2020年10月17日 <母>
10月12日、白駒の池に行って来ました。
それ以前に撮った写真は一端休止し、
白駒の池を先にアップ致します。
駐車場から入ると急に湿った空気に囲まれる。
樹齢数百年のコメツガ、トウヒ、シラビソの林、
地面は苔にに覆われ、緑のジュウタンが広がる。
倒木も多い。

倒木はコケに囲まれる。

そしてキノコが生える。

まぁ、可愛らしい!

この小さな苗が、やがて大木に、そして又コケに覆われて行く。

10月12日、白駒の池に行って来ました。
それ以前に撮った写真は一端休止し、
白駒の池を先にアップ致します。
駐車場から入ると急に湿った空気に囲まれる。
樹齢数百年のコメツガ、トウヒ、シラビソの林、
地面は苔にに覆われ、緑のジュウタンが広がる。
倒木も多い。

倒木はコケに囲まれる。

そしてキノコが生える。

まぁ、可愛らしい!

この小さな苗が、やがて大木に、そして又コケに覆われて行く。

苔と共にキノコを採りたくなりますよね?
もう少しネタがありそうですね?楽しみにしています
あら、今そちらに伺って戻ってきたら、気まぐれ親父さんからのコメント、
ほぼ同時でしたね(笑)
池畔の紅葉が、意外とまだ綺麗でした。
こんばんは。
同じような時期に白駒池に行っていたのですね。
私は13日だったと思います。
行きたいところがたくさんあったので、ただひたすら池を一周して、紅葉の写真を数枚撮っただけでした。
苔もキノコも何枚か撮りましたが、本当に証拠写真程度でしたので、ブログに載せませんでした。
1日違えば、出会っていたかもしれませんでしたね。
もし同じ日だったら、そうと知らずすれ違っていたかも知れませんね。
どちらからですか?
「開田からです」、「須玉」からです、となればえ~~っ!ですね。(笑)
キノコは小さくて、なかなか撮りにくかったです。
でも何年ぶりかの白駒池は秋を楽しませてくれました。