを作成中テレビでハワイ沖のえひめ丸事件から
今日で10年目と言っていました。
その日も直前までは平和な演習風景だったのでしょうね。
忘れてはいけない、思いを新たにしました。




おまけの写真。



4つのタンク、うしろの工場地帯の物と思っていました。
ところが、船と一緒に移動して行ったのです。
び、び、びーっくり!


旅はまだ続きますが、明日からはちょっと違った写真になります♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潜水艦のお話

2011-02-09 09:02:14 | 
2011年2月9日 <母>

灯台から眺めた潜水艦のお話です。

のどかな海に潜水艦がするするーっと。
さき程湾に入って来たのが今度は湾を出て行きます。
付近にいる小舟を






あっと言う間にスルー。






浜辺で見た第一海堡は水平線上にありましたが、
この高さだとその向こうの風景が見えます。






青い船、赤黒の船と並んでシルクハットみたいな潜水艦が進みます。




本日の写真はすべてphoto by chichi
明日へ続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする