2019年4月24日 <父>
3日前の切り株花壇周辺の様子。ノースポールは大きく成長しました。
背景にヤブカンゾウ、ドイツスズランも写っています。

ノースポールの花殻を摘もうとして、3mm程の小さな甲虫に気がつきました。
ヒメマルカツオブシムシです。コデマリの花でよく見かけますが、ノースポールで見たのは初めて。

右下の花に近づきます。2匹が一生懸命に花粉を食べています。

TG-4の顕微鏡モードでさらに近づきます。
「そんなに頭を突っ込んで食べていると、敵が近づいても気づかないぞ」

<父>に気づき、花びらの裏に隠れようとする直前に撮影。ノートリミングです。

2019年4月21日 東京都稲城市にて オリンパスTG-4
ヒメマルカツオブシムシは衣類の大害虫です。成虫は白い花に誘引されるため、満開のノースポールは
お気に入りなのでしょう。近くにあった咲き始めのコデマリには見つかりませんでした。
ヒメマルカツオブシは白い洗濯物にも誘引されます。洗濯物について室内に侵入して、産卵されると
幼虫に大切な衣類を食べられる可能性があります。庭のコデマリを生け花に利用する場合も要注意です。
3日前の切り株花壇周辺の様子。ノースポールは大きく成長しました。
背景にヤブカンゾウ、ドイツスズランも写っています。

ノースポールの花殻を摘もうとして、3mm程の小さな甲虫に気がつきました。
ヒメマルカツオブシムシです。コデマリの花でよく見かけますが、ノースポールで見たのは初めて。

右下の花に近づきます。2匹が一生懸命に花粉を食べています。

TG-4の顕微鏡モードでさらに近づきます。
「そんなに頭を突っ込んで食べていると、敵が近づいても気づかないぞ」

<父>に気づき、花びらの裏に隠れようとする直前に撮影。ノートリミングです。

2019年4月21日 東京都稲城市にて オリンパスTG-4
ヒメマルカツオブシムシは衣類の大害虫です。成虫は白い花に誘引されるため、満開のノースポールは
お気に入りなのでしょう。近くにあった咲き始めのコデマリには見つかりませんでした。
ヒメマルカツオブシは白い洗濯物にも誘引されます。洗濯物について室内に侵入して、産卵されると
幼虫に大切な衣類を食べられる可能性があります。庭のコデマリを生け花に利用する場合も要注意です。
おはようございます。
ヒメマルカツオブシムシ、最近よく見ます。
花粉を食べるのですね。家の中でも見かけたことがあります。掃除が行き届いていない家ですので。(笑)
いつも撮影賞とするのですが、カメラを近づけるとすぐに逃げ出すので写せないでいます。
どんな虫なのかはすっかり忘れていたので、助かりました。
とっても面白い名前のこの虫、我が家の庭でもよく見かけます。
白い色が好きなんですね。
庭の花を家の中に飾ったりするので、よーく気を付けます。
室内でヒメマルカツオブシムシを見たら、衣類が食べられていないか心配です。
昆虫の標本(カツオブシを含む)も食べるので、合わせてご注意ください。。
コデマリでは大丈夫でしたが、ノースポールの場合は近づくと逃げ出します。
以前もコデマリのヒメマルカツオブシムシを紹介したことがありました。
ノースポールは白い花をたくさんつけるので、絶好の食事場所になります。
ノースポールも生け花にするかも知れませんね。ご注意ください。
異動したら、こういう話に疎くなりました。😥
どうしても、この時期、この虫が気になってしまいます(*_*;
異動先の皆さんに教えてあげると喜ばれと思いますよ。