須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

ヤマボウシの赤ちゃん果実

2021-05-28 09:52:48 | 樹木

2021年5月28日 <父>

昨日の風雨の影響で、街路樹のヤマボウシの総苞片(花の様に見えます)が

かなり落ちました。果実の赤ちゃんがついているものもありました。

 

 

今朝、再び様子を見に行きました。

たくさん総苞片が落ちている場所、果実中心の場所など、様々でした。

 

 

ここは、果実が特に多かった場所です。

 

 

まだ、踏まれていない果実をいくつか集めてみました。太陽のよくあたる果実は赤くなるのが早いのですね。

 

 

クローズアップします。秋に成る果実のミニ版です。

背景がアスファルトなので、月面の基地の様にみえませんか。

 

 

果実の赤ちゃんを10数個拾い、小さな試験管にさしました。

 

 

この試験管は紙の額とセットになっていて、額の上に

タンキリマメのドライフラワーを添えてみました。

2021年5月28日 東京都稲城市にて オリンパスTG-5


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アジサイの物語 | トップ | 多摩丘陵を散策して図書館へ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (気まぐれ親父)
2021-05-28 14:27:06
それ程、風雨が強かったのですか? 
こちらはそれ程では無く家族で大した事無かったな~と
しかし、ばらりん様に救って貰えた赤ちゃんたちは幸せですね
毎度の事ながらこのように落ちた物迄すぐさま再利用を
思いつかれる感性に感動いたします
良く見つけました (rokunana)
2021-05-28 20:46:58
アスファルト舗装で無ければ、見つからなかったかもしれませんね。
歩行者につぶされる前に、赤ちゃん果実を拾えてよかったです。
試験管に入れた束ねた果実が可愛らしい。
果実がたくさん落ちたようですが、まだ木に残っているのでしょうか。
偶然みつけました (須玉の父)
2021-05-29 07:46:58
気まぐれ親父さん
こちらでは、かなり雨と風が強かったです。
総苞片が落葉の様に歩道に落ちていました。
柄付の赤ちゃん果実もたくさん見つかり、夢中で撮影しました。
このままではつぶされると思い、一部を持ちかえって飾りました。
山のヤマボウシだったら、落ちた赤ちゃんに気づかないでしょうね(笑)
街路樹だったからですね (須玉の父)
2021-05-29 08:00:58
rokunanaさん
本当にその通りです。
アスファルトが黒いので、マイナス補正して撮影しました。
あとから、もっと拾えばよかったと思いました。
麻ひもで束ねると、プレゼントして喜ばれるかも。
一部が落ちただけで、まだたくさん木についています。
多分、秋は豊作でしょうね。赤ちゃん果実が保存できたら、
大きさを比較したいです。
ちなみに、赤ちゃんの直径は8mmでした。

コメントを投稿

樹木」カテゴリの最新記事